10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

これらに加え、市教育委員会では、各端末LTE通信使用量を確認し、過度に使用している児童生徒が見られた場合には、学校情報提供するとともに、各校において個人の使用状況を確認し、必要に応じて指導いたしております。市教育委員会といたしましては、今後も端末使用健康面発達面に当たる影響を注視するとともに、各校情報提供をしてまいります。 以上でございます。

裾野市議会 2021-10-01 10月01日-一般質問-07号

当市は、LTE通信を採用しており、全地域で通信可能であることが確認されましたが、建物の立地により通信状況が悪い場合には個別対応をしてまいります。  オンライン授業への対応ですけれども、現在子供たちに向け、端末持ち帰り練習と必要なアプリの使用方法指導を実施しております。並行して教員への研修も実施しており、オンラインでの授業配信に備え準備を進めているところでございます。  以上でございます。

磐田市議会 2020-12-03 12月03日-05号

現在、1人1台の端末整備を進めており、令和3年度には家庭通信環境に左右されることなく利用できるLTE通信により、双方向型の学習が可能になるようにICT環境を構築してまいります。 次に、中学3年生や高校3年生に応援メッセージを届ける取組についてですが、現在、各校では新型コロナウイルス感染症への対応で、多くの制限を受けながら思い出に残るような行事を実施しているところであります。

浜松市議会 2020-09-16 09月16日-12号

これに対し委員から、職員パソコンについては、どのような運用を想定しているのかとただしたところ、当局から、資料の作成などに使うパソコンとしてクロームブックを導入し、LTE通信により庁外での使用も可能となるが、コアらでの決裁等については有線LANに接続する専用のパソコン使用する必要があるため、現状では1人の職員が2台のパソコン使用していくことになるとの答弁がありました。

御殿場市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会(第8号 3月11日)

事業内容につきましては、従来のコンピューター教室パソコンを整備するという方針から、次世代高速通信時代を見据えまして、各教室使用できるLTE通信タブレット端末の導入に切りかえをしたもので、タブレット端末大型提示装置と言われる大型モニタープロジェクター等、及び教員成績処理などに使用している校務用コンピューター機器を整備したものとなっております。  以上、お答えといたします。

  • 1