395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-11-30 11月30日-02号

その他の言語については、翻訳機を使って対応ということになっているようですが、人数が2番目に多いベトナム人への相談対応にもっと力を入れていただくことはできないでしょうか。市役所に相談に出向くよりはるかに多くのトラブルや困っている人が、本当は発生しているのではないでしょうか。 市が把握されている外国人地域社会との交流や、その課題への取組についてお伺いします。

富士宮市議会 2022-10-18 10月18日-05号

既に週2回心理士がついて相談対応をされておるようでありますが、他の支援を結びつなげていく人材がこの適応指導教室に必要だと考えるところであります。ある程度のケースワーカー等がついているようでありますけれども、要旨(6)、適応指導教室社会福祉士や、またケースワーカーを配属することについて伺う。 以上、御答弁お願いします。 ○議長鈴木弘議員) 教育長

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-04

ということで、虐待相談対応件数増加傾向にあるのと同時に、社会的養護を必要とするお子さんたちがまた増えている状況です。  このボリュームゾーンが小学校の高学年から中学生です。非常に養育の難しいお子さんたちが保護されて、社会的養護の場を必要としており、里親さんたちにそういった難しいお子さんたち養育していただくための養育力をつけていただくというのが課題になっています。  

三島市議会 2022-09-22 09月22日-03号

障がい者と地域自治会との連携につきましては、現時点で本協議会における地域課題としての取扱いはございませんが、民生委員児童委員自治会からの障がいのある方に関する相談に対しては、三島基幹相談センター総合相談窓口において、相談対応家庭訪問などを行うとともに、障がい福祉サービス等による支援が必要な場合は、各関係支援機関につなぐなどの対応を行っておりますので、個々の課題には適切に対応できているものと

三島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

それから、次に、この間、コロナ禍そして今回の経済不況、そういうものを受けてというところでの相談件数等々もかなりあったのかなと推測するところなんですが、その推移、そして、その相談を受けたときの対応について伺っていきたいと思うんですが、三島市も水道料だけではなくてまさに市税全般、本当に支払い困難だよという方への相談対応今もってそれが続いているし、職員皆さんの御苦労されている姿も見ているところです。

静岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

そのほかにも、子育て支援センター各区子育て支援課での相談対応や、子育て世帯同士交流事業等を行っておりますが、ただし、御指摘のとおり、特に未就園児がいる世帯は、孤立化によって虐待などのリスクが高まるおそれがあるため、一人一人に寄り添いながら伴走型の支援が必要であると認識しております。  

掛川市議会 2022-06-20 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月20日-02号

◆10番(富田まゆみ) 全庁的に相談業務を行う全ての課にこの相談業務効率化事業を広げていくことで相談対応効率化が図られ、働き方改革の面からも有効と考えられますが、見解を伺います。 ○議長松本均) 答弁を求めます。久保田市長。 ◎市長久保田崇) この件につきましては、石川市長からお答えをいたします。 ○議長松本均) 答弁を求めます。石川市長

裾野市議会 2022-06-16 06月16日-03号

さらに、移動の課題解決には地域による背景、これが異なることから、全域ではなく、地域という考え方が必要であり、先ほど述べたとおり現状では地域公共交通マニュアルによる相談対応ということでございます。  以上です。 ○議長賀茂博美) 12番、二ノ宮善明議員。 ◆12番(二ノ宮善明議員) あまり積極的にしていないのかなと思う中でも、関係課をまたぐ議論の場を設定するというようなことでございました。  

裾野市議会 2022-03-23 03月23日-一般質問-06号

また、社会福祉課に配属されている女性職員女性相談員研修を受講し、相談対応を行っております。  以上でございます。 ○議長賀茂博美) 市長。 ◎市長村田悠) 三富議員のご質問の1の(2)についてお答えをいたします。  生理用品無料配布を行う相談支援につなげる取組につきましては、以前の市長の頃から議員のほうが熱心にこの問題に取り組まれていたこと、私議員の立場から見ておりました。

静岡市議会 2022-03-09 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-03-09

現状、妊娠を理由に退学を勧めるという不当な取扱いは当然のことながらしておりませんし、それから、各高校からそういったもののそれ以後の実態も把握していないというか、確知しておりませんので、引き続き、この考え方を進めて、相談対応窓口を広く開いていくという形で対応してまいりたいと思っております。

静岡市議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

さらに、自殺した児童や生徒は初めて全国で400人を超え、児童虐待相談対応件数も20万件超えと過去最多。今年1月、岡山県で長時間鍋の中で立たされ、虐待を受け亡くなった女児の事件など、悲惨な虐待事件が後を絶ちません。  長期化するコロナ禍の中、子供に十分な支援が行き届かなかったり、学習活動機会が制限され、不安やストレスによる影響も懸念されます。  

静岡市議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日目) 本文

最後に、児童相談所体制強化についてですが、児童相談所虐待相談対応件数は年々増加しており、その内容や背景も複雑、困難な事案が多くなる中、これに対応していくため児童相談所職員には高い専門性が求められています。そのため、担当する業務専門性経験年数に応じた研修の受講、児童福祉分野での専門知識を有する者の採用、児童相談所経験者の再配置などにより体制強化を図っています。