384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

議案第110号 鹿沼市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正につきましては、市議会議員期末手当の額を、議案第111号 鹿沼市長等給与及び旅費に関する条例の一部改正につきましては、市長、副市長及び教育長期末手当の額を、議案第112号 鹿沼一般職職員給与に関する条例の一部改正につきましては、一般職職員勤勉手当の額及び若年層職員給料表を、それぞれ引き上げるためのものであります

芳賀町議会 2022-12-05 12月05日-03号

勤勉手当につきましては、令和4年12月期支給月数を0.1月分引き上げ令和5年4月からは、この引上げ分を0.05月ずつ、6月期と12月期に割り振るために改正するものであります。 ○議長小林俊夫君) これをもって提案理由説明を終わります。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小林俊夫君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 

那須塩原市議会 2022-11-25 11月25日-01号

主な改正内容は、若年層給料水準平均0.3%引き上げる給料表改正を行うとともに、期末勤勉手当支給月数について、一般職職員は0.1月、特別職職員は0.05月引き上げるものであります。 よろしく御審議の上、御決定くださいますようお願い申し上げます。 ○議長松田寛人議員) 説明が終わりましたので、本案について質疑を許します。   

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

第1条につきましては、人事院勧告に伴う行政職給料表の改定のほか、一般職員及び再任用職員勤勉手当支給割合を引き上げるものです。 給与条例第18条第2項で職員勤勉手当支給率を定めておりますが、一般職は100分の95から100分の10を加算して100分の105に、特定幹部職員は100分の115から100分の10を加算して100分の125とするものでございます。 

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

それで、会計年度任用職員制度ができた当初から、期末手当は出るのだけれども、勤勉手当は出ないのですね。  例えば、今回の人事院勧告ボーナスが上がるのですけれども、これは期末手当ではなくて、勤勉手当が上がるのですよね。  そうすると、会計年度任用職員の人にはボーナスは上がらないのですよね、気の毒なことに、こういうこともあります。  

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、ボーナスについては、全額勤勉手当に配分されています。言うまでもなく、この人事院勧告は、労働基本権代償措置であり、国会での早急な議論が求められます。また、当町の低賃金の実態からして、職員からも人事院勧告を上回るような改善が求められるものだと思います。 この人勧に対しての町の現時点での考えをお聞かせください。 ○議長冨田達雄君) 町長答弁

鹿沼市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第4日12月 9日)

2点目ですが、(2)ですね、行政職平均年間給与総額が589万3,215円だという答弁をいただいておりますが、この給与総額はね、給料、数々の手当鹿沼市でいえば18ぐらいの手当があるのではないかなと思うのですけれども、私、ちょっとよく、行政職あがりではないのでわかりませんけれども、それと期末手当勤勉手当の合算かと思いますけれども、その給料職員手当期末勤勉手当別に、その平均給与の589万3,215

真岡市議会 2020-11-30 11月30日-01号

まず、一般職改正内容でありますが、期末勤勉手当年間支給月数を4.50月分から4.45月分とするもので、令和年度については12月期において0.05月分引下げを行うものであります。次に、議員及び市長等改正内容でありますが、期末手当年間支給月数を3.40月分から3.35月分とするもので、こちらも12月期において引下げを行うものであります。

那須町議会 2020-11-30 11月30日-02号

大阪府寝屋川市では、市政運営能力及び実績主義を導入する必要性から、管理職員に対する評価制度勤勉手当反映させるなど、職員の意欲を引き出し、成果を重視する人事制度づくりに着手したそうです。成果給与やポジションに反映することは、民間では当然のことですが、人事評価結果の活用状況等調査によりますと、それができていない市区町村が数多く見受けられました。

日光市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

また、評価結果の給与等への反映については、当初、試行的に対象管理職に限定していましたが、現在は対象を拡大し、昨年6月支給勤勉手当からは全ての職員対象としております。なお、当市では、平成27年度に策定した第2期日光市人材育成基本方針において、頑張った職員成果を上げた職員が報われる仕組みを目指しており、この人事評価制度をやる気を高める人材育成システムの中心に位置づけております。  

壬生町議会 2020-03-11 03月11日-03号

評価結果につきましては、地方公務員法に基づき、平成28年度評価からは勤勉手当及び昇給への反映を開始いたしております。業績や能力・態度による人事考課が行われていることで職員の資質の向上が図られるほか、年度内に3回の面談を実施することによりまして、職員個々の計画の進行管理及び上司からの指導・助言が行われ、効率的かつ効果的な事務事業の執行に寄与しているものと考えております。 

益子町議会 2020-03-04 03月04日-議案説明・質疑・討論・採決-02号

改正の主な内容につきましては、本年度から給料表平均で0.1%、勤勉手当支給月額年間で0.05か月分引き上げるものであります。  次に、議案第7号 益子町一般職任期付職員採用及び給与特例に関する条例の一部改正につきましては、一般職と同様に特定任期付職員について国に準じた改正を行うものであります。  

那須塩原市議会 2020-02-21 02月28日-01号

2点目は、期末手当勤勉手当支給月数改正し、一般職職員については、勤勉手当支給月数を0.05月、市長、副市長及び教育長については、期末手当支給月数を0.05月引き上げるものであります。 3点目は、住居手当改正であり、支給対象となる家賃額の下限を「12,000円」から「16,000円」に、手当額の上限を「27,000円」から「28,000円」に、それぞれ引き上げるものであります。 

小山市議会 2020-02-17 02月17日-01号

議案は、成年後見人等の制限に係る措置適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律が施行されたことにより、地方公務員法の一部が改正され、同法第28条第4項の成年後見人等に該当するに至ったときに、その職を失うとする規定が削除されたことに伴い、本条例第14条及び第15条に定められた成年後見人等に該当し、失職した場合に、期末手当及び勤勉手当支給する規定が不要になりましたので、該当する文言を削除