5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

なので、中学校にはCO2センサーみたいなのを買われてあるみたいなんですが、保育所はどうでしょうか。 ○議長冨田達雄君) 保健福祉課長。 ◎保健福祉課長齋藤紀代美君) 申し訳ございません。CO2センサーを購入しているかどうかは確認してありませんので、後日確認したいと思います。 ただ、空気清浄機、そういったものをコロナ交付金で購入したという話は伺っております。 ○議長冨田達雄君) 鈴木議員

塩谷町議会 2022-06-06 06月06日-02号

お店の換気対策として、効果的な換気CO2センサーを正しく活用しましょう。」 それから、「お店の換気対策として、効果的な換気を正しく行いましょう。」 それから7つ目に、「3密の回避」ということで、「3密が重なる場合はもとより、密閉、密集、密接のそれぞれについて徹底的に回避しましょう。」ということですね。「密閉空間を避けるため、こまめに換気をしましょう。

足利市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-02号

福田優子健康福祉部長自席にて答弁) ◎健康福祉部長福田優子) 議員の御指摘のとおりCO2センサーこれにつきましては一定の効果があるというふうに認識をしております。先日、国のほうがチラシを作成いたしまして、本市におきましても隣組回覧を行った寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント、このチラシの中で換気の状況を把握する手段の一つとして案内をしているところでございます。

矢板市議会 2020-11-30 11月30日-02号

連絡書換気についての主な内容は、1つ機械換気をする、2つ、機械換気ができない場合は常時窓開け換気をする、3つ、可能ならばCO2センサーで二酸化炭素をモニターして適切に換気するの3点です。機械換気につきまして、熱交換器を備えた換気システム室温変動も少なく効率的に換気できるため、政府の第1次補正補正対象となっておりました。また、第2次補正地方創生臨時交付金の候補の事業となっておりました。 

  • 1