22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策事業として、事業所を支援いたしました。内容は、飲食店のみならず、町内事業所対象とし、感染拡大防止のため空気清浄機や、アクリルパネル等備品町内事業者から購入した場合に限り、最大10万円を補助したところでございます。この申請は、11月末で締め切りましたが、約130件の助成をいたしました。

市貝町議会 2021-08-02 09月02日-01号

そうした中、町では感染拡大防止地域経済両立を図るため、町内事業者感染拡大防止のための備品等町内事業所から購入した場合に限り、10万円を限度に補助する新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策事業費補助金を本年度実施するともに、今回の補正予算には、プレミアム率30%の商品券事業を計上させていただきました。 

那須塩原市議会 2021-06-14 06月14日-05号

また、栃木県実行委員会で策定を進めている「いちご一会とちぎ国体競技会における新型コロナウイルス感染症感染防止対策ガイドライン」に基づき、マスク着用消毒徹底など基本的な対策に加え、人の滞留や密集を避けるための会場内区域分けの徹底選手大会関係者健康状態等の報告など、適切な感染防止対策を講じた大会運営を行います。 次に、(2)の選手及び大会関係者の輸送、宿泊についてお答えいたします。 

那珂川町議会 2021-06-11 06月11日-03号

発行がちょうど新型コロナウイルス感染症感染拡大と重なってしまいましたので、行政区の役員への説明止まりとなっておりますが、コロナが終息した折には、ぜひとも市民皆様説明会開催していただきたいと思いますが、いかがでしょうか、お示しください。 ○議長高原隆則君) 川口市民生活部長。 ◎市民生活部長川口省二君) お答えいたします。

那須町議会 2021-06-07 06月07日-02号

新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴います建築資材不足がもたらす影響が懸念されておりますけれども、現時点では町独自の支援事業実施予定はございません。国により実施されている各種支援事業の周知に努める。今後も関係機関連携しながら、状況を注視してまいりたいと考えてございます。 以上です。 ○議長池澤昇秋君) 平山輝貴議員。

足利市議会 2021-03-11 03月11日-一般質問-03号

給食チームは、年度当初から新型コロナウイルス感染症感染防止のため、学校給食の提供の仕方を変えなければならず、学校食育指導の場であったバイキング給食は見直されている状況です。そのような中、新しい生活様式で新たなスタイルでの食育の在り方を考える、そして推進していく必要があると考えています。  

大田原市議会 2021-03-04 03月04日-03号

年度につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響で、修学旅行体育祭運動会等、各校における大きな行事が中止となってしまいました。今後の感染状況により予定が変更となる場合もございますが、来年度小中学校修学旅行につきましては秋の実施予定しており、体育祭運動会につきましては、中学校は秋に、小学校中学校区の小学校開催時期を合わせて、半日での実施予定しております。

足利市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

次に、11月27日のおりひめ懇和会例会につきましては、県内において新型コロナウイルス感染症感染者が拡大しており、11月24日に警戒度レベル感染厳重注意に引き上げられたことや、今回の反省も考慮し、弁当は用意せずに時間を短縮して閉会をいたしました。今回の食事券配布マスク配布、いずれもコロナ禍において苦しんでいる、頑張っている市民の少しでも力になりたいということから始まったことであります。

壬生町議会 2020-12-08 12月08日-02号

年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響もあり、例年に増して対象児童の見守り継続・強化が重要になるため、定期的な見守りと関係機関相互連携情報共有に努めており、事業の活用ではなく、要保護児童対策地域協議会を中心とした組織体制の中で、資質の向上や相談支援体制のさらなる充実を図り、児童虐待防止に取り組んでまいりたいと考えております。 以上を申し上げ答弁といたします。

栃木市議会 2020-12-01 12月01日-02号

現在は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、従来の予防対策に加え、3密の回避、小まめな換気、消毒など徹底しております。また、保護者に対しましては、現在行っている毎朝の健康チェックを継続し、常に子供の健康状態を把握していただくとともに、発熱や風邪の症状がある場合は、感染防止のため登校を自粛していただくよう、保健だより等を通してお願いをしております。  

那須町議会 2020-11-30 11月30日-02号

しかし、11月以降、全国的に新型コロナウイルス感染症感染者が増加しており、さらなる感染者の増加が懸念されております。医師会新型コロナウイルス感染症対策分科会よりGo To トラベルの見直しが提言され、札幌市、大阪市が一時停止となっております。この感染症対策分科会尾身会長は、衆議院の厚生労働委員会で、個人の努力だけで今の感染拡大している状況を沈静化することはなかなか難しい。

那珂川町議会 2020-09-17 09月17日-05号

このたびの新型コロナウイルス感染症感染拡大措置により、子どもから大人まで多くの人が外出の自粛を余儀なくされる事態となりました。こうした環境下で自宅に居場所がない子どもたちやDVの危険にさらされている人、産前産後のサポートが必要な親子、心身に疾患、障がいのある人など、様々な事情を抱え、苦しむ人たち生活はますます厳しい状況に置かれました。

大田原市議会 2020-09-10 09月10日-03号

新型コロナウイルス感染症感染予防のために実施を見合わせていた乳幼児健康診査乳幼児健康相談が6月から再開されていますが、妊産婦新生児訪問指導、4か月児童健診検査などの受診はどのような状況か伺います。また、赤ちゃんの予防接種を遅らせると免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まることから、予防接種は遅らせずに予定どおり受けるべきであると言われているわけであります。

栃木市議会 2020-09-04 09月04日-05号

新型コロナウイルス感染症感染防止のためのマスク着用は、熱中症のリスクを高めるものではありますが、正しい感染防止対策熱中症予防対策両立させるため、教職員が常に児童生徒健康状態を見守りながら、小学校低学年に対しては適切な言葉がけをするなどし、自らの活動状況や身体の状況に応じて自分自身の判断で適切に対応できるよう指導していくことが大切と考えております。

さくら市議会 2020-08-06 09月01日-01号

また、今回新型コロナウイルス感染症感染拡大影響により、中止等で執行しないもの、収入が見込めないものについて、予算見直しを行ない、歳入歳出該当箇所を減額し、それぞれ計上いたしました。歳出の主なものでは、さくら市マラソン大会開催事業費総合公園プール開設事業費、職員の県外出張旅費等で、合計8,273万1,000円を減額いたしました。

足利市議会 2020-06-11 06月11日-一般質問-03号

3月から5月の間に発熱した方で、新型コロナウイルス感染症感染の不安を感じながら、PCR検査等を受けることなく回復している多くの方たち感染の有無は、確認されないままとなっています。そして、夏休みを短縮して授業時間の確保をすることで、暑いさなかでの授業という今までに経験のなかった取組を、これから足利市の小中学校では行うことになります。

  • 1
  • 2