525件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会( 2月)−03月24日-08号

テレビを見ておりましたら、突然、緊急地震速報が流れ、一瞬どきっとしたわけですが、その後、最大震度が 6強、津波注意報が立て続けに発令され、一瞬、2011年 3月11日に発生した東日本大震災のことが脳裏によみがえりました。幸いにも津波被害は確認されず、ほっといたしましたが、家屋の倒壊や死亡者、多くのけが人も出ており、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。  

掛川市議会 2021-10-01 令和 3年第 4回定例会( 9月)−10月01日-05号

このほか、認定こども園整備事業合併推進道路整備事業、市単河川整備事業海岸防災林強化事業などの新市建設計画及び地震津波対策推進のため、交付税措置のある合併特例債緊急地震災害防止対策債を積極的に活用する一方、地方債残高を 2億 500万円に削減したことも評価いたします。  続いて、歳出面の評価すべき点を申し上げます。  

富士宮市議会 2021-03-17 03月17日-09号

また、一度作ったが、なくなった基金はあるのかという質疑に対して、当局から、平成27年に緊急地震対策基金平成28年に給食センター建設基金廃止となるなど、基金の目的が終了した時点で廃止となった基金はあったとの答弁がありました。 また、3年が過ぎた後には、この基金廃止となるのかという質疑に対して、当局から、3年後には廃止の予定であるとの答弁がありました。 

伊東市議会 2021-02-22 令和 3年 3月 定例会-02月22日-02号

第1項第1目企業債は、改良及び拡張事業に係る借入れで、第2項補助金第1目他会計補助金は、消火栓新設改良に係る緊急地震津波対策事業交付金、第3項負担金第1目工事負担金は、民営水道統合に係る事業者負担金で、第2目開発負担金は、建築物建築及び宅地造成に係る負担金で、第3目他会計負担金は、下水道工事に伴う水道管移設補償金及び消火栓新設改良に係る一般会計からの負担金であります。

掛川市議会 2021-02-17 令和 3年第 1回定例会( 2月)−02月17日-01号

第10条は、緊急地震津波対策事業のため、一般会計から補助金を受ける金額は46万 2,000円と定めるものです。  第11条は、棚卸資産購入限度額を 1,330万円と定めるものです。  以上が、令和 3年度掛川水道事業会計予算です。  続きまして、53ページをお願いします。  議案第13号、令和 3年度掛川簡易水道事業会計予算について説明いたします。  第 1条は、総則です。  

伊豆の国市議会 2020-12-01 12月01日-02号

さらに、小・中学校遠距離通学支援の拡充や保・幼・小・中の建物への緊急地震速報放送システムの導入、そして、地区公民館耐震化補助制度の創設など、地味ではありますが、命を守る事業を優先して実施してまいりました。また、世界遺産韮山反射炉を有する市の責務として、反射炉を適切に保存し、後世に伝承するためのガイダンスセンターを設置いたしました。 

静岡市議会 2020-10-01 令和2年 総務委員会 本文 2020-10-01

危機管理課緊急地震津波対策交付金返還金について、平成27年度からということで、事前にある程度説明はいただきました。現実的には、やっぱりこういうことが、27年度から29年度、3年間にわたって起きてしまったということが、なぜ見逃されてしまったのか。基本的なところで、通常あり得ないということになるんですけれども、なぜ見逃されてしまったのか。普通は決裁とか、支出負担行為とか、いろいろあるわけですよね。

磐田市議会 2020-09-17 09月17日-03号

項目2、本年7月30日9時38分に緊急地震速報が発令されました。幸い揺れもなく大事に至らず、児童・生徒や関係職員保護者の方々も安心して胸をなで下ろしました。しかし、一部の学校については、授業科目によって即時の避難対応が異なっていました。そこで以下伺います。 ア、緊急地震速報発令後に市内小・中学校にどのような発信をしたのか伺います。 イ、各小・中学校ではどのような対応をしたのか伺います。 

御殿場市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会(第3号 9月10日)

3項繰入金は、県の緊急地震津波対策交付金です。  次に、支出です。  1款資本的支出は、決算額9億4,576万円余です。前年度に比べて1億5,121万円余の増でした。これは大子配水場築造工事の増が大きな要因です。  なお、不用額が4億2,303万円余生じていますが、工事請負費入札差金などによるものです。  1項建設改良費は、大子配水場築造配水管布設工事等に要した経費です。  

御殿場市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第2号 9月 9日)

備考欄2は、弾道ミサイル情報などの国民保護事案緊急地震速報など、国から発信される緊急情報を市民の皆様に伝達する全国瞬時警報システム、いわゆるJアラート保守点検に要した経費です。  以上で、9款消防費説明を終わります。 ○議長(神野義孝君)  次に、10款教育費について当局説明を求めます。  教育部長。 ○教育部長(田代 学君)  それでは、10款教育費について説明申し上げます。  

伊東市議会 2020-02-25 令和 2年 3月 定例会-02月25日-02号

第2項営業外収益第1目受取利息は、現在、定期預金で運用中の資金10億円の利息分計上で、第2目他会計補助金は、児童手当及び緊急地震津波対策事業交付金に係る一般会計からの補助金で、第3目長期前受金戻入は、補助金等を充当した固定資産減価償却額見合い分を収益化するものであります。第4目雑収益は、水道用地使用料収入が主なもので、第3項 特別利益第1目固定資産売却益は、科目計上であります。  

磐田市議会 2020-02-20 02月20日-01号

2項1目総務費県補助金は、決算見込みなどによる消費者行政強化促進事業費補助金及び緊急地震津波対策等交付金減額。 2目民生費県補助金は、決算見込みによる保育対策等促進事業費補助金補正及び幼児教育保育無償化に係る経費の財源を組みかえることによる子ども子育て支援臨時交付金の皆減。 3目衛生費県補助金は、決算見込みによる緊急地震津波対策等交付金減額。 

掛川市議会 2020-02-19 令和 2年第 1回定例会( 2月)−02月19日-01号

第10条は、緊急地震津波対策事業のため一般会計から補助金を受ける金額は、37万 3,000円と定めるものです。  第11条は、棚卸資産購入限度額を 1,330万円と定めるものです。  以上が、令和 2年度掛川水道事業会計予算であります。  続きまして、53ページをお願いします。  議案第13号、令和 2年度掛川簡易水道事業会計予算について説明いたします。