71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2021-06-11 06月11日-04号

学校では、主に特別活動や総合的な学習の時間において、地域社会への参画意識醸成を図っております。特別活動では、児童生徒地域行事ボランティア活動に参画したり、地域課題保護者地域と協働して取り組む活動を行っております。また、総合的な学習の時間で、地域をテーマにした活動を設定し、地域と交流を深めながら探求的な学習を進めている学校もあります。 

日光市議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-04号

さらに、校長がリーダーシップを発揮し、教職員学校経営参画意識高揚、全教職員目標共有などを通して、より組織力の強い学校として学校運営が円滑に推進できるよう、進捗状況を検証しつつ、指導、助言を進めてまいりました。  教師力については、人材育成という視点で学校教職員支援指導してまいりました。

那須塩原市議会 2020-09-08 09月08日-03号

もう一つ、学校行事ということでございましたので、その場面でも行事目的をしっかりと認識をしてもらいながら、子供たち自身参画意識を高めることによりまして、計画の段階から関わらせることで、自分たちでつくり上げたという実感を持たせるとともに、成功体験成就感をたっぷりと味わわせることで、協同して取り組むことのすばらしさを体験しながら、議員がおっしゃるクリエーティブな力を確実に身につけさせていくということを

大田原市議会 2019-12-16 12月16日-05号

また、こうした政治への参画意識の高まりが投票率向上につながると考えております。  以上です。 ○議長前野良三君) 中川雅之君。 ◆14番(中川雅之君) ありがとうございます。それでは、再質問させていただきます。  きょうの星議員の1番の質問と同じ、重複していると思うのですが、その中で局長のほうから、今回の選挙投票率の答えというか、答弁がございました。

那珂川町議会 2018-12-17 12月17日-04号

第5次那珂川総合計画後期基本計画基本施策男女共同参画推進に掲げておりますように、男女共同参画意識向上女性参画推進について今後も取り組みを行っていかなければならないと思っております。 ○議長高原隆則君) 伊藤議員。 ◆5番(伊藤智子君) 重要課題との力強い答弁をいただきました。人口の約8%がLGBTとの調査結果が出ています。これは左ききやAB型の割合とほぼ一緒です。

日光市議会 2018-03-05 03月05日-一般質問-04号

また、コミュニティスクール導入については少しさかのぼりまして、平成27年第3回定例会での筒井議員質問に対し、地域方々学校づくりへの参画意識日ごろ学校教育活動への積極的なかかわりが不可欠であり、小規模校が多いことや児童生徒数減少が進む当市現状地域意向を踏まえ、当市に合ったコミュニティスクールあり方を研究していくとの教育長答弁がありましたが、その後の経過と今後の方向性についてお

那珂川町議会 2018-02-28 02月28日-01号

前期の成果課題を踏まえ、男女共同参画講演会講座啓発冊子の発行など、男女共同参画意識高揚を図るための啓発に取り組んでまいります。また、DVなどによる人権侵害への支援のための相談業務や、低年齢化しているデートDV予防教育などにも取り組んでまいります。次に、「豊かなこころを育む」につきましては、新学習指導要領に基づく小学校外国語教育平成32年度から全面実施されます。

野木町議会 2017-09-11 09月11日-02号

この地域会議では町政への参画意識高揚が期待できます。エリアが小学校区ということで皆、仲間という意識が非常に高いものです。地域課題解決のための小学校を単位とした地域ごと予算配分について、町の考えをお聞かせください。 通常、きちんとした活動にはその目的達成のためにそれ相応の予算が組まれます。町の予算配分の権限は主役である町民にはないんです。

小山市議会 2017-06-07 06月07日-04号

今後も農業・農村地区への男女共同参画推進するため、フェアを初め、出前講座などさまざまな事業を開催し、男女共同参画意識醸成に努めてまいりたいと思います。  以上よろしくお願いいたします。 ○関良平議長 20番、大出議員。                  〔20番 大出ハマ議員登壇〕 ◆20番(大出ハマ議員) ありがとうございました。  6月24日に男女共同参画フェアが開催される。

高根沢町議会 2017-03-02 03月02日-02号

その結果、教員の参画意識が高まりました。さらに、今年度は推進委員に対する体験型のICT機器研修も実施し、その有効性なども体感することができました。 今後は、ICT教育環境を段階的に整備することで、児童生徒の学ぶ意欲を向上させ、主体的に学ぼうとする態度を育みながら、より一層の学力向上を図ってまいります。

小山市議会 2017-02-21 02月21日-04号

また、生徒会役員選挙におきましては、生徒一人一人が選挙権を行使し、自分たちの代表を直接選ぶことで、有権者としての責任感社会への参画意識醸成しております。投票に当たりましては、実際の選挙で使われている投票箱記載台を使用することなどで臨場感を高めることで、将来の選挙への意識を高めるとともに、選挙意義等について実感できるように努めているところでございます。  

鹿沼市議会 2016-12-09 平成28年第5回定例会(第4日12月 9日)

更に基本計画Ⅱ期で取り組む事業内容について、目標とか事業費を示した事業調書事業担当者に作成させまして、調書の作成に当たりましては、第7次の鹿沼市総合計画との整合性を職場内で検証し、担当者には現場からの提案の積み重ねが本市の教育行政の土台をつくり上げているということを改めて認識させまして、策定に向けて参画意識を高めてもらうように対応してまいりました。  

大田原市議会 2016-03-09 03月09日-02号

この推進会議委員高校生大学生を加えることは考えておりませんが、人口減少に歯どめをかけるためには、将来を担う若い世代の声を聞いていくことが重要と考えておりますので、平成28年度に実施します若者男女共同参画意識向上目的とした地域女性活躍推進事業の中で、高校生及び大学生からさまざまな意見を聞く場を設けてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長引地達雄君) 高崎和夫君。

日光市議会 2015-09-25 09月25日-一般質問-06号

2点目として、日光市では高校生を対象とした日光まちづくりアカデミー中学生まちづくり体験塾などを開催し、青少年のまちづくりへの参画意識醸成や将来に向けた人材育成に取り組まれております。また、高校生とのほっとトークを開催するなど積極的に若者若年層の声を反映させる取り組みをされていることは大変すばらしいと思います。そこで、これまで実施されてきた成果課題についてお伺いいたします。  

真岡市議会 2015-06-15 06月15日-02号

さらに、男女共同参画意識醸成するために、昨年市PTA連絡協議会市子ども会育成連絡協議会等関係団体と共催で、男女共同参画講演会を開催し、430名の参加がございました。また、市民行政や政策への参加意識を高めるために、男女共同参画セミナーを2回開催して、学習機会を充実させ、女性スキルアップに努めておるところでもあります。

日光市議会 2015-06-12 06月12日-一般質問-05号

このようなことから、コミュニティスクールの指定に当たっては、地域方々学校づくりへの参画意識日ごろ学校教育活動への積極的なかかわりが不可欠となります。現在当市においては、コミュニティスクールを指定しておりませんが、小規模校が多く、児童生徒数減少が進んでいる当市現状地域意向などを踏まえながら、今後当市に合ったコミュニティスクールあり方について研究してまいります。