1041件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

先ほど市長のほうが大きな河川に関係するところのタイムラインを作成したいというお話がありましたので、那珂川とか大きな川沿いに住んでいらっしゃる方なんかは、本当にこれ重要になってくると思います。  また、お願いしたいのは、急傾斜地などにお住まいの方なんかも、地震とか、それから地滑りということも心配であります。そういった地区を優先して作成していくという考えはどうなのでしょうか。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

例えば、那珂川町の広重美術館、今話題の茂木町の廃線、多くの事例があります。 当町においても、そのようなところがあると考えますが、観光資源化について町長の考えを伺います。 3項目め通学路の安全について伺います。 子供たちを事故から守るための通学には、交通指導員、スクールガードリーダーの皆さん、保護者など、登下校に協力をお願いしております。

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

例えば先ほどの33ページの上段の部分に、大田原地区1から6分団、黒羽地区7から10分団、湯津上地区11から13分団、こういった大きな区分けの中で条例定数を788、それらの地域に考慮しながら決めるというようなことなのですが、その辺の788になった経緯をもしご説明いただけるのであれば、例えば黒羽地区那珂川から東地区につきましては地形的にも山岳地帯で、山を登る場合にはもう前の方のかかとを見ながら登るような

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

建設部長冨山芳男) 今、上厚崎工区について県から情報が来ているのかといったところでございますけれども、今は那珂川のほうの橋梁の関係を工事としてやっているところでございます。この上厚崎工区につきましては、市から県のほうには早期の整備をお願いしたいということでちょっと要望を出しているといった状況でございます。 ○議長松田寛人議員) 10番、山形紀弘議員

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

栃木県でも、昨年の那須塩原市に続き、今年3月25日那珂川町、そして、7月には那須烏山市の大規模養豚農場での国内最多の殺処分頭数、当初は5万6,000頭だったが、9月6日の新聞によると作業期間中にも生まれた子豚300頭を加算し、5万6,300頭が殺処分になることを知り、どのように処分、処理されているのか気がかりです。  

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

初めに、常陸大宮市との原子力災害時の避難者受入れについてでありますが、これは災害対策基本法第86条の9の規定及び茨城県広域避難計画に基づき、常陸大宮市の要請により県内広域一時滞在を目的として、大田原市、矢板市、那須塩原市、さくら市、那須烏山市、那須町、那珂川町の4市町常陸大宮市と平成29年9月28日に連名で協定を締結したものであります。

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

現段階では具体的な計画を持ち合わせはおりませんが、那珂川町などの例では庁舎跡地子育て支援住宅として民間に整備させた例がございます。老朽化した町営住宅梍橋団地に代わってそのような用途で整備する案、また、施設の一部が土砂災害警戒区域にかかった上、老朽化しております玉生コミュニティセンターを移転整備する案、そのようなことも跡地利用検討材料にできるのかなというふうに考えております。 

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

それを達成するためには、やっぱり持続可能なまちづくりをしなきゃいけないんですけれども、現在何をやっているかというと、例えば広域連携として、那須地域定住自立圏、これは要は県北地域じゃない、もちろん那珂川町も入っていますけれども、そういったいろいろな地域役割分担連携をしています。 あと日本遺産日本遺産矢板市さんとかも入っていますけれども、日本遺産なんかも入っています。 

那須塩原市議会 2022-06-06 06月06日-02号

都市公園については、一番短い期間黒磯公園東那須野公園で3年間、一番長い期間那珂川河畔公園で20年となっております。 また、契約条件については、小中学校、公民館、都市公園とも賃貸期間、賃料や賃借権の譲渡及び転貸の制限や返還条件等を定めております。 以上でございます。 ○議長松田寛人議員) 総務部長

市貝町議会 2022-05-02 05月31日-01号

まず、1つ目の当町におけるトロピカルフルーツ果樹栽培計画についてでございますが、栃木県内におきましても、茂木町のアオパパイヤをはじめ、那珂川町のマンゴー、宇都宮市のレモンなど熱帯果樹を活用した地域活性化が各地で行われています。 当町におきましては、パッションフルーツやグアバ、レモンなどの栽培事例がございます。これらの作物は元来暖かい地域に生息する多年性の植物でございます。

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

17位から、もう順位飛ばして、言っておきます、市貝町、矢板市、益子町、那須烏山市、日光市、那須町、塩谷町、茂木町、那珂川町ということで、鹿沼市は25市町中16位です。  14市だけに限って言えば、11位です。  それで、これ、足利市と佐野市に負けているのですよ、足利市と佐野市に負けていて悔しいって思わないですか。  

那須塩原市議会 2022-03-04 03月04日-05号

この県北支部については、那須塩原市内事業者だけじゃなくて、遠いところですと矢板とか那珂川町とか、そういうところまでの事業者が入っている、全体的に入っている協会ということになっていますので、那須塩原のアパートであったり一戸建て、こういうところについて建設なりするようなところというものは、基本的にはその範囲で今のところは足りているかなと。

那須塩原市議会 2022-03-03 03月03日-04号

また、本市が中心市である那須地域定住自立圏構成市町大田原市、那須町、那珂川町においても、美術館をはじめとする数多くのアートに関する資源を有していることから、広域的な連携、展開について検討を進めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長松田寛人議員) 8番、益子丈弘議員。 ◆8番(益子丈弘議員) 御答弁いただきました。