16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高根沢町議会 2020-09-02 09月02日-02号

また収容人数を考慮し、6小学校拠点避難所(体育館)以外の臨時避難所の活用を検討しているのか。 2点目は、避難者感染予防基礎疾患悪化防止を図るために、避難者健康状態確認する上で、避難所保健師を巡回させる体制を整備してはどうでしょうか。また、必要に応じて医師の診断を受けられるような協力体制は構築されていますか。 

鹿沼市議会 2020-07-15 令和 2年第4回定例会(第2日 7月15日)

それで、今の観光施設Wi-Fi設置されているということでございますが、これ、私の考えなのですけれども、できれば、今日午前中の阿部議員小島議員質問の中にもありましたとおり、スマートフォンを活用した災害情報送信システム、こちらを導入するというようなお話だったので、できれば、防災拠点、避難所となるような施設には、災害時においても、Wi-Fiが必要なのではないかと、そう考えております。  

高根沢町議会 2018-09-05 09月05日-02号

まず、各公共施設安全点検についてですが、公共施設を管理する施設管理者ごと維持管理状況を把握しており、例えば各拠点避難所である学校施設については、各学校月ごと担当者を決め、月1回、安全点検日を設定して点検を行うとともに、日常点検もあわせて実施し、修繕すべき箇所危険箇所があった場合には、随時対応しているところです。 

高根沢町議会 2018-02-28 02月28日-02号

地域安全課長福田光久君) 災害対応訓練につきましては、今のところ災害拠点避難所と呼ばれる小学校中心に開催しているところです。当然、指定避難所として森議員が今おっしゃった16カ所が指定になっておりますが、当然避難所として居住スペースが確保できるかという全てにおいて、確保できるかという避難所だけではないです。

下野市議会 2016-03-15 03月15日-06号

続いて、16款2項3目衛生費県補助金について、委員から「再生可能エネルギー等導入支援事業費補助金について事業内容設置場所を伺う」との質疑があり、執行部答弁は、「防災拠点、避難所等に太陽光蓄電池付LED灯設置するもので、平成28年度は避難所指定されている南河内体育センター街路灯6基分600万円の補助を予定し、そこに若干の一般財源を加え施行する」とのことでした。 

さくら市議会 2015-12-01 12月01日-03号

なお、市の防災拠点、避難所におきましても国の補助金事業であるグリーンニューディール基金事業等を活用いたしまして、太陽光発電設置平成14年度にたいよう保育園平成22年度には熟田押上小学校平成25年度には本庁舎設置をしておりまして、そのうち熟田押上小学校本庁舎においては蓄電池設置をしておりまして、夜間における避難所等機能の強化も図っております。 

さくら市議会 2015-09-03 09月03日-03号

設置の主な目的としては、停電を伴う災害時において防災拠点、避難所夜間における機能を確保するためでございます。 設備の状況といたしましては、本庁舎には15キロワットアワーの蓄電池設置しております。これは、夜間における災害対策本部周辺の照明、パソコン、プリンター、テレビでの使用を想定して決定した容量であります。

高根沢町議会 2013-03-06 03月06日-02号

今年度の災害対応訓練の実施に当たりましては、警察署消防署等防災関係機関中心とした災害図上訓練、そして、防災拠点避難所である各小学校を会場とした避難所立ち上げ訓練、そして、町民広場では各行政区で結成された自主防災組織の皆さんを中心に、避難所運営訓練同時3つに進行する三部構成同時進行型として開催をさせていただきました。 

那須塩原市議会 2012-03-07 03月07日-04号

公共施設は、市民サービスの提供や災害時の防災拠点、避難所などとなることから、安定的な電力供給を受ける必要があります。また、施設維持管理には、市民の税金が使われておりますので、より少ない経費で施設管理をすることも重要な課題となっております。 現在、本市の公共施設は東京電力からの電力供給を受けておりますが、原子力発電所の停止が進む中で、電力供給は昨年以上に不足するものと思っております。 

小山市議会 2011-06-13 06月13日-04号

続きまして、先ほどの防災拠点、避難所の位置の確認ということで市民の方にPRをしてくださるというお話だったのですが、どのような方法でPRしていただけるでしょうか。 ○塚原俊夫副議長 答弁三田総務部長。                  〔三田久雄総務部長登壇〕 ◎三田久雄総務部長 岡田議員の再質問にお答え申し上げます。  

鹿沼市議会 2011-06-07 平成23年第3回定例会(第2日 6月 7日)

平成7年に阪神・淡路大震災を経験した神戸市と、平成19年に新潟県中越沖地震を経験した柏崎市の両教育委員会が、災害時に避難所となった学校を対象に防災拠点避難所として学校に必要なものを学校関係者に聞き取り調査をしまして、公表したデータがあります。これによりますと、学校施設避難生活をしていく上で学校施設防災機能に関するさまざまなニーズが求められたところであります。  

  • 1