70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2021-06-09 令和 3年第2回定例会(第2日 6月 9日)

鹿沼運動公園ヤオハンいちごパーク)の敷地内は、陸上競技場テニスコート野球場子供遊具施設などがあり、特に週末は各施設利用者が増えています。  駐車場がいっぱいになるために、対策が必要だと考えていますが、その考え方について伺います。  以上、お願いします。 ○増渕靖弘 議長  当局の答弁を求めます。  佐藤信市長

栃木市議会 2021-03-05 03月05日-05号

学校には体育館があり、先ほどおっしゃった体を動かす、高さの制限がある遊具施設を置く、そういう問題もクリアできます。また、考え方では、室内アスレチックもつくれます。学校にはさらにプールもあります。夏はもちろんプールとしても利用できますが、冬には釣り堀としての活用もできます。校庭はそれなりに広く、駐車場問題解決だけでなく、今はやりのグランピング、バーベキューなども楽しめそうですよね。

栃木市議会 2021-03-03 03月03日-03号

また、遊具施設の更新につきましても、令和2年度より大平地域熊野公園で実施し、令和3年度は栃木地域げんき公園予定しております。今後におきましても、利用状況等を勘案し、計画的な対策を実施してまいります。  以上です。 ○議長小堀良江君) 古沢議員。               〔6番 古沢ちい子君登壇〕 ◆6番(古沢ちい子君) 再質問させていただきます。  

鹿沼市議会 2020-07-15 令和 2年第4回定例会(第2日 7月15日)

しかし、出水時に河川流れを阻害する恐れのある滑り台・健康遊具などの遊具施設や、ベンチなどの休養施設植栽等については、復旧しないことで、増水時の被害軽減を図ってまいります。  また、栃木県では、緑地内に設置され、増水時には流木などにより河川流れを阻害していた「ふれあい橋」を復旧しないこと。  

真岡市議会 2020-02-19 02月19日-01号

子育て支援につきましては、保育所に在籍する、特別な支援が必要な子供に適切に対応するため、臨床心理士を派遣し、保育士及び保護者に対する支援を行い、保育の質の向上を図るとともに、無料で気軽に遊べる屋内遊具施設、真岡子ども広場を多くの方に利用していただき、親子触れ合いを創出し、子育て環境充実を図ってまいります。  

壬生町議会 2019-08-28 09月02日-01号

工事の概要なんですけれども、整備予定地プールの南側の場所を予定しておりまして、現在ございます遊具施設植木等を一旦撤去いたします。そして、木造二階建ての専用施設を建築する予定でございます。今後の小学校のイベント、授業等安全管理ということですが、フェンス等設置いたしまして安全管理には十分努めてまいりたいと思います。 以上でございます。 ○議長楡井聰君) 江田敬吉議員

真岡市議会 2019-03-13 03月13日-04号

また、真岡子ども広場整備により、親子で気軽に遊ぶことができる屋内遊具施設設置するとともに、病児・病後児保育充実を図るため、既に運営されている病後児保育に加え、新たに市内病児保育を実施する事業者への支援に取り組まれるなど、安心して仕事子育て両立ができるよう、子育て充実が図られることに対しましても高く評価するものであります。  

真岡市議会 2019-02-20 02月20日-01号

真岡子ども広場整備につきましては、真岡複合施設3階の一部を改修し、親子で気軽に遊ぶことができる屋内遊具施設設置することで、親子触れ合い創出子育て環境充実を図ってまいります。  病児・病後児保育充実につきましては、安心して仕事子育て両立ができるように、既に運営されている病後児保育に加え、4月から市内病児保育を実施する事業者に対する支援を行ってまいります。  

小山市議会 2019-02-19 02月19日-01号

校庭整備につきましては、鉄棒等遊具施設及びフェンス設置作業を行っており、今後、校庭の整地を行うことで、最終工事となるものです。  また、一般備品については、使用が可能な旧延島小学校と旧梁小学校備品の移設が1月末に完了し、新たに購入した教材備品及び厨房備品等は2月中旬から順次、教室等への搬入を開始しております。  

佐野市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-03号

観光スポーツ部長松本仁) 議員のおっしゃるとおり、特に水辺の遊具施設等は老朽化が早く進むことが推測されることから、引き続き利用者が安全かつ安心して楽しんでいただけるよう、当該施設耐久性及び安全性を考慮し、優先順位をもって必要な修繕を行ってまいります。  以上でございます。 ○議長井川克彦) 久保議員。 ◆15番(久保貴洋) ご答弁ありがとうございました。要望を申し上げます。  

益子町議会 2018-03-15 03月15日-議案質疑・討論・採決-07号

◆12番(長岡景介) そうしますと、利用者にとっては今まで大回りをして遊具施設まで行ったのが非常に近いところからとめていけるということになると思いますけれども、これで終わりにしますけれども、何台ぐらいとめられるようにするのかと、あと遊具そのもの傷み状況、これから補修が必要かどうかというところの現状のご説明をお願いします。

那珂川町議会 2017-12-15 12月15日-03号

今、山間部遊具施設で最も人気があり、注目されているのがジップライン。映像でお見せしたいんですけど、ないので言葉で説明しますが、ジップラインとは森の中に張ったワイヤーを滑車で滑りおりていくアクティビティーです。海外では、最も長いやつでは数キロの長さの施設もあり、湖面の上や海の上をすうっと1キロ、その速度も相当出るそうです。30キロ以上出るそうです。

佐野市議会 2017-09-07 09月07日-一般質問-04号

また、最近人気となっております屋内遊具施設でございますが、近隣市町村では小山市のロブレの5階と足利市にあります。お隣の足利市の屋内子供遊び場キッズピアあしかがですが、この施設足利市朝倉町のヨークベニマル足利2階にあり、平成26年12月6日にオープンし、季節や天候に左右されず、子供たちがはだしで駆け回れる遊び場で、1クール90分ですが、子供保護者とも100円で利用することができます。