12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

壬生町議会 2021-03-03 03月03日-02号

昨日も補正デジタル推進のほうの話がありましたが、これは情報連携ということで、これもページがよく分からない部分があるんですが、文書法規担当で言うと50ページですか、マイナンバーカードが進められていく中で、手続を簡単にするということでデジタル手続法というものがあるらしいんですが、今、本町で行える連携事業ひとり親家庭医療費の助成、それから軽度・中度難聴児の補聴器のこれは機械の購入、この二つがホームページ

小山市議会 2020-09-30 09月30日-04号

委員から、本条例改正の趣旨について問う質疑があり、執行部から、マイナンバーカード普及促進を目的の一つとしたデジタル手続法施行により、通知カード新規発行を取りやめることとなったことから、本条例に所要の改正を行うものです。今後は通知カードの代わりに個人番号通知書を発行することになり、住居、氏名等変更があった際に行っていた通知カード記載内容変更も行わなくなるものですとの答弁がありました。  

さくら市議会 2020-09-18 09月18日-04号

との質疑に対し、「今回の補正は、デジタル手続法戸籍法改正になったことによるシステム改修に係る業務委託料である。」との答弁がありました。 質疑集結、討論を省略し、採決の結果、全委員の賛成により、議案第3号につきましては原案どおり可決すべきものと決しました。 以上、報告いたします。 ○議長(石岡祐二君) 次に、文教厚生常任委員会委員長、8番、福田克之議員。     

高根沢町議会 2020-09-11 09月11日-03号

今回の主な補正内容は、歳入では、介護保険料所得者軽減措置費国庫負担金増額社会保障税番号制度システム整備国庫補助金増額保育所等整備交付金の減額、後期高齢者医療特別会計介護保険特別会計及び国民健康保険特別会計繰入金増額が主なものであり、歳出では、デジタル手続法改正に伴うマイナンバーカード利用に係る住基システム改修委託料増額令和年度障害者医療国県負担金確定による返還金増額北高根沢中学校屋内運動場

さくら市議会 2020-08-06 09月01日-01号

補正予算事業内容は、先般行われましたデジタル手続法及び戸籍法改正に対応するために必要となるシステム改修業務委託料でございます。今回の法律改正に伴い、国外転出者マイナンバーカード利用が可能となるほか、マイナンバー制度戸籍を関連づけ、戸籍に関しても利便性向上するものであり、それらに必要となる住基システム戸籍情報システム改修費用として、総額1,331万8,000円を計上いたしました。 

栃木市議会 2020-03-24 03月24日-06号

安倍政権は、このような状況を打開するために、昨年5月にデジタル手続法を成立させ、健康保険法改正し、行政手続デジタル化個人情報の集積及びビッグデータ化を可能とする個人番号カード普及に躍起になっております。その一環として、今回の増額補正であります。さらに、来年度はカード交付予算を大幅に増額し、さらなる普及を狙っているのであります。  

足利市議会 2020-03-09 03月09日-一般質問-02号

国会では、2019年4月26日、平井情報通信技術IT政策担当大臣が政府として初めてタブレット端末デジタル手続法に対する答弁を行ったとして話題になりました。  1988年、日本の1人当たりGDP世界第2位でした。30年後、2018年の1人当たりGDP世界第26位です。この凋落は、ICTの発展と反比例しているように思います。

壬生町議会 2020-02-21 02月27日-01号

本案は、「情報通信技術活用による行政手続等に係る関係者利便性向上並びに行政運営簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律」(通称デジタル手続法」)が公布され、デジタル手続法のうち、令和元年12月16日施行分の「行政手続等における情報通信技術利用に関する法律」(通称行政手続オンライン化法」)の一部改正が行われたことから、本条例

那珂川町議会 2019-12-13 12月13日-03号

次の質問ですが、行政サービスICT化について、デジタル手続法について。情報通信通信技術活用による行政手続等にかかわる関係者利便性向上並びに行政運営簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信技術利用に関する法律等の一部を改正する法律令和元年5月31日に公布されました。このデジタル手続法によって、行政手続はどのように変わるのか、お示しいただきたい。

  • 1