158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-06-03 06月03日-01号

今回の補正予算は、国のコロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策に基づき実施する、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び低所得子育て世帯生活支援特別給付金の支給に要する経費について、予算措置を行うものであります。 歳入歳出それぞれ4億3,684万5,000円を増額し、令和4年度那須塩原市一般会計歳入歳出予算総額を515億3,684万5,000円とするものでございます。 

市貝町議会 2022-03-04 03月04日-02号

今、町民生活においては、原油価格高騰円安影響輸入品値上がりも大きく、原材料の高騰による食料品日用品などで値上がり動きが広がる中、家計に打撃を与えることが懸念されます。 また、新型コロナウイルス感染者新規感染者数は、いまだはっきりとした減少傾向が見られないまま推移しており、現在、栃木県全域にまん延防止等重点措置が実施されています。しばらくの間、感染症防止対策にご協力ください。 

那須塩原市議会 2021-12-01 12月01日-04号

それに拍車をかけるように原油価格高騰というふうな形で、旅館・ホテルはもちろん温泉施設がありますから、ボイラー、重油、灯油、そういったものも高騰に従ってその辺の資金繰りも大変になってくるかもしれませんので、こういうふうな融資のお話があった際には、しっかりと真摯に相談に乗っていただきたいと思います。よろしくお願いします。 続いて、(2)の再質問をさせていただきます。 先ほど第3弾のリフレッシュ!

矢板市議会 2020-02-28 02月28日-01号

栃木県内経済情勢につきましても、緩やかに回復しつつあり、その先行きについては、海外経済景気の下振れリスクや為替原油価格動向に加え、消費税率引上げ後の消費者マインド動向などの地域経済影響を与える要因に留意する必要はあるものの、各種政策効果雇用所得環境のさらなる改善により、着実な景気回復に向かうことが期待されております。 

大田原市議会 2019-09-05 09月05日-03号

令和元年7月30日に宇都宮財務事務所が公表いたしました栃木県の経済情勢報告によりますと、先行きについては、海外経済景気の下振れや為替原油価格動向など地域経済に与える要因に注意する必要があるものの、各種政策効果雇用所得環境のさらなる改善により、地域経済が着実な景気回復へ向かうことが期待されるとしておりまして、県内経済は緩やかに回復しつつあると公表されたところであります。

真岡市議会 2019-06-18 06月18日-03号

次に、大項目2件目、原油価格高騰についてであります。ご承知のように、原油価格高騰は3年10カ月ぶりの高値で、農家にとっても農業用生産資材価格の激増などによって大きな痛手となっております。施設園芸農家生産、生育にとって、冬期の暖房にはA重油を多用しており、スプレー菊、トマト、ナス、花卉農家にとっては死活問題となっております。

さくら市議会 2016-09-21 09月21日-04号

さて、平成27年度の我が国経済状況を振りかえりますと、大胆な金融政策、機動的な財政政策民間投資を喚起する成長戦略の3本の矢を柱とする経済財政政策推進により、雇用所得環境改善し、原油価格低下等により交易条件改善する中で、緩やかな回復基調が続いておりましたが、年度前半には、中国を初めとする新興国経済景気減速影響等もあり輸出が弱含み、個人消費及び民間設備投資回復のおくれが見られました。

大田原市議会 2016-09-20 09月20日-05号

平成27年度の我が国経済を振り返りますと、年度前半では中国を初めとする新興国経済景気減速影響等から輸出に弱さがあり、また個人消費及び民間設備投資回復におくれが見られましたが、大胆な金融政策、機動的な財政支援民間投資を喚起する成長戦略を柱とする経済財政政策推進により、雇用所得環境改善し、原油価格低下等により交易条件改善する中で緩やかな回復基調が続きました。  

下野市議会 2016-09-02 09月02日-02号

最後になりますが、平成27年度の国内景気の現状については、大胆な金融政策、機動的な財政政策民間投資を喚起する成長戦略を柱とする経済財政政策等推進により、雇用所得環境改善し、原油価格低下等により交易条件改善する中で、緩やかな回復基調が続いております。 こうした中、本市においては平成27年度に市制施行10周年を迎え、「思いやりと交流で創る新生文化都市」の実現に向けた諸施策が展開されました。

那須塩原市議会 2016-08-26 09月02日-01号

一方、個人消費におきましても、雇用環境の好転や賃金の上昇基調に加えまして、原油価格下落などが後押しをして回復傾向となっておりますが、地方におきましては、まだまだ景気回復の実感が乏しい一面もあることに加えまして、イギリスのEU離脱によるヨーロッパの不安定要素我が国経済に悪影響を及ぼすおそれや、中国経済を初めとした海外景気の下振れ、人口減少及び超高齢化社会の到来など、先行きの不安を拭い切れない状況

大田原市議会 2016-06-17 06月17日-04号

日本経済は、長引くデフレからの早期脱却日本経済の再生のため、大胆な金融政策、機動的な財政政策民間投資を喚起する成長戦略の3本の矢から成る経済政策、いわゆるアベノミクスの一体的推進により緩やかな回復基調が続いているものの、原油価格下落に加え、中国を初めとする新興国資源国経済に対する先行き不透明感などから金融市場は世界的に不安定な動きとなっております。

大田原市議会 2016-03-07 03月07日-01号

一方、現下の社会経済情勢に目を転じてみますと、国においては「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」を柱とする経済財政政策推進により、雇用所得環境改善し、原油価格低下等により交易条件改善する中で緩やかな回復基調が続いているものの、年度前半には中国を初めとする新興国経済景気減速影響等もあり、個人消費及び民間設備投資回復におくれが見られるなど、不透明な状況が続

那須塩原市議会 2015-08-28 09月04日-01号

最後になりますが、昨今の我が国経済は、バブル崩壊以降、リーマンショックによるアメリカの金融破綻影響や、大震災、原油価格高騰、急激な円高など数々の困難に直面して、長い間景気低迷が続いておりました。そのような中、政府による大胆な金融政策などを柱とした経済政策が打ち出され、内需を中心に回復しつつあるとされています。 

那珂川町議会 2015-06-12 06月12日-03号

しかし、林野庁が作成した平成26年度森林・林業白書によりますと、国産材価格はほぼ横ばいで、輸入材原油価格円安方向への推移により上昇しているということであります。このため、民間事業者に対しまして木材の費用に関する情報木材を利用した場合に受けられる補助制度などについての情報提供を行い、コストに関する問題の解消に努めたいと考えております。