479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

補助上限額は20万円であります。  そして、最後になりますが、鹿沼市野生鳥獣対策防護柵補助金でございます。  こちら、ワイヤーメッシュ柵電気柵などの、この防護柵設置のための資材購入費補助するものでございます。補助率は3分の2以内で、個人及び2名で設置するものに対しては、上限15万円、3名以上の共同設置に対しては、上限50万円を交付しております。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

市町支援内容につきましては、それぞれの地域の課題や置かれている状況に応じて異なっており、50人以上に給水している大きな施設対象としている市では、新設における補助上限額600万円、改修上限額200万円としているほか、個人または共同の小さな施設対象としている市町では、新設改修とも上限額50万円から100万円という状況でありました。  

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

それぞれの上限額なんですけれども、まず貨物自動車運送事業者、こちらについては上限が5万円、1台当たり5万円です。一般貸切旅客自動車運送事業者、こちらについては1台当たり上限10万円となっております。また、自動車運転代行業者につきましては、1台当たり1万3,000円ということで取り組んでございます。 ○議長松田寛人議員) 8番、益子丈弘議員

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

社会福祉協議会では、従来の低所得世帯のほか、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入が減少し、緊急かつ一時的な生活維持のための貸付を必要とする世帯対象として上限額20万円を貸し付ける緊急小口資金及び緊急小口資金対象者日常生活維持が困難となっている場合に利用できる上限額60万円を貸し付ける総合支援資金の2つの資金を貸し付けております。

塩谷町議会 2022-09-06 09月06日-01号

内容的には、令和年度決算書の中の動力光熱費、こちらと今年の価格の差額大体15%ぐらいと言われているんですが、それの2分の1、それで上限額を決めて一応補助するような形で、今のところ、要綱の作成を進めているところでございます。 交流促進センターのほうの電気につきましては、これは、実は今、サンズさんのほうに貸しているところなんですが、実はサンズさんに貸すときに、あそこは水銀灯を使っております。

那須塩原市議会 2022-06-10 06月10日-06号

新潟県の新発田市の例を参考に出させていただきますと、新発田市では交付対象私道の条件を幅員2.7m以上の道路で、かつ補助基準工事費の3分の2以内、上限額250万円として私道の補修が進んでいるというふうに聞いております。これらをもって本市のさらなる私道の整備に対するお考えをお聞かせいただければと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 建設部長

塩谷町議会 2022-06-06 06月06日-02号

寄附する前には、所得額家族構成により寄附金控除上限額を確認する必要があります。2010年代には、どれだけ還元率の高い返礼品がもらえるかと過度な返礼品競争に陥り、2019年、総務省はストップをかけました。それは、還元率から質の高さ、体験型・交流型へと変えることです。 ふるさと納税控除額が全国で最も高いのは、東京23区を含む関東地方です。

塩谷町議会 2021-12-07 12月07日-03号

今後は後ろのページに書いてありますように、購入者希望者の把握のこととか、あとは1人当たり販売上限額見直しですね。あと購入年齢、本当に赤ちゃんでもっていうことだったので、この辺の見直しの加減の設定とか、あとスタッフも足らなかったので、そういった状況を   することもありましたので、スタッフ人数配置、それと配置場所あと販売場所ですね。

塩谷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

非常勤特別職報酬参考までにお聞きしたいんですけれども、役目の単価として報酬が出るわけですけれども、上限額が、例えば、医師1人当たり1時間上限額がありますよね。例えば、7,550円とそのほかのナース、ほかのスタッフ上限額が2,760円とあるんですが、塩谷町は参考までなんですけれども、どの程度の1人当たりの時間額なのか教えてください。 ○議長冨田達雄君) 企画調整課長

那須塩原市議会 2021-11-30 11月30日-03号

上限額がありまして、個人に対しては20万円、3戸以上の団体に対しては上限100万円、法人に対しては30万円を上限としております。 また、修繕とか機能強化につきましては、対象経費の2分の1を助成するもので、これにつきましては、上限額個人団体、法人合わせて一律に10万円までというような補助になっております。 ○議長松田寛人議員) 14番、佐藤一則議員

那珂川町議会 2021-06-18 06月18日-05号

(4)議案第62号令和年度那珂川市介護保険事業特別会計補正予算、この議案につきましては、討論におきまして、この補正予算介護保険制度見直しによるシステム改修費であり、その見直しの中身は補足給付見直し及び月の介護利用額上限額が大幅に引き上げられるものである。いずれも利用者への負担増となるものであり賛成できないとの反対討論がありました。

下野市議会 2021-06-18 06月18日-05号

こちらの貸付上限額が2人以上の世帯ですと200万円ということになってございます。この200万円の上限に達してしまいまして、さらなる貸付を利用できない困窮世帯に対して、今回55世帯対象ということで予算を計上させていただいたところでございます。 続きまして、2点目でございますが、求職活動要件の中でハローワークなどに通っていただくという要件がございます。

鹿沼市議会 2021-06-09 令和 3年第2回定例会(第2日 6月 9日)

平均購入費用は、約8万6,000円であり、補助上限額を超えた申請は9件でありました。  この補助金は、年度ごと申請が可能であり、同一申請者であっても、年度が変われば、再度補助を受けることも可能であります。  設置を計画している方には、除草など、設置後の管理も踏まえ、徐々に面積を広げていくことや、地域ぐるみでの対策をお勧めしております。  

那須町議会 2021-06-08 06月08日-03号

段差解消用簡易スロープ、議場の入り口にあるようなタイプのものですけれども、筆談ボード等物品購入に10割、上限額7万円、点字メニュー写真つき音声コードメニューコミュニケーションボードなどの物品の作製に10割、上限5万円が支給されます。この施策は、バリアフリー促進に非常に有効です。このようなことを行う考えはありますでしょうか。 ○議長池澤昇秋君) 保健福祉課長

下野市議会 2021-06-04 06月04日-02号

加入率の向上に向けた栃木県内での取組事例といたしまして、足利市では、令和元年台風19号による災害対応農業者支援事業において、国・県及び市からの補助金を受けた農業者収入保険に加入する際、保険料対象額を1万円以上とし、補助率2分の1、上限額を3万円とする補助制度を導入し、加入促進を図っているところです。

大田原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

副食費の月額2,000円の補助を廃止いたしますが、昨年度から導入しております栃木県第3子以降保育料等援助事業補助制度を活用し、令和年度は市の補助する月額2,000円の半額の1,000円が補助されておりましたが、令和年度からは、県の補助上限額月額4,500円の半額の2,250円が補助されますので、県からの補助金は186万円から504万9,000円になり、318万9,000円の歳入増となります。