15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

特に独り親世帯貧困率は48.1%と高く、経済協力開発機構加盟35カ国中の34位との結果となっています。現代社会における子ども貧困は、多くの面から子ども影響を与えます。学力や健康状態について、貧困層とそうでない層の子どもに有意な差があるとの研究が幾つか発表されており、親の経済状態によって子どもが受ける教育や生活の質に格差が生じている現状があります。 

伊豆の国市議会 2019-03-07 03月07日-05号

日本貧困率は高く、OECD経済協力開発機構加盟国35カ国のうち、上位から9番目であります。厚生労働省国民基礎調査によりますと、年度によって変動はありますが、6人に1人の子供貧困状態にあるとされています。これを、伊豆の国市の統計による19歳以下の子供7,879人に当てはめますと、1,095人ほどが貧困状態にあることになります。 

御殿場市議会 2014-12-12 平成26年12月定例会(第4号12月12日)

日本を除くOECD経済協力開発機構)加盟国33カ国のうち、授業料無償大学がある国は17カ国あり、残りの16カ国でも給付型の奨学金が制度化されている。  日本においては、国による給付型の奨学金制度はなく、貸与型のみであり、そのうち有利子奨学金が約4分の3を占めている現状にある。また、奨学金の返済を滞納すれば、信用情報機関に情報登録され、卒業後の人生にも大きな影響を与えるものとなっている。  

磐田市議会 2014-12-02 12月02日-02号

経済協力開発機構加盟33カ国中でも、最悪水準にある日本でこそ、子供貧困の解消は緊急の課題として位置づけられなければなりません。子供貧困対策法は親から子への貧困連鎖を断ち切る一歩となる法律です。 5点目の質問です。子ども貧困対策推進法に基づき、市が取り組むべき課題は何か。また、市内の現状貧困の背景、貧困率についての認識を示されたいと思います。 

焼津市議会 2014-11-04 平成26年11月定例会(第4日) 本文

日本を除くOECD経済協力開発機構)加盟国33カ国のうち17カ国は授業料無償大学が設立され、残りの16カ国は給付型の奨学金が制度化されております。  よって、焼津市議会は、国においては、現在、返還に苦しむ若者等支援制度を早急に拡充するとともに、誰もが安心して高等教育を受けられるように現行の奨学金制度を全面的に見直し、給付型奨学金制度の創設を強く求め、意見書を提出するものであります。  

磐田市議会 2009-11-30 11月30日-03号

次に、福祉、医療平和事業充実策のうち、貧困率実態調査結果に対する見解についてでございますが、所得から税金や社会保障負担などを引いた後の可処分所得について分析した貧困率はことし初めて厚生労働省から発表され、経済協力開発機構加盟の30カ国中4番目に高い比率でございました。この結果は国内における所得格差の進行を示しており、国全体として受けとめるべき大きな課題であると認識しております。 

藤枝市議会 2008-12-04 平成20年11月定例会−12月04日-03号

この方針が続けば、20年後には人口当たり医師数OECD経済協力開発機構)加盟国並みになると言われています。遅きに失したとはいえ、これは朗報です。  そして、もう一つ撤回させなくてはいけないのは、毎年度2,200億円の社会保障費削減方針であります。福田内閣崩壊の後を受けて誕生した麻生内閣は、この点については明確な方向を示しておりません。

静岡市議会 2008-11-04 平成20年11月定例会(第4日目) 本文

その結果、世界保健機関が発表した人口1,000人当たり医師数世界192カ国中63位、経済協力開発機構加盟30カ国の中でも27位となりました。しかも、医療報酬の引き下げ、医師過重労働医療過誤による医師責任を問う裁判等医療従事者病院経営に過大な負担が押しつけられているのが現状だと思います。  

静岡市議会 2008-06-02 平成20年6月定例会(第2日目) 本文

そんな中、文科省教育振興基本計画に、国と地方の教育予算OECD経済協力開発機構加盟国平均である国内生産GDP比5%まで引き上げる方針を盛り込み、予算大幅増額を目指しております。教育予算GDP比は現在3.5%、文科省は、教育国実現には欧米並み5.0%の水準が不可欠と打ち出す方針を固めました。  

掛川市議会 2007-06-22 平成19年第 4回定例会( 6月)−06月22日-03号

そもそも日本人口 1,000人当たり医師数は、昨年の世界保健機構の発表において世界 192カ国中63位、経済協力開発機構加盟先進諸国では最低、現在日本医師数は約26万人ですが、この加盟先進国並み平均値からすると38万人が必要となり、12万人が不足している。その一方で、国内生産世界第 2位の日本のこの経済大国で深刻な医師不足が出ている。

磐田市議会 2005-12-08 12月08日-06号

しかし、日本医療費は、経済水準に比べても決して過大ではなく、国内生産に対する総医療費の割合は7.9%で、経済協力開発機構加盟の30カ国のうち17位で、アメリカの約半分です。一方、世界保健機関調査でも、日本は、平均寿命だけでなく、健康で過ごせる人生の長さをあらわす健康寿命でも世界で1位となっています。医療費を過大だとして負担増ばかりを押しつけるやり方には納得できません。 

  • 1