160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

掛川市議会 2022-11-30 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月30日-02号

次に、 (9)の地域公共交通計画進捗状況についてでありますが、持続可能で効果的、効率的な交通体系を構築するため、令和 5年度の完成を目指し、現在、現状分析課題整理の作業を行っております。  今年度は、市民ニーズを把握するため、既にアンケート調査事業者へのヒアリング調査に着手いたしました。また、 1月からは、昨年度と制度を変更し、再びお達者半額タクシー実証実験を開始する予定であります。

掛川市議会 2022-06-20 令和 4年第 3回定例会( 6月)−06月20日-02号

このため、策定予定している地域公共交通計画につきましては、市民ニーズ把握交通事業者へのヒアリング調査を実施するなど、まず掛川市の公共交通課題整理を行った上で新たな実証実験を行い、方向性を決めていきたいと考え、策定の期間は令和 5年度、来年度までの 2か年を見込んでいるところであります。

富士宮市議会 2022-03-14 03月14日-04号

これまで市では様々な商業振興施策によって活性化を図ってきているが、今後観光消費額を増やすといっても現状商業分析課題整理が十分ではなく、具体的な目標値が定まっていないと考える。観光消費額を上げることを目的とし、顧客の視点に立ち、観光目的地として選ばれるために以下3点を提案するが、市の考えを伺います。 

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-03-11

現在、第2次産業振興プランの総括であるとか、市内産業現状分析等々進めておりますので、課題整理をしっかり行いまして、来年度以降またさらに企業ヒアリングですとか、産業活性化懇話会中小企業小規模企業応援会議等々で様々な御意見をいただく。また、パブコメ等市民参画手続で御意見をいただきながら、しっかり来年度策定を進めていきたいと考えています。  

富士宮市議会 2021-12-08 12月08日-04号

最近ちょっとその課題整理の中で、まず今回の予約についても、前と同じようにコールセンターとインターネット、スマホ等での予約の2段構えにしようということにしました。そして、やはり電話での受付は、一番分かりやすい形ではありますので、電話がつながりやすくするためということで、コールセンターの人数を倍増する。

三島市議会 2021-12-03 12月03日-03号

なお、その調査結果を踏まえた大場地区における課題整理を行い、いかに地元合意形成を高めていくことができるのか、開発に係る政策的必要性法令協議のロジックが整理できるのか、これらが課題であると受け止めております。 今後はこれら調査結果を参考にしながら、地元合意形成に向けた調整を行うともとに、県との協議を重ねていきまして、可能性がある事業手法土地利用構想検討を進めてまいりたいと考えております。

静岡市議会 2021-11-11 令和3年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2021-11-11

年度は、サッカースタジアム検討のための基礎調査といたしまして、現在のIAIスタジアム課題整理ですとか、他都市の事例の調査あるいは国やJリーグの動向整理を委託により調査を実施いたしまして、施設規模整備手法、こういったものの検討を行うために必要になる情報をまとめようという状況でございます。  

静岡市議会 2021-10-04 令和3年 観光文化経済委員会 本文 2021-10-04

それを当初は、令和年度に深掘り調査をして、事業を進めていく上での課題整理であるとか、そういったところをしっかり調査するように準備しておったんですけれども、やはりコロナ禍関係で、人、物の流れが大きく変化しまして、それによって各業界さんの動向もかなり不透明になってしまった状況でございます。

三島市議会 2021-09-22 09月22日-03号

また、第5次三島総合計画や第2次三島都市計画マスタープランなどの上位計画をはじめ、今後見直しが図られる国や県などの観光施策などを踏まえたアクションプラン策定となることから、現状把握課題整理、観光施策方向性整理数値目標の設定、具体的な施策の展開、計画推進体制などの仕立ての下、しっかりとした計画策定を行い、官民連携による観光振興及び地域振興を図っていく所存であります。以上です。

静岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

さらに、この民間活力導入検討をより効果的に進めるため、地域企業金融機関地方公共団体等が一堂に会する静岡市PPP/PFI地域プラットフォームを開催し、民間企業から資金調達方法事業スキームなどに関する意見を直接聞くことで、事業課題整理熟度を向上させることに役立てております。  

長泉町議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2021-03-01

都市計画道路高田上土狩線都市計画道路沼津三島線から都市計画道路下土狩文教線までの区間における用地取得につきまして、引き続き計画的に進めるとともに、都市計画道路沼津三島線町道中土狩竹原線以東新規工区の事業化に向けた、課題整理各種検討協議を県をはじめとする関係機関と進めてまいります。  

島田市議会 2021-01-19 令和3年1月19日経済建設常任委員会-01月19日-01号

計画構成は、序章から3章までで都市現況特性分析立地適正化に関する課題整理を行いまして、これを基にまちづくりの基本的な方針を定めます。4章におきましては、各地域の拠点において居住誘導を図っていく区域を設定し、5章の中では、居住誘導区域の中に市民生活を支える医療福祉商業などの都市機能のうち、どのような施設誘導するかや、都市機能誘導を図る区域を設定してまいります。

静岡市議会 2020-12-08 令和2年 都市建設委員会 本文 2020-12-08

22 ◯杉山緑地政策課長 事業者事業参入意欲の変化についてですが、大浜公園整備事業におきましては、本年度7月から民間事業者公募に向けた課題整理を行う目的で、事業説明会個別ヒアリングなどのサウンディング調査を実施しております。  このサウンディング調査には、県内外から43者の参加をいただきました。

静岡市議会 2020-11-04 令和2年11月定例会(第4日目) 本文

三保松原保全活用計画では、三保松原の価値を守りつなげる、磨き上げる、広く伝えるという基本方針の下、県、市、民間による34の保全活用事業が行われていますが、計画策定から6年が経過し、ロードマップ長期部分の半ばに差しかかっているため、これまでの成果や課題整理それらを踏まえた今後への取組方向性について、考え始めるべき時期に来ていると思われます。  

浜松市議会 2020-09-28 09月28日-13号

4点目、キャッシュレス決済導入については、モデル地域として窓口業務観光施設への導入に当たり、課題整理実証を進めるとしていますが、どのような内容でいつから取り組むのか伺います。 5点目、行政手続オンライン化に向けた現状と今後の取組について伺います。 ここで分割をさせていただきます。よろしくお願いします。 ○議長(鈴木育男) 当局からの答弁を求めます。

藤枝市議会 2020-09-09 令和2年藤枝市議会定例会9月定例月議会−09月09日-03号

ところで、北村市長4期目のマニフェストには、新たな時代の課題に真正面から取り組むをキャッチフレーズに、福祉医療教育環境災害対策、労働と企業環境産業づくりまちづくりなど、本市の課題を6つの大枠課題整理されています。この組立てをそのまま第6次総合計画大枠にしてもよいと感じましたが、そのうちの6番目に産業づくりまちづくり推進を掲げられています。

島田市議会 2020-08-03 令和2年8月3日経済建設常任委員会-08月03日-01号

次に、今後のスケジュールといたしましては、現在、現況課題整理を行い、今後の方針について検討を行っております。その後、対象公園ごとに、存続、変更、廃止等見直し方針案を10月頃までに取りまとめ、市民の皆様の御意見を伺うとともに、見直し後は、本年度中に整備プログラム策定してまいりたいと考えております。