29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

教育推進部長鈴木佳憲君) それでは、私のほうからは、小・中学校防火設備防火シャッター)の点検についてのうち、これまでの防火設備定期検査後の課題把握対処事例についてお答え申し上げます。 令和年度に行われた防火設備定期検査では、煙探知機の感知不良やシャッターの閉鎖不良などの不具合箇所が、小学校で3か所、中学校で5か所あるとの指摘を受けました。

三島市議会 2020-12-03 12月03日-02号

次に、支援課題、把握取組について伺っていきたいと思います。 初めに、成人についてですけれども、多様な国籍、多様な在留資格外国人住民が暮らし、日本語によるコミュニケーションの機会が不足していることや、継続的な生活支援のための担い手がいないことなど、安心して暮らしていくための取組が必要と考えます。 

磐田市議会 2020-12-01 12月01日-03号

項目1、コロナ禍で浮き彫りになった教育課題把握とその解決をどのように行っていくのかお伺いします。 小項目2です。コロナ禍において、GIGAスクール構想が前倒しになり、本市においても補正予算に計上した。その効果を確実に推進するためにも、多忙な教員にこれ以上の負荷をかけることは望ましくありません。GIGAスクール構想のみならず、学校内での支援員等の増員が急務と考えます。

御殿場市議会 2019-06-18 令和元年 6月定例会(第3号 6月18日)

いずれにしましても、現状連携における課題把握が新体制推進参考になるのではないかと考えます。御見解をお伺いいたします。 ○議長田代耕一君)  教育監。 ○教育監兼学校教育課長(勝俣 純君)  お答えいたします。  当市としましても、これからの連携体制における参考として、現場先生方からの御意見が非常に重要であると考えております。

静岡市議会 2018-10-05 平成30年 市民環境教育委員会 本文 2018-10-05

だから、もう少し各自治会と寄り添っていただくような課題把握を、もっと本当に深くやってもらいたいと思いました。課題把握をやってもらい、調査をしていただきたいと希望します。  このごろいろんな部署で全て自治会に落としてきます。地域包括支援センター地域包括をするにも自治会地域包括を立ててください。

島田市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会−09月11日-03号

◆4番(河村晴夫議員) 障害者就労定着支援の提供を受けていないということでしたが、援助の内容については、月1回、企業訪問を実施して、障害者との相談を通して、生活面課題把握企業関係等連絡等調整、それに伴う課題解決に向けて必要なものをするという定義がございます。そういったことをやっていないのですけれども、今後やっていくのか伺います。 ○議長大石節雄議員) 横田川健康福祉部長

浜松市議会 2018-03-09 03月09日-04号

また、就労移行支援施設等から、一般就労へ移行した障害者対象として、企業自宅等への訪問による障害者生活面課題把握、関係機関等との連絡調整により、就労定着支援してまいります。 こうした障害者特性に応じた就労支援に取り組むことで、障害者雇用推進してまいります。 ◆39番(高林龍治) 議長、39番。 ○議長渥美誠) 39番高林龍治議員

袋井市議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第2号) 本文

先方に状況をお聞きしたところ、厚生労働省と何回も協議し、1年半かけて検討した結果、貸付制度を導入して、15人のモニターによる課題把握をしながら、2018年度以降、対象者全員への拡大を目指し、本格実施するとのことでありました。  この問題は、毎月支給法律改正をと野党5党の議員立法でも提案をされ、支給回数を含め、改善措置を検討するとの附帯決議がされたものの前進は見ておりません。

磐田市議会 2016-09-21 09月21日-06号

学府によっては、対話活動を導入し、よい聞き手を育てる教育に取り組んだり、授業での学習課題提示方法を統一し、子供の課題把握向上に取り組んだりしています。 次に、平成27年度末における学校給食調理員の人数についてですが、正規職員24人、嘱託職員25人、臨時職員7人となっています。嘱託職員3人、臨時職員2人が減員となりましたが、これは年度途中で出産や転職、体調不良等で退職したことによるものです。 

袋井市議会 2016-02-01 平成28年2月定例会(第1号) 本文

地域包括ケアシステムの構築につきましては、高齢者が身近な地域で、住民ボランティア等、多様な主体から新たなサービスを受けることなどができる介護予防日常生活支援総合事業平成29年4月からの開始に向けて、介護予防事業の充実と地域体制づくりに取り組むとともに、地域における医療介護関係機関連携し、課題把握を図る多職種連携推進会議を組織して、在宅医療介護連携をさらに強化してまいります。  

函南町議会 2015-12-02 12月02日-02号

課題把握社会資源の発掘、対応策の検討を早期に検討する必要があります。特に、在宅医療介護連携推進は最重要課題と言えます。国、都道府県は、平成23年度より在宅医療連携拠点事業として、一定の成果を出しつつありますが、静岡県では森町、伊豆市がモデル地区として行っております。平成27年4月から平成30年度には全ての市町村で実施することを目指しています。函南町の対応についてお伺いいたします。 

磐田市議会 2013-06-20 06月20日-02号

次に、農業者育成支援課題対策についてでございますが、昨年度地域雇用創造推進事業を活用し、やる気のある若手農業者に対しまして、講演会、ワークショップ、個別相談会等を開催し、現状農業に関する課題把握意識向上を図りました。結果はまだまだ出ておりませんが、今後も将来の担い手となる、やる気のある若手農業者へハード・ソフト両面支援をしていきたいと考えます。 

  • 1
  • 2