12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士宮市議会 2021-12-08 12月08日-04号

この間もありました補正予算のときにも、スクールサポーター配置支援事業というところで、この場でも議論があったと思うのですけれども、国のほうもよくないなと思う部分がかなりあります。 議員の方は、タブレットを使ってICT支援員というのを実際調べていただくと、文部科学省のホームページが出てくると思います。そこには、ICT支援員は不可欠な存在ですということを堂々とうたってあるのです。 

富士宮市議会 2021-07-01 07月01日-04号

教育長池谷眞德君) 国としては、2020年からスタートさせて、2022年の間に部活動指導員配置支援それから地域スポーツ文化環境整備の推進、それから教師の兼職兼業に関する整理、地域部活動合同部活動を推進するための実践研究の実施ということを、2020年から2022年までで行って、2023年、令和5年からは部活動改革全国展開ということで、これは休日なのですけれども、休日の部活動の段階的な地域移行

伊東市議会 2021-06-17 令和 3年 6月 定例会-06月17日-03号

ヤングケアラー向けの支援策としては、福祉介護教育などの現場での研修やスクールソーシャルワーカー配置支援など、ヤングケアラー認知度向上を図るものです。  さて、ヤングケアラー支援は、家族の介護により子供たちの未来を諦めさせない対策が急務であり、各自治体の対応が注視されていることから、最後の質問です。  

富士宮市議会 2021-02-12 02月12日-02号

21ページの教育総務費補助金の中のGIGAスクールサポーター配置支援事業補助金なのですけれども、200万5,000円ほど減額されているのですけれども、新聞紙上で見ますと、タブレットは4月から小中児童生徒には配布されて、それの完了した分でこれ余ったという形であるのですか。教えていただきたいと思うのですけれども。 ○議長佐野寿夫議員) 学校教育課参事

浜松市議会 2020-09-28 09月28日-13号

本市では、平成31年3月に策定をいたしました第4次地域福祉計画において、地区社会福祉協議会活動支援コミュニティソーシャルワーカー配置支援多機関の協働による包括的相談支援体制の構築を3つのリーディングプロジェクトに位置づけ、それらの事業を一体的に実施することで、本市における重層的支援体制整備を目指しております。 

掛川市議会 2020-06-22 令和 2年第 3回定例会( 6月)−06月22日-02号

(5)GIGAスクール構想により 1人 1台のタブレット端末導入される予定であるが、導入による教育現場の負担を軽減するため、より実践的な導入に向けて国の補正予算で可決されたGIGAスクールサポーター配置支援事業を活用し、ICT支援員配置が必要と考えるが、見解を伺います。   (6)導入予定タブレットのOSと機種を伺います。  

  • 1