11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

袋井市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第2号) 本文

それから、教育分野では、1人1台タブレットをいち早く整備いたすとともに、ICT研修室を備えた教育会館整備をいたしました。  健康福祉分野では、相談業務におけるウェブ会議システム活用や、あるいは高齢者の見守り実証事業にも取り組み、消防本部では、情報発信の一環として、インスタグラムの公式アカウントを開設いたしました。  

袋井市議会 2020-12-07 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-12-07

教職員につきましても、袋井教育会館ICT研修室活用した研修会教科研修などを行い、タブレットアプリ有効活用に向けた取組を加速しております。  最後に、(仮称)袋井南認定こども園名称についてでございます。  10月に新園の名称を募集したところ、159件の応募がございました。

袋井市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会(第1号) 本文

さらに、今月オープンした教育会館ICT研修室で、学校教室と同じICT機器活用した教員授業研究授業の質を高め合う研修会などを行って、児童生徒一人一人の課題に応じた学びや協働的学びを実現させて、子供たち思考力表現力情報活用能力向上に全力で取り組んでまいりたいと存じます。  次に、12月6日に実施をいたします袋井地域防災訓練についてであります。  

袋井市議会 2020-10-27 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-10-27

3階、4階の会議室のほか、誰でも使える交流自主学習コーナー教員ICT機器活用した授業を研究するICT研修室などもございますので、議員の皆様方にもぜひ足をお運びいただきますよう御案内を申し上げます。なお、総合センターの3階にあります袋井南部地域包括支援センターは、外国人初期支援教室教育支援センターひまわりと場所を交換して袋井南コミュニティセンター南側の建物に移転をいたします。  

袋井市議会 2020-09-16 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-09-16

54: ◯長谷川教育企画課長 ただいま御質問の交流自主学習コーナー施設の位置づけでございますが、今回の袋井教育会館としても、先ほども御説明させていただきました、大きく3本柱のうちの一つでございまして、コーナーという名前がついているものとICT研修室とか、同じような部屋の空間ということなんですね。

袋井市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

また、タブレット整備に併せまして、本年11月に開館予定教育会館ICT研修室活用し、学校間で授業実践を紹介し合うなど、授業の質を高めるための教員研修を定期的に行うとともに、アプリ活用方法についての共通理解を図るなど、授業改善のための意見交換教材研究を行い、教員資質向上に努めてまいります。  

袋井市議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第1号) 本文

施設では、ICT機器活用した新しい授業スタイルを研さんするICT研修室外国人児童生徒学校生活に適応できるよう支援する外国人初期支援教室を備えるとともに、教職員指導力向上のための研修の場としても活用してまいります。  次に、誰もが自分らしく豊かに暮らせるまちづくりについて申し上げます。  

袋井市議会 2020-01-23 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-01-23

それから、あとこの部屋の使い方ですけれども、例えばここの交流自主学習コーナー、それからICT研修室この辺の利用の方法ですけれども、今言う4階とか、あるいは3階のA、B会議室は、ある程度事前に申し込めば自由に使えるようになっているかと思うんですが、この辺の、今言った部分の使い勝手はどのような感じになるのか。

  • 1