2625件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

この間、定額給付金地方創生臨時交付金事業各種事業が実施され、加えてウクライナ情勢、あるいは、急激な円安の進行によりまして、我が国の経済市民生活にも大きな影響を及ぼす状況が続いており、本市財政運営健全性においても少なからずの影響があるのかなと考えられます。  そんな中で、電気料金等の急激な値上がりや老朽化した公共施設維持管理費等子育て環境の充実など、様々な行政課題があると思います。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

こうした中、国は、経済財政運営改革基本方針2022骨太方針において、感染症に細心の注意を払いつつ、経済社会活動正常化を目指すとともに、新しい資本主義実現するため、官民による計画的な重点投資推進を図るとともに、経済財政一体改革を着実に推進する予算編成を行うとして、令和5年度の予算編成作業を行っております。  

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

また、日本の子育て関連公的支出が対GDP比欧州諸国の半分にとどまっているとの質問に、総理が来年度の骨太方針経済財政運営改革基本方針には倍増を目指していく道筋を示したいと答弁されています。目の前の物価高騰などの総合経済対策の一つとして、2022年度補正予算で新たに事業を創設し、その後も継続的に実施する枠組みにしていくとの考えのようです。  

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

そうしたときに、本当にお金がないので、少しでもお金を節約したいというのだったら、一般の方、「本当は新車、買い替えたいんだ」って、「でも、我慢して、何とか今の乗るんだ」って、「エアコンは、もしかしたら後でつけられるかもしれないんだ」っていうのもありでしょうけれども、私が見ている限りでは、佐藤市長の健全な財政運営が14年続いていく中で、私の知識においては、それほど今エアコン工事、追加をしたところで、場合

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

このようなことから、市貝町の財政状況改善傾向にあるものと判断ができて、健全な財政運営がなされているものと評価をいたします。 また、令和3年度の予算執行状況を見ると、歳入においては町税収入新型コロナウイルス感染症による企業利益の落ち込みなどにより、前年度より減少はしているものの、収納率は96.2%で、前年度と比較して0.2ポイントの減となっているものの、堅調に推移していると考えられます。 

芳賀町議会 2022-09-14 09月14日-05号

しかし、LRT事業等により町債残高は59億円と増加しており、第2工業団地における立地企業も確定したことにより、町税収入はじめ歳入確保経常経費削減に努め、長期の視点に立った財政運営を進められたい。 2、納税は、住民基本的義務及び、公平負担の原則であり、不納欠損を減らすためにも滞納者への対応強化により、時効前の対策に努力されたい。 

芳賀町議会 2022-09-08 09月08日-04号

減額補正もしないで予算額全額不用額にした件については、決算書56ページ、財政運営費、負担金。同じく64ページ、企画総務費委託料。同じく70ページ、光の道ネットワーク報償費工事請負費備品購入費。ずっと飛んで178ページの教育委員会運営費負担金。240ページの生涯学習推進費委託料。これ、減額が分かったときには、それは補正はしないんでしょうか。 ○議長小林俊夫君) 齊藤企画課長

市貝町議会 2022-09-05 09月05日-02号

3款は、財政運営主体が県となったことによる県への納付金でございます。 6款は、特定健診事業等に要する経費であり、7款は、基金利子等で、9款は、被保険者への国民健康保険税還付金等支出です。 10款予備費は、過年度分国保税還付金として27件分、45万2,000円を充当しました。 以上が令和3年度市貝国民健康保険特別会計歳入歳出決算の概要でございます。 

大田原市議会 2022-09-05 09月05日-01号

令和2年4月からは市政運営の要である財務部長の要職に携わり、地方経済との両立が非常に難しいコロナ禍での財政運営に取り組んでこられました。常に市民のための市政を考え、誠心誠意仕事に取り組む姿勢はまさに他の模範となるところであり、市職員からの人望も厚く、信頼性と多くのスキルを持ち合わせた髙橋一成市長就任は誠に当を得た就任と衷心よりお喜びを申し上げます。  

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

ここでは、持続可能な財政運営シナリオありますが、正直、もう平成29年度というと、全然コロナ前で、世界が違うので、正直、数値は、金額自体は、推計値はちょっと変わっていますが、趣旨からはそんなにずれていないなというふうに感じていまして、今のところ趣旨に沿った健全な財政運営ができているという認識ではあります。 

大田原市議会 2022-06-22 06月22日-05号

自治基本条例市民協働の精神、また地方自治の根幹と言うべき予算編成に対し、市長の目指す収支の均衡が保たれ、確実な財政運営により適切な行政水準確保され、政策的な事業や緊急的な需要に対応できる弾力性を持つ持続可能な財政運営実現には、議会も協力を惜しみませんので、条例改正については精査を行うべきであると考え、時期尚早と判断いたします。