24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三島市議会 2021-12-07 12月07日-05号

まず、市教育委員会では、新型コロナウイルスに感染した人への差別偏見誹謗中傷等につながる行為は絶対に許されないことを繰り返し学校指導しており、学校においてもそれを踏まえ、人権教育に取り組んでおります。また、保護者皆様に対しましても、新型コロナウイルス感染症に関するお知らせを発行する際に、このことについてお子様と話し合っていただくよう協力をお願いしております。 

長泉町議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-03-04

このため、町では引き続き、県や関係機関と連携しまして感染状況を監視し、町民の皆様感染防止の適切な行動が取れるよう、速やかに情報を提供するほか、基本的な感染防止対策の継続的な徹底、また、町主催事業イベント等開催方針公共施設等使用制限学校教育活動の学びの保障と衛生管理感染者等に対する誹謗中傷等の撲滅の呼びかけを継続してまいります。  

富士宮市議会 2021-03-03 03月03日-03号

いじめ問題に関する情報の開示については、個人が特定されたり、誹謗中傷等の新たないじめにつながったりするおそれがあるため、被害者の思いに寄り添いながら慎重に対応していかなくてはならないと考えています。 次に、いじめ認知件数のここ数年の推移についてお答えします。市内いじめ認知件数は、平成29年度が885件、平成30年度が1,435件、令和元年度が1,274件です。 

袋井市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会 付議事件及び審議結果

─────────────────────────┴───────┘    (議員提出議案) ┌─────┬──────────────────────────┬───────┐ │議案番号 │    件                名    │議 決 内 容│ ├─────┼──────────────────────────┼───────┤ │発議第1号│新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等

袋井市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第1号) 議事日程・名簿

            ついて        議第25号 袋井道路線の認定について        議第26号 袋井道路線の廃止について        議第27号 袋井道路線変更について        議第28号 浅羽揚水機場土地改良事業計画変更について        令和3年度施政方針                 ─── 一括議題説明) ───  日程第6  発議第1号 新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等

袋井市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第1号) 本文

〔井上事務局長 朗読〕    ………………………………………………………………………………………………  発議第1号     新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等の根絶に関する決議について  標記の決議を別紙のとおり、袋井市議会会議規則平成17年袋井市議会規則第1号)第13条第1項の規定により提出する。     

藤枝市議会 2020-12-18 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会−12月18日-05号

防災・減災国土強靱化のための緊急対策の継続と拡充に関する意見書         以上1件上程質疑委員会付託討論省略事件)   1.提案理由説明   2.採 決 日程第3 発議案第29号 不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書         以上1件上程質疑委員会付託討論省略事件)   1.提案理由説明   2.採 決 日程第4 発議案第30号 新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第3号) 本文

また、学年全体でインターネット危険性誹謗中傷等情報モラルに関する指導を継続的に行っているほか、参観会などで県教育委員会が作成している「親子で話そう 我が家のケータイ・スマホルール」のリーフレットの配布や、正しい利用を呼びかける文部科学省ホームページを紹介するなど、家庭内で話し合う機会を持つよう働きかけております。  

伊東市議会 2020-09-11 令和 2年 9月 定例会-09月11日-05号

本市における誹謗中傷等防止取組につきましては、市ホームページメールマガジンにおいて、新型コロナウイルス感染症に関した不当な偏見差別はあってはならないものであり、不確かな情報を拡散しない、差別いじめをしない、人権に配慮した行動に努めるよう啓発を行っているところであります。また、誹謗中傷等を受けられた方々の相談に対しては、解決に向けたアドバイスや関係機関との調整を行っております。

袋井市議会 2020-07-29 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-07-29

やはりクラスターが発生しないまちという形で行政が目標に掲げて、それに対して頑張っていくことは非常に必要だと思うんですけれども、結果としてクラスターが発生してしまった場合、それはやはり、皆さん方も御存じの方も多いかと思いますけれども、お隣浜松市では非常に大変なことになって、個人を攻撃するようなインターネット誹謗中傷等非常にあふれていると。

伊東市議会 2020-06-16 令和 2年 6月 定例会-06月16日-02号

本市における誹謗中傷等防止取組につきましては、新型コロナウイルス感染症に関して、市ホームページメールマガジンにおいて、不確かな情報を拡散しない、差別いじめをしない、人権に配慮した行動に努めるよう啓発を行うとともに、市内小・中学生に対しては、人権教育の一環として、インターネット上で悪口や差別的な内容は書き込まない、根拠のないうわさ話は載せない、出どころの分からない情報を拡散しないなどの具体的な

三島市議会 2015-09-25 09月25日-03号

LINEなどによるいじめトラブル実態を把握しているかについてでございますが、市内小・中学校からの生徒指導に関する報告の中には、ネットトラブル携帯電話パソコンを介しての誹謗中傷等という項目がございますので、各学校におけるLINEを含めたネットトラブルの有無、対応状況報告を受けており、年々複雑化・深刻化していると受けとめております。

三島市議会 2015-06-25 06月25日-04号

また、誹謗中傷等またLINEについての指導など、スマートフォンの検証が必要であろうと考えます。また、スマートフォンのやり過ぎにより、猫背、片頭痛等の体の不調の原因にもなっているということでありますので、スマートフォンへの児童生徒への指導対策について、どのようにお考えか、お伺いいたします。 ◎教育長西島玉枝君) 小・中学校でのスマートフォンへの対応という御質問にお答えいたします。 

藤枝市議会 2013-09-09 平成25年 9月定例会−09月09日-02号

これらにつきましては、学校のほうにその情報を伝えさせていただきまして、今言いました個人情報についてはすぐに消すようにこちらからも指示をさせていただいておりますし、誹謗中傷等につきましては、それをもとにいじめにつながっていないのかどうかといったことを確認をいたしまして対応を図っているということで、いじめのない学校づくりに効果が出ていると思っております。  以上です。

御前崎市議会 2013-03-06 03月06日-02号

さらに、来年度はネット上の誹謗中傷等いじめ問題に対するネットパトロール事業を予算要求するなど、各種対応に努めているところです。 体罰実態把握状況については、本市では先日体罰状況を把握するため、教員への聞き取り調査を実施しました。その結果、2件の事案を確認しましたが、いずれも単発的な軽微なものであり、学校が既に保護者の理解を得るなどの対応が終わっているものでした。

  • 1
  • 2