11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

島田市議会 2020-08-03 令和2年8月3日全員協議会-08月03日-01号

具体的には、現在、送迎時間を玄関先等筆記等により記録している園に対しまして、非接触タイプ登降園管理システム設置いたします。ICカードまたはQRコード端末にかざすことで、正確な送迎時間を自動的に記録することができますので、新型コロナウイルス感染症対策のみでなく、保育施設IT化の推進にもつながるものと考えております。  

御殿場市議会 2019-09-26 令和元年予算決算委員会福祉文教分科会( 9月26日)

こちらはICT化及び事故防止という形になっておりまして、ICT化というのは、登降園管理システム等のシステム導入ということになります。これが2園で導入をしております。  あと事故防止というのは、乳幼児のモニター設置して、お昼寝のときにモニター設置して、異常がないかを見るということの事業になります。  以上、お答えとさせていただきます。

御殿場市議会 2019-09-12 令和元年 9月定例会(第5号 9月12日)

さらに、施設負担軽減策として、効率的に副食費の管理を行い、合わせて今まで手書きで行っていた検温、排せつ、午睡チェック表登降園名簿作成に係る事務負担軽減を図るため、公立保育所認定こども園幼稚園、それぞれに登降園管理システム導入を進めてまいります。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(田代耕一君)  10番 高木理文議員

袋井市議会 2017-11-01 平成29年11月定例会(第2号) 本文

次に、ICT活用によるまちづくりについてでございますが、保育の現場に関するICT活用につきましては、昨年度、市内の私立保育園、認定こども園、12園のうち9園が国の補助事業活用してICカードタッチパネルなどにより児童登園・降園時刻を自動記録する「登降園管理システムや、保育日誌、あるいは、児童成長記録などの書類作成データ管理をサポートする「園支援システム」を導入いたしております。

袋井市議会 2017-09-19 平成29年民生文教委員会 本文 開催日:2017-09-19

19: ◯山田委員 少し内容がわからないんですけれども、3款2項2目のICT活用した保育環境向上業務委託料について、登降園管理システム導入しと書いてありますけれども、これ、園へ来るときに、親がいない、今どこにいるかというのがわかるとか、よくわからないですけれども、内容的にわからなくて、少し説明してほしくて、ほかの幼稚園では要らないのか、ただ袋井南保育所が希望

長泉町議会 2016-09-27 平成28年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2016-09-27

との質疑に対し、町内の私立認可保育所4園及び小規模保育所2園におけるICT化を進めるため、登降園管理システム延長保育料計算システム等保育業務支援システム導入に必要な費用として100万円及び事故防止等体制強化を図るため防犯カメラ設置に必要な費用として10万円の計110万円を各園に補助する。との答弁がありました。  委員より、幼稚園費消耗品備品購入の具体的な内容は。

  • 1