245件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

そのほか、観光面での影響として、大谷地区を訪れる観光客に本市まで足を伸ばしてもらえるよう、新たな観光ルート創出観光資源の発掘が促進をされ、やがて本市内への誘客の増加も期待できます。  今後も引き続き、芳賀宇都宮基幹公共交通検討委員会参加をし、宇都宮市などの動向を注視しながら、情報収集に努め、必要に応じて調査なども実施をしてまいります。  以上で答弁を終わります。

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

◆5番(羽根正俊君) 今まさに安徳エリアという、私が思っております国内第1級の遺跡群である地域資源を生かして、博多南駅、ミリカローデン那珂川コアサテライト施設を結んで南畑へと向かう駐車場や道路、トイレ、休憩所を備えた観光ルート整備を含めた関係各課庁内連携による計画が必要であると考えますが、いかがでしょうか。 ○議長高原隆則君) 白水都市整備部長

栃木市議会 2021-06-04 06月04日-05号

議員質問のように、この本計画サイクルパーク整備というのは位置づけさせていただいたところでありますけれども、今時点で次に具体的な整備というものを、今動いているということは、私はちょっと承知しておりませんが、これからスポーツ拠点開発拠点周辺開発ですとか改めてのサイクリングルート設定、主要観光ルート設定など、設置整備等を含めてこういったソフト面での取組なども進めてまいりたいと、かように考えております

大田原市議会 2021-03-04 03月04日-03号

市長津久井富雄) 先ほどもご答弁を申し上げましたが、最初の段階としてその可能性調査をしっかりとやっていきたいと思っております、条件的には、私も議員がご提案いただきましたように、地理的条件が非常に恵まれているということと、塩原地区に行く観光ルートとしても、行く行くは3・3・3号線を延長して400号のほうに接続をしていくということになりますと、この塩原から、または東北地方へのバイパスルートというところでも

益子町議会 2020-12-02 12月02日-一般質問-02号

今年度、日本遺産サイクルツーリズム調査が実施されますが、日本遺産に関係しない観光ルート調査の対象になるのか伺います。 ○議長星野壽男) 5番、大関議員質問に対し、執行部答弁を求めます。  大塚町長。 ◎町長大塚) 初めに、サイクリング拠点施設整備事業費予算の内訳ですが、空き家改修工事費3,850万円、工事設計監理業務委託料715万円。

佐野市議会 2019-09-12 09月12日-一般質問-04号

観光スポーツ部長関口吉丸) 名勝旧跡ではございませんが、第2次佐野観光立市推進基本計画の期間におきましては、6カ所ほどの観光スポット整備し、また観光ルートつけ加えることができました。  以上でございます。 ○副議長小暮博志) 田所議員。 ◆14番(田所良夫) ありがとうございました。6カ所の観光スポット整備とのことですが、すばらしいと思います。

栃木市議会 2019-06-12 06月12日-03号

また、一部着手はしておりますが、広域的な観光ルート設定とか、体験型の観光ツアー、このようなものもまだまだ不十分であるというふうに考えております。 ○議長大阿久岩人君) 福田議員。               〔28番 福田裕司登壇〕 ◆28番(福田裕司君) 了解しました。取り組み状況と成果につきましては、おおむね順調であると認識させていただきました。

栃木市議会 2019-02-28 02月28日-04号

この2つの事業が実現いたしますと、両施設は市道1001号線、いわゆる大規模農道沿線の南北約2キロという極めて近い距離に位置することになりまして、さらにその延長線上には、南に渡良瀬遊水地、東には大平ぶどう団地、そして太平山が位置することから、市南部地域資源を結ぶ観光ルートを一段と充実させるものと考えられます。

佐野市議会 2019-02-27 02月27日-一般質問-03号

観光スポーツ部長松本仁) 新しい観光資源開発整備に関しましては、前期基本計画において、地域の文化、伝統等スポーツとの連携を考慮した新たな観光資源観光ルート開発に取り組むことが施策の基本方針となっております。平成30年度においては、本市内観光資源を確実に捉え、情報を提供するための佐野まるごと観光ガイドを作成し、本市を訪れる方々の目線でまとめ上げました。

佐野市議会 2018-12-13 12月13日-一般質問-04号

佐野市の関係者の名刺にQRコードを印刷し、スマートフォン等で読み取ると、市内観光ルートや史跡などの紹介が、誰でも見られるようにする取り組みについてお伺いいたします。既に近江八幡市では実施している内容でございます。 ○副議長本郷淳一) 観光スポーツ部長。 ◎観光スポーツ部長松本仁) 観光情報等を発信する有効な手段であると思います。  

大田原市議会 2018-12-05 12月05日-03号

(3)としまして、9月の一般質問において菊池議員から、那須国造から九尾の狐、那須与一、那須七騎、松尾芭蕉大田原家大関家、そして明治へとの歴史伝説の新たな観光ルート設定との提言があり、市長からは、時代の幅が広く、歴史的なあらましやつながりが伝え切れていない現状、多様なニーズに対応した新たな観光ルート設定が必要不可欠と答弁しております。

下野市議会 2018-12-03 12月03日-03号

また、道の駅しもつけは、現在策定作業中の下野歴史的風致維持向上計画重点地域とされる薬師寺区域内にありますので、道の駅しもつけを核として、史跡めぐり、カフェめぐり、ご当地アニメ聖地巡礼など、テーマごとの周遊観光ルート創出など、来訪者下野市内に取り込む事業を検討していきたいというふうに考えております。