22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

佐野市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-04号

1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問を行います。  初めに、足利市で今月21日に発生した山火事に対し、謹んでお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い鎮火をお祈りいたします。  今回は、佐野市の新型コロナウイルス感染症への対応について質問いたします。

佐野市議会 2021-02-19 02月19日-議案説明-01号

令和年度佐野後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号)    〃    議案第30号 令和年度佐野水道事業会計補正予算(第3号)    〃    議案第31号 令和年度佐野下水道事業会計補正予算(第4号) 本日の会議に付議した事件  日程第1  会期決定について        (令和3年2月19日~3月15日)25日間  日程第2  会議録署名議員指名について        (1番 慶野常夫議員

佐野市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-03号

1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問を行います。  今回の質問は、2点でございます。1点目は、特定外来生物クビアカツヤカミキリについて、2点目は災害時の避難場所への電力供給についてでございます。  最初質問は、大項目1の特定外来生物クビアカツヤカミキリについて質問いたします。

佐野市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-04号

まず、1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) 皆様、おはようございます。ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問を行います。  今回の質問は、2点でございます。1、佐野地域公共交通について。2、投票率向上のための取組について。  最初質問は、大項目1の佐野地域公共交通について質問いたします。

佐野市議会 2020-06-12 06月12日-委員長報告・質疑・討論・表決・一般質問-02号

1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問をさせていただきます。  今回の質問は、2点でございます。1、災害時における避難について、2、職員の在宅勤務実施サテライトオフィスの状況について。  最初質問は、大項目1の災害時における避難について質問いたします。

佐野市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-04号

1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問をさせていただきます。  今回の質問は2点でございます。1、新型コロナウイルス感染症対策高齢者予防接種の現状と今後について。2、台風第19号による被災からの復旧復興についての2点でございます。  

佐野市議会 2020-03-03 03月03日-議案質疑・委員会付託-02号

予算審査特別委員会委員長本郷淳一議員、同副委員長慶野常夫議員。  以上で報告を終わります。 ○議長(春山敏明) ただいまの事務局長報告のとおり予算審査特別委員会の正副委員長決定いたしましたので、これより就任のご挨拶をお願いいたします。  まず、予算審査特別委員会委員長本郷淳一議員。          

佐野市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-03号

次に、1番、同じく政友みらい、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問をさせていただきます。  初めに、台風19号により被災されました佐野市民の方々に対しまして、心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く日常生活に戻られますようお祈り申し上げます。  

佐野市議会 2019-09-12 09月12日-一般質問-04号

次に、1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問をさせていただきます。  今回の質問は、3点でございます。1、佐野地域公共交通再編実施について、2、各種タクシー券について、3、国道50号沿線開発について。  最初質問は、大項目1の佐野地域公共交通再編実施について質問いたします。

佐野市議会 2019-09-06 09月06日-議案説明-01号

令和年度佐野農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)    〃    議案第92号 令和年度佐野介護保険事業特別会計保険事業勘定補正予算(第2号)    〃    議案第93号 令和年度佐野後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 本日の会議に付議した事件  日程第1  会期決定について        (令和元年9月6日~9月30日)25日間  日程第2  会議録署名議員指名について        (1番 慶野常夫議員

佐野市議会 2019-06-13 06月13日-一般質問-04号

1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして市政に対する一般質問をさせていただきます。  今回の質問は、2点でございます。1、こどもの国について、2、公用車について。最初質問は、大項目1のこどもの国について質問いたします。本市には、年間約10万人が利用している佐野こどもの国があります。

佐野市議会 2019-06-07 06月07日-議長の選挙・副議長の選挙・議案説明-01号

厚生常任委員会、1番、慶野常夫議員、3番、菅原達議員、16番、鈴木靖宏議員、17番、岡村恵子議員、21番、篠原一世議員、22番、春山敏明議員、以上6名でございます。  経済文教常任委員会、4番、木村久雄議員、5番、横井帝議員、7番、小倉健一議員、15番、久保貴洋議員、18番、鶴見義明議員、20番、山菅直己議員、以上6名でございます。  

佐野市議会 2019-03-15 03月15日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

次に、慶野常夫議員ほか5名より意見書案第1号 自動車関連諸税抜本改革を求める意見書についてが追加提出されました。この取り扱いにつきましては、本日の日程に追加して追加議案の次に議題とし、提出者提案理由の説明、質疑の後、委員会の付託を省略し、討論後、即決することに決定いたしました。  

佐野市議会 2019-02-28 02月28日-一般質問-04号

一問一答方式を選択している1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告書に従いまして、市政に対する一般質問をさせていただきます。  今回の質問は2点でございます。1点目は学校給食無償化について、2点目は歳川河川の環境についてでございます。  最初質問は、大項目1の学校給食無償化について質問いたします。

佐野市議会 2018-12-14 12月14日-一般質問-05号

一問一答方式を選択している1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告に従いまして、市政に対する一般質問をさせていただきます。  今回の質問は3点でございます。1つ目住宅用火災警報器について、2つ目はランドセル、かばんの重さと児童の健康について、3つ目色覚検診についてでございます。  

佐野市議会 2018-09-13 09月13日-一般質問-04号

一問一答方式を選択している1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) 皆様、こんにちは。ただいまより通告に従いまして市政に対する一般質問を行わせていただきます。  今回の質問は3点でございます。1、クビアカツヤカミキリについて、2、佐野市有施設適正配置計画について、3、佐野地域公共交通網形成計画についてでございます。  

佐野市議会 2018-06-08 06月08日-一般質問-05号

まず、一問一答方式を選択している1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) 皆様、おはようございます。きょうは、一般質問最終日となりました。その1番バッターですので、明るく元気に行いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  今回の質問は2点でございます。1、投票率向上への取り組みについて、2、犬・猫について。  

佐野市議会 2018-06-01 06月01日-議案説明-01号

建設常任委員会、1番、慶野常夫議員、11番、本郷淳一議員、15番、久保貴洋議員、18番、鶴見義明議員、20番、山菅直己議員、22番、春山敏明議員、以上6名でございます。  議会運営委員会、1番、慶野常夫議員、2番、川嶋嘉一議員、4番、木村久雄議員、14番、田所良夫議員、15番、久保貴洋議員、17番、岡村恵子議員、21番、篠原一世議員、以上7名でございます。  以上で朗読を終わります。

佐野市議会 2017-12-08 12月08日-一般質問-05号

一問一答方式を選択している1番、慶野常夫議員。          (1番 慶野議員登壇) ◆1番(慶野常夫) ただいまより通告に従いまして市政に対する一般質問をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。今回の質問は、1、婚活支援について、2、認知症地域支援事業についての2点でございます。  最初質問は大項目1の婚活支援について質問いたします。

  • 1
  • 2