100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2010-09-29 平成22年第 4回定例会( 9月)−09月29日-05号

冷蔵庫の外側と玄関の内側に救急キットがあることをシールで示し、救急隊緊急連絡先常用薬情報などがわかるようにするとの答弁がありました。  委員より、高齢者個人情報を尊重する余りに情報不足になり、高齢者を適切に保護できないのではないかとの質疑があり、当局より、個人情報保護の問題は全国的なことで、過敏に反応している状況も見られるため、今後精査していきたいとの答弁がありました。  

三島市議会 2010-06-22 06月22日-03号

地域振興部長(宮崎真行君) 口蹄疫発生から、県のほうとしては防疫対策方法緊急連絡先の周知、清浄性確認調査実施などを行っております。当市においては、いろんな関係機関連絡を密にしまして防疫対策に努めているところでありますが、従前より防疫対策としては家畜予防注射補助金家畜舎一斉消毒薬購入事業補助金として支援しています。

裾野市議会 2010-06-17 06月17日-一般質問-03号

容器の中に、かかりつけの医者、お薬手帳コピー持病緊急連絡先、診察券保険証コピー、そして本人写真コピー、これらのものを一つにまとめて、キットというプラスチック製筒状容器に入れます。そして、その容器冷蔵庫にしまいます。緊急時また災害時に、救急隊員が駆けつけたとき、冷蔵庫をあければキットがあり、情報を早急に、そして確実に得ることができます。

静岡市議会 2009-06-02 平成21年6月定例会(第2日目) 本文

最後に、高齢者セルフレスキュー推進事業内容と今後の展開ということでございますが、高齢者セルフレスキュー推進事業は、ひとり暮らしなどの高齢者自宅緊急事態に陥った際、助けに入った人が迅速な対応ができるように、緊急連絡先服薬などの情報をあらかじめ自宅冷蔵庫へ保管してもらうためのセルフレスキューセットを配布するものでございます。

静岡市議会 2008-02-07 平成20年2月定例会(第7日目) 本文

宮前区の野川西団地自治会自主防災組織は、既に、ほぼすべてのひとり暮らし高齢者緊急連絡先や、かかりつけ医などの情報把握している。個人情報の書かれた連絡票は封をしたまま提出してもらい、緊急時のみ開封するようにしている。個人情報が適切に管理されていると住民からも安心されている、このようなことでございました。  

袋井市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第2号) 本文

ごみ訪問収集では、3回連続でごみ出しがない場合、清掃事務所が登録された緊急連絡先通報するシステムになっています。また、新たな試みとして、本年度より、75歳以上のひとり暮らし高齢者に対し「ぬくもりだより」という情報誌を月2回訪問配布し見守り事業を展開しております。  そこでお伺いいたします。  

富士宮市議会 2007-06-27 06月27日-03号

また、65歳以上のひとり暮らし高齢者に対し、緊急連絡先や主治医、健康状態地域との交流状況本人からの要望などを記入する福祉票を作成しております。これにより、ある程度の生活実態が明らかになり、日常からどのように支援や地域との関係づくりが必要なのかがわかります。福祉票は豊橋市社会福祉協議会が保管しています。 2、ボランティア団体による障害者への見守り活動

磐田市議会 2006-03-09 03月09日-08号

何かあれば委託先より市へ通報がありまして、あらかじめ把握をしている緊急連絡先等へ連絡をすることとなっております。現在のところ、時間帯の変更は予定をしておりませんが、回数につきましては、平成18年度から栄養が著しく低い方には定期的に栄養士が訪問、指導を行いまして、必要に応じて配食回数について柔軟な対応をすることを考えているところであります。 以上でございます。

島田市議会 2004-06-16 (旧島田市)平成16年第3回定例会−06月16日-04号

また、児童からの緊急通報コールの場合も、あらかじめ登録された緊急連絡先連絡が入るシステムとなっております。  次に委託先でございますが、委託先につきましては、議決後決めていく予定でございます。  次に、2)の御質問にお答えいたします。近年全国的に園児や小学生の連れ去り等の事件が多発しております。

焼津市議会 2003-06-02 平成15年6月定例会(第2日) 本文

地下道を新設した場合、防犯対策をどのように考えているかということでございますが、防犯上、歩行者が安全で安心して通行できる施設として、地下道内を常に明るくするとともに、緊急時の非常ボタン設置によるサイレンや赤色灯の作動及び地下道入り口緊急連絡先看板の設置など、安全対策を講じておるところであります。

藤枝市議会 2003-03-04 平成15年 2月定例会-03月04日-03号

当市ライフライン各社との緊急連絡先等については、県が平成9年に作成した「大規模地震に関する情報及び広報活動実施要領」によって定められております。  ライフライン各社との情報交換は、藤枝地域防災計画修正協議を行う藤枝防災会議実施するとともに、担当者レベル志太榛原地域ライフライン防災連絡会が毎年開催されております。

裾野市議会 2000-03-16 03月16日-一般質問-04号

ですから、一人暮らしの方ですと緊急通報システムだとか緊急連絡名簿だとか、あと民生委員さんとの連絡だとか、また緊急連絡先がない人たちが実際にいらっしゃって、そういう方たちが何か事故が起きたときにどうするのか。また、緊急通報とかいろいろな制度があって利用していたにしても、夜間だとか休日だとかいろんなところで対応しなければならないことというのが生じてきます。

長泉町議会 1998-03-05 平成10年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 1998-03-05

調査項目は氏名、住所、生年月日世帯状況はもとより、緊急連絡先、経済状況かかりつけ医住居環境状況から介護者状況等々と大変な内容であります。また秘密保持調査で職員は複雑大変を極めると思うが、いかが対応なされるのか、この4点をまとめてお伺いするものであります。