28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那珂川町議会 2020-06-10 06月10日-03号

文科省では、特別支援教育について、障がいがあることにより通常学級における指導だけではその能力を十分に伸ばすことが困難な子どもたちについて、一人一人の障がいの種類、程度等に応じ、特別な配慮のもとに小学校中学校特別支援学級、あるいは通級による指導において適切な教育が行われているとありますように、本市においても特別支援学級がございます。

さくら市議会 2018-09-05 09月05日-02号

通常学級だけでの指導では不足、困難な子供たちは、障害種類、程度等に応じて特別支援専門に行う学校に通ったり、小・中学校に配置されている少人数指導を行う特別支援学級に通ったり、あるいは通常学級に籍を置いて必要に応じて個別の指導を受ける通級による指導を選択しています。 これら、特別支援教育を必要とする児童生徒の数は全国的に見ても増加しています。

壬生町議会 2018-06-06 06月06日-03号

そのような中、専門性の高い人員の配置につきましては、壬生こども発達支援センタードリームキッズ指定管理業務仕様書の中におきまして、指定管理者が行う業務として配慮の必要な子供への支援として、日常生活における基本動作を習得し、集団生活へ適用できるよう障がいの種類、程度に応じて適切な指導及び訓練を行うとあります。

那須塩原市議会 2017-06-05 06月05日-02号

教育部長稲見一志) 現在、ニュースポーツというものは40種類程度あるものと思っております。ニュースポーツの種目が多々あります。そのリーフレットを作成しまして、市民の方に周知をしていきたいというふうに思っております。あわせまして、実施団体協力を得ながら体験教室の紹介なども検討しているというところでございます。 以上です。 ○議長(君島一郎議員) 10番、相馬剛議員

芳賀町議会 2017-03-06 03月06日-02号

まず、環境ホルモンに関して、これは先ほどの受動喫煙の問題でもありましたけれども、やはり環境ホルモンというのがそこにありまして、特に食育の観点から、環境ホルモンの原因となっている化学物質、これがやはり殺菌剤ですとか防腐剤、それから殺虫剤、農薬、食品添加物、ダイオキシン、こういったものが約70種類程度あると言われております。 

益子町議会 2017-03-06 03月06日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

そして、それに基づいてそれは一応12種、鍋とか鉢とか茶わんとかコーヒーカップ、マグカップとか、そういうものがありまして、12種掛けるちょっと厚手のもの、薄いものと、あと薬なんかも2種類程度という形で、そういう指定でまず先生のほうからありまして、今参加に意思を表してくれた方が今試作をしている段階であります。

壬生町議会 2016-03-17 03月17日-05号

ランニングマシンが2台とバイクが3台、バーベルや10種類程度筋力トレーニングができるコンビネーションマシンが1台ありますとの説明を受けました。 次に、学校教育課について、委員からの、小学校施設改修等工事天井落下物等耐震補強工事は4校だけなのか、教室全室行うのかという質問に対し、大規模空間になり、体育館、武道館が対象となり既設のつり天井があるところとなります。

さくら市議会 2014-03-07 03月07日-04号

次に、申請書類に基づき、資産調査扶養義務者調査、収入の調査病状調査及び訪問調査を実施いたしまして、厚生労働大臣が定める基準により要否判定を行いまして、保護を要する場合には、保護方法種類、程度等を決定いたします。 申請者に対して、原則として申請から14日以内、最長でも30日以内に決定の通知をいたします。状況により緊急性があると判断された場合には、早期に決定をしています。 

大田原市議会 2012-03-09 03月09日-03号

本市教育委員会は、子供たち障害種類、程度に応じた適切な就学先決定するため、就学指導委員会を年に4回開催しております。医師、心理士療育機関相談機関から委員を委嘱し、それぞれの専門的立場から意見を聴取し、これらの意見のもとに保護者意向を加味しつつ、就学指導を行っております。しかし、保護者意向地域性などさまざまな理由のため、就学指導委員会判定と実際の就学先に相違が見られるのが現状です。

那珂川町議会 2010-03-15 03月15日-04号

具体的には、放課後や休校日に、指導員が障がいの種類、程度に応じて楽しい遊びやグループ活動を一緒に行い、できる範囲での日常生活における基本的動作指導集団生活への適応訓練を行っております。運営方法については、八女市が、八女地区八女市、立花町、黒木町)心身障害保育事業運営委員会にこの事業を委託し、同運営委員会運営を行っております。

大田原市議会 2009-12-10 12月10日-03号

ヒトパピローマウイルスは、100種類以上あることが知られておりますが、15種類程度ハイリスク型で、特に16型と18型が子宮頸がんの70%を占めております。日本では、年間約1万5,000人が子宮頸がんに罹患し、約3,500人が死亡しており、罹患率は20代から30代で急増すると報告されております。また、15歳から19歳の日本女性の32%がヒトパピローマウイルスに感染していると言われております。  

壬生町議会 2007-12-17 12月17日-02号

第2条(運営の方針)として、(1)日常生活における基本動作を習得し、集団生活適応できるよう障害種類、程度に応じて適切な指導及び訓練を行う。 (2)保護者子どもの状態を正しく把握し、障害を受容し主体的に子育てができるよう多面的な支援を行う。 (3)保護者子ども地域生活充実及び多面的援助を図るため、保護者子どもを取り巻く関係機関との相互連絡を密にし、総合的な支援を行う。 

真岡市議会 2006-06-12 06月12日-02号

しかしながら、児童年齢障害種類、程度には個人差がありますので、母子分離を一律に週3日とすることは一概に効果があるとは言えません。ひまわり園の経費は郡内1市5町で負担しており、各町の費用負担増を伴う職員増については、またこれも難しいものがあります。したがいまして、分離通園の回数については、通園児発達状況等を十分に勘案しながら実施してまいりたいと考えております。  以上、ご答弁申し上げます。

小山市議会 2004-09-08 09月08日-04号

また、ご質問指導内容につきましてですが、各障害種類、程度に応じた目標のもとに集団適応学習活動を円滑にするための指導や教科の補充指導を行っております。  次に、(2)、中学校情緒障害通級指導教室についてお答えいたします。通常学級に在籍しながらも軽度の障害があるために集団適応や学習困難を示す児童生徒は、小学校のみならず、中学校でもふえております。

  • 1
  • 2