103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-03

144 ◯西島福祉総務課長 申請から決定までに期間を要した内容でございますけども、資産調査日数を要するですとか、それから、扶養状況調査日数を要する、勤務状況調査に時間を要するということで、そういった調査をしていく過程の中で、御本人さんと訪問調査とかをさせていただきますので、そういった中で期限に間に合わないというようなケースがございます。

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第3号) 本文

この抵当権者のうち1名が地権者本人、それからもう一名が、行政代執行終了後に市が行った資産調査過程で、反社会的勢力に属する者であるとの情報を得ております。この2名の土地所有者土地売却のため市に廃家電の撤去を求めておりますが、事業者を恐れていることもございまして、土地が売却できるようになるまでは我々との接触を拒んでいるという状況でございまして、本年度は一切の協議が行われておりません。  

島田市議会 2020-09-08 令和2年9月定例会-09月08日-02号

そして、地方公営企業法への移行作業における資産調査では、全ての設備の完成月まで確認することが困難であったため、年度ごと減価償却をするということをした経緯がありまして、継続性のこともありまして、今後も減価償却年度ごとということが適切であると考えております。  以上です。 ○議長(村田千鶴子議員) 河村議員

富士宮市議会 2020-02-14 02月14日-02号

今回の資産調査ということで、農業集落排水事業のほうの資産下水道事業のほうの資産と含めて資産調査をさせていただいて、減価償却費等々、そういった企業会計に必要な資産の集計といいますか、そういった積算をしておりますので、同様企業会計のほうで、もちろん下水道事業のほうとセグメントはもちろん分けますけれども、事業としてはそのまま継続して行っていく予定でございます。 以上です。

島田市議会 2019-11-15 令和元年11月15日議員連絡会−11月15日-01号

初めに、健康福祉部福祉課から、11月市議会定例会提出予定福祉総合システム改修にかかわる補正予算案について、生命保険会社に対する資産調査統一様式作成ほか2項目に対応するため、増額したいとの説明がありました。及び、島田災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正についての説明もありました。  

島田市議会 2019-10-25 令和元年10月25日厚生教育常任委員会−10月25日-01号

これは厚生労働省から示されました生命保険会社に対する資産調査統一様式作成ほか2項目に対応するため、福祉総合システム改修に係る増額補正をお願いするものであります。  あわせて、この歳出補正に伴いまして、国庫補助金の歳入の補正予定しております。  また、一般議案といたしまして、島田災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正予定しております。

静岡市議会 2019-10-09 令和元年 総務委員会 本文 2019-10-09

また、税務署における減価償却資産調査を1,635件行いまして、免税点未満等により課税対象とならないものを除いた82件に対し、現地調査を行った上で申告によらない課税を行いました。  次に、これらの成果ですが、5,000万円の調定増額の目標に対しまして、519万7,000円を上回る成果が出たところであります。  

藤枝市議会 2019-10-03 令和 元年 9月定例会−10月03日-05号

歳出の1款1項2目施設管理費中、資産調査委託料の詳細について伺う。」という質疑があり、それに対し、「公営企業会計移行するに当たり、資産評価をするために行った。施設並びに土地取得年度取得金額を調べ、減価償却を行うための委託料である。」という答弁がありました。  このほか特に報告いたす質疑もなく、採決の結果、全会一致で原案のとおり認定すべきものと決定いたしました。  

磐田市議会 2019-09-27 09月27日-07号

3款3項1目、生活保護システム改修内容と本市への影響ですが、マイナンバー情報連携資産調査様式全国統一化など、生活保護制度改正に対応するためシステム改修を行うものです。法改正に伴い創設された進学準備給付金情報マイナンバー情報連携に追加することで、行政機関情報連携が行えたり、生命保険会社に対する資産調査が全国的に統一されることで効率的かつ適正な処理が可能となります。 

御殿場市議会 2018-03-09 平成30年 3月定例会(第7号 3月 9日)

具体的内容につきましては、平成28・29年度資産調査及び評価を行い、平成29・30年度会計システム構築条例等の制定及び改正準備を含めた関係部署との調整協議を行い、平成31年4月から移行するものです。  次に、2点目の浄化センター維持管理委託費についてですが、これは御殿場浄化センター御殿場第1中継ポンプ場場外マンホールポンプ場等維持管理業務委託料となります。

函南町議会 2018-02-23 02月23日-04号

管路情報補正業務委託は、公営企業会計移行に伴う資産調査が終了したため、そのデータを上水道のシステムと統合するものです。 次の簡易水道給水事業12万2,000円、計量法によるメーター交換に要する費用を計上するものです。メーター交換12件と、量水器22個の購入を予定するものです。 次のページをお願いします。 起債元金償還事業40万3,000円、地方債元金を償還するものです。 

富士宮市議会 2018-02-21 02月21日-07号

汚水処理については、ストックマネジメント手法を取り入れた星山浄化センター長寿命化計画を策定するとともに、安定した下水道経営の実現を図り、経営基盤を強化するため、地方公営企業法に基づく公営企業会計導入に向けて、下水道事業資産調査会計システム構築を進めます。 次に、(2)富士山の麓から創造力と活力がみなぎるまちづくり(産業)であります。 

浜松市議会 2017-11-30 11月30日-20号

今後の予定ですが、2回目の意向調査を12月に実施し、事業スキームの素案や資産調査結果等のデータを提示することで、深掘りをした意向調査をしてまいります。その後は意向調査結果も踏まえ事業スキーム案を整理し、資産調査も含めた調査結果全体を2月末までに取りまとめる予定です。 続きまして、2点目の職員の削減についてお答えいたします。 

富士宮市議会 2017-11-24 11月24日-03号

なお、移行業務につきましては、現在、適切な資産の把握のための資産調査業務複式簿記に対応した企業会計システム導入、関連する例規の整備などを進めておりますが、平成32年4月からの円滑な移行に向け、引き続き取り組んでまいりたいと考えております。 私のほうからは以上です。 ◆15番(遠藤英明議員) 一通り御答弁をお願いしたのですが。