513件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

お盆の前後は、病院等受診者も増え、医療機関の負荷も高まっておりましたが、現在はやや落ち着いている状況であります。  ワクチン接種につきましては、個別接種集団接種を並行し、1回目、2回目、3回目と順調に接種を実施してまいりました。現在は、高齢者基礎疾患を有する方などを対象とする4回目接種を行っており、9月5日現在、1万6,866名の方が接種を終えております。

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

しかし、今回商業施設、また病院等施設が建った県道沿いから南に東に市塙・北長島線県道に接続する谷中東線について予算が計上されておりますので、そちらについて速やかに道路工事、改良を実施しまして、そこの道路解消に努めていきたいと思っております。 以上です。 ○議長山川英男)  園部議員。 ◆6番(園部弘子)  建設課長からとても明るい今後の兆しのお答えをいただきました。ありがとうございました。

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

次に、「お買いものバス」の逆回り市役所を起点とする新たな循環線の設定でありますが、「お買いものバス」や他の路線も含め、市役所、駅、病院等を経由する路線についても、総合的に見直してまいります。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  阿部秀実議員。 ○10番 阿部秀実 議員  詳細について、答弁をいただきました。  

鹿沼市議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第5日12月10日)

次に、健康保険証として利用できる病院等についてお答えします。  本年11月28日現在、本市でマイナンバーカードを健康保険証として利用できるのは、3医療機関、6薬局であります。  認証装置導入申請は随時行われていることから、今後も利用可能な医療機関等は増加していくものと考えています。  なお、最新の利用可能状況は、厚生労働省ホームページで確認することができます。  

大田原市議会 2021-09-10 09月10日-04号

それらは、人口当たり病院等病床数人口当たり小売販売数、転出入人口比率財政力指数等でありまして、本の題名が示すとおり、都市を構成する生活社会基盤等を客観的に評価したものと捉えております。ランキング上位には、3大都市圏以外に北陸の福井県、石川県、富山県の市が数多く入っており、特徴的なまちづくりが行われてきた結果であると分析をいたしております。  

壬生町議会 2021-05-28 06月02日-01号

あと、二点目の65歳以上というお話につきましては、恐らくワクチン接種に関することとは思われますが、デマンドタクシーにつきましては、それ以外の日常生活等々、あとは日頃から行かれている病院等へ行くための足ということで、通常どおり運行体制ではございますが、ワクチン接種につきまして、時間等が合うようでございましたら、そういったものにも活用していただいていいのかなとは思ってございます。

壬生町議会 2021-03-22 03月22日-04号

今回、件数が1件ということで、既に入院等されている方が施設入所される場合は、病院等検査が済んでいらっしゃる方がいらっしゃるということと、あと福祉施設のほう、介護老人施設等で県の補助金の中でPCR検査のほうを実施していただいた費用を施設のほうで持っていただいているというのもあるというふうに伺っております。 以上でございます。 ○議長赤羽根信行君) 小牧議員

大田原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

その間、事業所介護施設病院等クラスターが発生しました。クラスターが発生しますと各活動等にかなりの制限が課されることとなり、県、健康福祉センターの指導の下、各種対応が必要になります。今般発生の市内クラスターにつきましても、市役所も迅速な各関係機関との連絡調整対応対策用物品準備調整等も行われたものと思います。

真岡市議会 2021-03-01 03月01日-02号

私たちの日常生活環境の中でも、既に多くの駅や大規模の病院等の出入口は機能的にロータリーになっています。車は右回りの一方通行で、複数の車線が交差しているものもあり、信号で制御されているわけではありません。まさにラウンドアバウトではないかと思います。走行速度も十分抑え、また注意深く、譲り合いの気持ちが豊かなので事故もなく、スムーズに走行しています。

下野市議会 2021-02-26 02月26日-03号

重篤な副反応が発生した場合の対応ということで、別室としてそういった方が診られる部屋も用意してありますが、そこから消防が入ってきて、例えば病院等に搬送する必要があるような場合が発生したときに、スムーズに流れる体制が築けているかどうか、そういったところもご指摘あったところです。

佐野市議会 2021-02-19 02月19日-議案説明-01号

今後予定されている市民病院等施設整備に対し、本市といたしましてもしっかりと支援を行い、地域医療体制充実を図ってまいります。  高齢者福祉タクシー運賃助成につきまして、長寿社会における高齢者社会参加必要性が高まっていることから、通院以外の際にも使用できるよう制度を見直し、新たな移動の手段の確保をいたします。  

日光市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

石川良則市民環境部長 瀬高議員の2回目のご質問、1点目なのですけれども、その前に悪臭防止法について少しご説明させていただきたいのですけれども、臭気指数悪臭防止法による基準でありまして、この悪臭防止法に基づく事業活動に伴って発生する悪臭を規制する地域は、都市計画法に規定する用途地域、それから用途地域以外である学校とか保育園とか老人ホームとか病院等の周囲100メートル以内の区域にある工場や事業場対象

小山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

現在新市民病院等には案内のボランティアがいるかと思います。実際新庁舎開庁になりますと、その受付案内も混雑が予想されるのではないかと思います。市民の皆様が、例えば新庁舎に慣れてくるくらいまで、何とか案内を丁寧にしていただけるような配慮をしていただけますようお願をいたしまして、次の質問に移ります。  保健福祉行政について2点お伺いをいたします。初めに、ひきこもり相談支援室についてお伺いいたします。