1517件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

推進について、益子丈弘議員からは特定外来生物などについて、小島耕一議員からは飼料価格高騰の下における堆肥等有機物資源循環について、山形紀弘議員からは計画道路3・3・4号東那須野東通り整備について、星野健二議員からは空き家対策について、中里康寛議員からはサテライトオフィスの誘致などについて、齊藤誠之議員からは職員の働き方改革について、佐藤一則議員からは酪農業活性化について、大野恭男議員からは高齢者福祉事業

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

また、中項目2のサニタリーボックス設置取り組みについてですが、災害対策やトランスジェンダーの観点からも、市の施設の中でも人流が多い、各地区コミュニティセンター市民文化センター市民情報センター高齢者福祉センターなどについて、男性用トイレへのサニタリーボックス設置必要性を感じますが、市の見解を伺います。 ○大島久幸 議長  当局の答弁を求めます。  篠原宏之行政経営部長

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

保健福祉部長鹿野伸二) 本市高齢者福祉計画におきまして、基本施策一つとして、居場所づくり社会参加促進、これを掲げてございます。その中で、多様な交流の場、多様な活動支援を実施している活動の場の形態、活動内容は、就労的なものから、学習スポーツレクリエーション、趣味の活動など多様であります。市ばかりではなくて、民間団体高齢者自身が担っている活動もあると、このように考えてございます。

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

令和 4年 12月 定例会議       令和4年12月那須塩原市議会定例会議議事日程(第5号)                  令和4年12月2日(金曜日)午前10時開議日程第1 市政一般質問    5番 室井孝幸議員     1.学校や家庭におけるふるさとに関する学習地域との連携について   18番 大野恭男議員     1.高齢者福祉事業について    7番 森本彰伸議員     1.小中学生

大田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

次に、議案第67号 介護保険特別会計歳入歳出決算につきましては、大田原高齢者福祉計画介護保険事業計画第8期計画の初年でありますが、本計画を根拠とした介護保険特別会計実質収支は黒字となっており、決算内容を見ましても妥当なものと考えます。歳出は、特別会計全体の88.9%を在宅施設サービスなどの保険給付費が占めており、執行率は88.8%となっております。

塩谷町議会 2022-09-13 09月13日-03号

議案第9号 令和3年度塩谷介護保険特別会計歳入歳出決算認定についてでありますが、塩谷高齢者福祉計画及び第8期介護保険事業計画に基づき、被保険者ニーズに沿った適切な支援対策を講じるとともに、地域の実情を把握し、高齢者に寄り添ったサービスの提供を継続することを要望します。 認定については、採決の結果、賛成多数で認定すべきと決定をいたしました。 

那須塩原市議会 2022-09-07 09月07日-04号

第8期那須塩原高齢者福祉計画によれば、本市の総人口に占める割合は2020年には27.5%でしたが、2025年には29.7%になるものと予測されており、その中に占める後期高齢者数は1万8,383人と、前期高齢者の1万5,796人を上回ることも見込まれています。 これは、2025年にいわゆる団塊の世代が全て75歳以上の後期高齢者となるため、介護ニーズが今後、飛躍的に増加をしていきます。

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

そのほか、高齢者福祉センター空調設備改修図書消毒器などを導入いたしました。  コロナ禍後、新たに建設された、北犬飼コミュニティセンターでは、出入口は自動ドアトイレの照明は自動点灯小便器や手洗いも自動洗浄とする非接触型の整備を実施するとともに、便座用除菌液設置いたしました。  

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

いきいきかぬま長寿計画に基づく高齢者福祉施策推進では、生きがいづくり社会参加推進を図るとしています。  元気な高齢者が活躍して、地域の中で安全に暮らしていくためにも、耳が聞こえにくくなった高齢者が我慢することなく、補聴器を買うことができるよう、購入の補助制度を導入してはと思いますが、考えを伺います。  以上2点、よろしくお願いします。 ○大島久幸 議長  答弁を求めます。  

那須塩原市議会 2022-06-07 06月07日-03号

保健福祉部長鹿野伸二) 今、議員のほうから、市では高い数字で配置をしているということでお褒めの言葉をいただきましたけれども、認知症地域支援推進員この整備目標につきましては、現在の9人から少しずつ増やしていきたいというふうに考えておりまして、第8期の高齢者福祉計画この最終年度である令和5年度、来年度になりますけれども、そこを一つ目標として現在の9人から15人というふうにしたいと、計画上考えているところでございます

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

続きまして、地域住民利用料金が500円以下の温泉施設共同浴場が2カ所以上あるかというものに対しましては、市内に高齢者福祉センター、そして、鹿沼温泉華ゆらり、それと、前日光つつじ湯交流館があるわけですが、500円を下回っているところは、高齢者福祉センターだけですので、ここは一旦「×(バツ)」になっております。