210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2021-12-08 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-12-08

2点目は、平成28年の熊本地震緊急輸送道路であった跨道橋が通行不能になりました。その原因となった同様の構造の橋脚長沼大橋は有しておりまして、国土交通省の通知では、この橋脚耐震対策を講ずべきとされております。3点目は、長沼大橋が大規模地震による落橋で、東海道線、新幹線や貨物駅など、鉄道施設や列車の運行への大きな影響を回避したいと。

静岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

国1バイパスを渡る跨道橋整備予定され、興津駅から人工海浜緑地等へは徒歩5分という絶好の位置関係にあり、駅利用者の増加が見込まれております。  しかし、現在の興津駅前は、来訪者への対応が十分とは言えません。1つ例に挙げますと、駅利用者用トイレ駅構内にしかなく、駅前ロータリー周辺へのトイレ整備が必要不可欠です。

長泉町議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-19

との質疑に対し、国道246号城山交差点から北に向かい、鉄平跨道橋までの区間で計画している。との答弁がありました。  委員より、新たに創設する狭あい道路整備促進事業費補助金見込み件数は。との質疑に対し、過去の建築確認申請におけるセットバック件数を勘案し、15件を見込んでいる。との答弁がありました。  委員より、新たに創設する住宅地供給促進事業費補助金見込み件数周知方法は。

掛川市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会( 2月)−03月08日-06号

たしかいろんな資料を見ますと、平成17年あたりから非常にこの橋の話が話題になりまして、それと同時に、現在、山口橋の側道橋がもう間もなく完成をするということで、運びになっております。  以前、もうこの世にはおりませんけれども、本村の菅沼議員が橋の渡り初めをというようなこともちょっとほかから聞いたようなこともございます。そうしてここへ何とか橋を架けようというのが地元の願いであるわけです。

磐田市議会 2020-09-10 09月10日-01号

280ページ、4目橋りょう維持改良費橋梁補修事業では、東名高速道路の跨道橋をはじめ299橋の定期点検駒中瀬橋など2橋の修繕工事を優先的に実施するなど、計画的な長寿命化対策に取り組みました。 284ページ、3項2目河川維持改良費河川水位監視システム整備事業では、停電に強いシステムへの更新などにより、安定した防災情報の提供が可能となりました。 

御殿場市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第2号 9月 9日)

備考欄1の①は、新東名建設に係る中畑地先の小山川側道橋設置に伴う負担金です。  2は、スマートインターチェンジ整備事業駒門地先上り線市道3697号線町屋地先下り線市道3698号線の工事物件補償に係る費用です。  3の①は、アクセス道路整備事業柴怒田地先御殿場高根線市道0106号線の工事に係る費用です。  

御殿場市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第1号 9月 8日)

市道3708号線と市道3709号線は、県道沼津小山線竈地先のJR御殿場線跨道橋から170mほど南側で行われました宅地分譲地内の道路で、都市計画法第32条の規定による協議に基づき、新設した道路を認定するもので、地図に示した位置となります。  なお、それぞれ認定する道路起終点、幅員、延長につきましては、地図の下段に記載してございますので、御確認ください。  議案の内容説明は以上となります。  

長泉町議会 2020-03-24 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2020-03-24

との質疑に対し、国道246号との交差点部は、制約があり検討の余地はないが、交差点から鉄平跨道橋までの間で3案を検討している。との答弁がありました。  続いて、こども未来課です。  委員より、令和2年度の小規模保育事業所は何施設整備予定しているか。また、受入れ人数年齢ごと人数は。との質疑に対し、1施設予定している。受入れ人数は、0歳児6名、1歳児6名、2歳児7名、計19名である。

静岡市議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日目) 本文

また、歩行者アクセスについても県が来年度、JR興津駅前人工海浜側をつなぐ国道1号バイパス跨道橋設計業務に着手する予定です。さらに、エリアの南端に桟橋として整備される海づり公園までのアプローチについても、緊急車両の進入や障害者利用などに配慮した整備手法を検討しております。  

御殿場市議会 2019-09-04 令和元年 9月定例会(第2号 9月 4日)

1の①は、新東名建設における中畑地先の小山川側道橋設置に係る負担金です。  2は、駒門スマートインターチェンジにおける市道3路線の工事費物件補償費に要した経費です。  3の①は、アクセス道路等整備事業市道0106号線の工事に要した経費です。②は、補助対象外工事測量委託等に要した経費です。  

御殿場市議会 2019-06-06 令和元年 6月定例会(第1号 6月 6日)

4項9目新東名高速道路関連整備事業は、中日本高速道路が行う側道事業のうち、玉穂地区内の小山川側道橋に対する工事費負担割合が決定したことを受け、財源更正を行うものです。  次のページをお願いします。  14款予備費は、計数調整です。  続いて、歳入の説明をいたしますので、14、15ページにお戻りください。  

伊東市議会 2019-02-25 平成31年 3月 定例会-02月25日-02号

218ページにかけての事業1は、赤沢橋小川橋など21橋の修繕設計に要する経費港橋やさくら並木入口線跨道橋など、4橋の長寿命化修繕工事請負費の計上であり、事業2は、橋長2m以上の橋梁に対する5年ごと定期点検に要する経費で、35橋を点検する予定であります。事業3は、大川橋歩道照明等修景整備を行い、伊東温泉の情緒あふれる景観をつくり出すための経費であります。  

清水町議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2018-12-05

以前、質問した際には「新しい側道橋歩行者自転車とも通行できるようにする」という説明でしたが、生活道路でもあり、また沼商の生徒が朝夕自転車で通る橋のため、「歩行者自転車双方の安全のために側道橋が新設された際には自転車通行帯を設けてほしい」という意見もあります。