3475件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-04号

雇用創出をしやすい製造業等企業進出を促すため誘致活動を推進しております。企業立地に当たり、用地選択から創業まで土地利用に関わる法令手続等を伴走型で支援を行い、企業ニーズに迅速に対応をしておるところでございます。 ○議長中村純也) 14番、賀茂博美議員。 ◆14番(賀茂博美議員) 新たな事業用地の確保、企業誘致に向け、鋭意努力されているということが分かりました。

裾野市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

ということで、専門業者というか、その製造会社にやっぱり確認してもらうというのがすごく大切ということだと感じたわけでございます。  (2)に行きます。11月5日付説明会資料に、再発防止として3項目の記載、その他説明で研修の実施という説明でしたが、これらをもって再発防止策は万全と考えるのかお伺いいたします。 ○議長中村純也) 教育部長

静岡市議会 2022-11-14 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-14

この清水港は、皆さん御承知のようにENEOSの拠点で、再生可能エネルギーを活用して水素製造し、水素を活用して脱炭素地域を目指そう。あるいは大谷地区では、工業団地をつくるに当たって、これからできるだけ脱炭素産業構造にしていこう。あるいは住宅の屋根で太陽光を使って、その電気をうまく融通するPPAを活用していこうなどの事例をこの脱炭素地域で示していただきました。

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

こちらは、一般社団法人清水みなまちづくり公民連携協議会が作成した、清水東口江尻地区ガイドラインからの抜粋となっておりますが、脱炭素先行地域取組を進めるエリアを次世代型エネルギー供給拠点と位置づけ、再エネ由来の電力、水素製造、活用、自立、分散型エネルギー供給拠点非常時活用を進めるとともに、市民文化次世代エネルギー技術が融合して清水の新たな魅力を生み出すシティイノベーションを進め、清水東口

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-04

そのような中、本市地場産業であるツキ板など市内で木材の加工製造を行っている者から、無償での研究への賛同が得られました。このことから、利活用可能性有効性について検証を行う社会実験を、先ほどおっしゃられたように6月末から試行しております。  次に、現在の進捗状況でございますが、この取組に賛同していただいている関係者の方々と8月24日に利活用に向けた第1回の意見交換会を実施しております。

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

先日の静岡新聞に、裾野市が新たな企業立地方針を打ち出し、トヨタのウーブン・シティや県のファルマバレープロジェクトと連携した次世代産業、新技術集積を目指す、製造業だけでなく、広い土地を必要としない研究開発部門進出を促していくとありました。他市においても目指すところは同じように、健康産業DX推進に伴い、成長が期待される企業誘致を目指しているところと感じました。 

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

もちろん静岡県は、車関連、楽器、医薬品食品、その他、その現場に必要な高性能産業機械など、全国をリードする製造業の比率が高い県であります。三島市でも、西部地域に比べると比率は小さいですが、機械加工製品産業用機械医薬品食料品など、製造業が約23%と高くなっています。現在の地域基盤産業の認識を伺います。 次に、2030年まちなかリノベーション推進計画の具体的な取組について。 

掛川市議会 2022-09-14 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月14日-04号

御提案のアイデアは、この高い市民意識をさらに高める取組として有効であると考えますので、新たなデザインでごみ袋製造する費用対効果を検証し、今後さらにごみ減量を進める施策の一つとして検討をしてまいります。  以上です。 ○議長松本均) 再質問はありますか。10番、富田まゆみ議員

清水町議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022-09-08

清水町の外国人はどの程度いるのかということでありますけれども、浜松製造業の町ということで多いと言われているんですけど、浜松人口80万で外国人、2020年のデータですから少し古いんですけど、外国人は2万3,963人、人口の2.97%です。それに対して清水町はどのぐらいいるのか。清水町の人口、その当時3万2,169人のうち外国人が1,221人、人口比で3.7%。浜松よりも多いんです。