402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-02-25 02月25日-03号

実は、御近所の方に生活面で相談したそうです。そうしたら民生委員さんにということで、その後民生委員が訪ねてこられたです。しかし、私では対応できないなので、地域包括支援センターに何とかしてもらったらということでそちらに回されたと。地域包括支援センターの方が今度は来られたら、私たちでは何ともと。市の窓口に行ってください。こういう形で次へ次へと送られてしまったという事例が実際にありました。 

裾野市議会 2021-10-01 10月01日-一般質問-07号

新型コロナ感染症子供たち学習面生活面でも計り知れない影響を与えて1年半が過ぎました。この間、国は子供たちの学びを守るとしてGIGAスクール構想大幅前倒し公立小学校で35人学級化の実現の動きがありました。そこで、以下伺います。  (1)、2019年12月に文部科学省が打ち出したGIGAスクール構想

静岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

まずは、私なりに小中一貫教育の基本的な意義や目的を調べましたが、国や学校が要請する教育内容に伴う段差解消学習指導生活面での教員指導に伴う段差解消、さらに中1ギャップと言われる新しい学校生活への不安解消など、義務教育9年間を連続かつ断続的に行いながら、多くの課題を解消できるとのことであります。  

御殿場市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第8号 3月12日)

対象者となる方々は、世帯全員住民税非課税世帯であるため、日々生活面において消費税増税影響を最も受けやすい世帯と認識しております。  4点目の介護給付費準備基金についての御質問ですが、この基金介護保険料余剰分が生じた場合には積立て、将来の介護保険料上昇を抑えるために取り崩すという役割を持つ基金でございます。

富士宮市議会 2021-03-12 03月12日-06号

具体的な取組場面としましては、総合的な学習の時間に感染症予防教育を含む内容を取り上げたり、生活面で新しい生活様式が浸透するよう掲示物を工夫したりと、各学校でそれぞれ工夫しながら進めています。今後もこのような取組を継続し、過度な報道によって恐怖心ストレスを抱かないよう、子どもたちの様子を丁寧に観察し、感染症ストレスに正しく対応できる力を身につけていきたいと思います。 

御殿場市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会(第7号 3月11日)

また、今後の見通しにつきましては、生活保護受給者の多くが健康上の課題を抱えており、健康面生活面での支援が必要な状況であることから、指導対象者の把握が容易になることで、より効果的、効率的な支援につなげやすくなると見込んでおります。  以上でございます。 ○議長髙橋靖銘君)  子育て支援課長。 ○子育て支援課長上道幸胤君)  それでは、私のほうから2点目、3点目についてお答えいたします。  

三島市議会 2021-03-10 03月10日-04号

市民の皆さんは生活面自粛要請と行動を制限され、経済面では雇用、収入減と苦しく厳しい1年間を過ごし、今、ワクチン接種が始まることで生活に明るい光が見え始めました。 新型コロナウイルスは一部の企業を除き全産業に深刻な影響を与え、コロナ終息から景気回復まで3年から5年かかる経済見通しの中、財政面では個人法人市民税の減収が続くことになります。

御殿場市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会(第5号 3月 9日)

これまでの間、700名を超える感染者を出した大型クルーズ船問題に代表される医療対応だけでなく、生活面での厳しさが増すひとり親家庭独居高齢者の見守り活動の強化など、政府と地方は比較的うまく現場での支援対応ができていると評価しています。  しかしながら、新型コロナウイルス感染は今なお世界各地で猛威を奮っています。

清水町議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-03-04

中身についてですが、適応指導事業については会計年度任用職員人件費ということですが、不登校生徒に対していろんな支援を行う、勉強も見るだろうし、もちろん生活面とかいろんなことでの支援を行うということで、やはり経験と知見のある、正直言って、できれば教育経験があるという人が望ましいというふうに思いますが、例えば定年後の教師、あるいはいろんな理由があって正規の教員ではないけども、今そういう仕事だったら就けるという

三島市議会 2021-02-26 02月26日-03号

また、令和3年度は新たに認知症サポーター活動促進地域づくり推進事業として、地域において認知症の人や家族認知症サポーター、地元の様々な機関などが1つのチームをつくり、認知症の方や家族の悩みや困り事を心理面生活面で早期から支援する活動を行うチームオレンジといいますけれども、これを整備してまいります。

裾野市議会 2020-12-15 12月15日-一般質問-05号

また、県内西部の市町では、国から支給される報償以外に無償で住居を用意しており、当市とは生活面での条件が異なります。これら諸条件を総合的に判断し、採用は難しいと判断をいたしました。  以上でございます。 ○議長賀茂博美) 15番、内藤法子議員。 ◆15番(内藤法子議員) 国の制度にプラスアルファして受け入れる自治体がいろいろと利便を図っているというのが今のご答弁で分かりました。

富士宮市議会 2020-12-09 12月09日-06号

また、保護者からは「うきうき・わくわく1年生」というシートを生活面学習面等就学に際して心配なことを記入していただくことで、就学先学校がお子さんの情報入学前に共有できるようにしています。このようにして就学児の不安を少しでも和らげるよう努めております。 保護者や園からの情報は各学校管理職特別支援教育コーディネーター就学支援主任、1年部、新1年部で入学前に必ず共有します。