55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2021-10-08 10月08日-06号

議員御提案のとおり、農場経営につきましては、様々な類型があり、観光農場体験農場は、それぞれ市民に農業に親しんでいただく機会となり、畜産業のイメージアップにもつながることが見込まれるとともに、畜産物販売拡大のためのPRの機会にもなり、将来の畜産農家の掘り起こしのきっかけになり得るなど.間接的に生産性向上に寄与するので、畜産業にとってメリットがあると考えております。

静岡市議会 2021-07-02 令和3年 観光文化経済委員会 本文 2021-07-02

上段103「静岡市のお茶生産者支援紹介サイト作成事業は、新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けた市内共同製茶工場販売拡大販路開拓支援するため、「お茶まち静岡市」のウェブサイト内に、共同製茶工場ごと産地情報生産者の思い、商品紹介等情報を掲載するもので、令和3年3月19日よりウェブサイト内で公開が始まりました。  

静岡市議会 2020-12-08 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-12-08

その下、82番、「静岡市のお茶生産者支援紹介サイト作成事業は、新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けた市内共同製茶工場販売拡大販路開拓支援するため、「お茶まち静岡市」のホームページ内に共同製茶工場ごと産地情報生産者の思い、商品等を紹介するサイトを作成するものです。

袋井市議会 2018-06-18 平成30年建設経済委員会 本文 開催日:2018-06-18

276: ◯高橋委員長 私のほうから注文をつけておきたいんだけれども、袋井茶振興協議会に540万円をそのまま、そして、また、農産物販売拡大事業については袋井農業振興会補助金という形で、一括という形で予算計上ということで、これはほとんど、普通の予算ならいろいろな形で分類をして、こういう中で、補助金でもこういう形になりますよということは理解できるんだけど、一括

島田市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会−03月07日-03号

(4)島田緑茶化計画シビックプライドについて  1)緑茶販売拡大以外の緑茶化に関するプロモーションの考えはどうか。  以上、壇上での質問といたします。     〔19番 清水唯史議員発言席へ移動〕 ○議長福田正男議員) 染谷市長。     〔市長 染谷絹代登壇〕 ◎市長染谷絹代) 創造島田を代表しての清水議員の御質問にお答えをいたします。  

函南町議会 2017-12-06 12月06日-02号

(4)地元野菜等販売拡大について伺います。 以上、よろしくお願いいたします。 ○議長加藤常夫君) 質問1の(1)から(4)までについて、建設経済部長。     〔建設経済部長 田口正啓登壇〕 ◎建設経済部長田口正啓君) ご質問の(1)の町民に愛される道の駅にするための施策についてお答えいたします。 

御殿場市議会 2017-06-16 平成29年 6月定例会(第3号 6月16日)

また、体験型農園レクリエーション農園整備を進め、都市住民交流を広げ、農産物販売拡大等の活力ある農業を推進する必要性を挙げています。そして、農村広場快適性として、緑の基本計画に基づき、生態系にも配慮した緑のネットワーク化形成を目指されています。このような中、今後は農地の集約・集積化を推進する地域と、景観形成を尊重する地域を区分する必要性を感じます。

袋井市議会 2016-12-27 平成28年農業活性化特別委員会 本文 開催日:2016-12-27

わざわざロシアまで来てお茶を売ろうとするよりも自国でお茶販売拡大をしたほうがよろしいんじゃないですかという向こうからのお言葉をいただきました。確かにそのとおりかなと思いますし、いろいろ考え方はあるでしょうけれども、結論的にはそういうことですね。国内でいかに消費を高める方法としてどうしたらいいでしょうか。先ほど来言っています生産農家と我々茶商も潤うにはどうしたらいいでしょうかということ。  

浜松市議会 2016-11-30 11月30日-19号

本市には、高い評価を受けている農産物があり、その信頼や魅力、ブランド力を高め、販売拡大に生かしていくとのことです。本市歳入拡大交流人口拡大にもつながることなので、大いに期待しています。また、食の基本インフラとしての中央卸売市場は、これから生まれてくる子供世代にまでも食の安全・安心を確保できるよう、一日も早く整備してください。 最後に、6番目の質問に移ります。

浜松市議会 2016-09-28 09月28日-15号

東京オリンピックパラリンピック施設への天竜材供給は、単に大規模物件木材供給するということだけではなく、東京オリンピックパラリンピック施設への供給実績をもとに、その後の国内外への販売拡大につなげるために取り組んでいるところでございます。天竜材供給を目指す施設は、新国立競技場有明アリーナ有明体操競技場、オリンピックビレッジプラザになります。

御殿場市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会(第2号 6月16日)

今後も引き続き付加価値の非常に高いブランド米として全国での販売拡大と合わせ、同時に、地元の方にも買っていただくため、安全・安心な米の供給に向けて、低コスト化省力化効率化を推進することにより、農家の経営安定・所得向上施策を推進してまいります。  続きまして、米以外での少量多品種の野菜づくり、農協との連携につきましてお答えします。