25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

あとテレビ和歌山データ放送となってございます。  町民の皆様の理解や協働につながる情報発信ということなんですが、SDGsの理念を一人一人が意識し、誰も取り残さず、地球を未来に引き継ぐため、共に協働する。また、組織も、個人も、行政も、企業も、NPOも立場を超えて、課題解決、また目標達成に向け協働する必要があるということをしっかりとお伝えすることが重要であると考えてございます。

印南町議会 2020-09-11 09月14日-02号

その他の広告方法としましては、広報紙ツイッターテレビ和歌山データ放送、防災エリアメール等がございますが、いずれにしましても伝達されるスピードまたその範囲、伝達可能な内容情報量、また双方向性受け手側各種サービス利用環境等、それぞれに特性があります。情報発信に当たっては、できる限り複数広報公聴手段によって町として情報伝達することが必要と考えてございます。 以上でございます。

印南町議会 2020-01-01 03月16日-02号

対策本部においてはこれらの行動計画に基づき、町内放送による注意喚起町ホームページテレビ和歌山データ放送、ツイッター等による配信、また全戸配布チラシにより情報提供を実施しております。 また、臨時休校要請への対応につきましても対策本部において検討されまして、町主催イベント等の規模の縮小や中止または延期の決定と併せて周知させていただいてございます。 以上でございます。 ○議長 次。

海南市議会 2019-06-18 06月18日-02号

そのため、本市では、従来より難聴対策として、戸別受信機防災ラジオの貸与のほか、事前に登録いただきましたメールアドレスに情報発信する登録制メール配信サービスや、フリーダイヤルによる無料で情報を聞いていただく電話放送案内和歌山放送テレビ画面情報を御確認いただける地デジ・データ放送のほか、本市ホームページフェイスブックなどで情報提供しております。 

海南市議会 2017-12-06 12月06日-03号

市当局対策として、電話放送案内地デジデータ放送それに携帯電話へのメール配信サービスも実施されておりますが、こういった限られたツールで防災情報市民皆様のもとに確実に伝達されているとお考えなのかどうかをお伺いします。 以上が登壇しての質問とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長宮本勝利君) 当局から答弁願います。 

和歌山市議会 2017-12-01 12月01日-02号

有事の際のサポートとしては、ソフト面では、SNSやデータ放送等により外国人に対する外国語での情報発信を行うとともに、避難所等から通訳の要請があれば現地へ派遣できる体制づくりに努めてまいります。また、ハード面では、避難所外国人が多数避難して来た場合は、状況に応じて外国語表記表示板外国人専用のスペースを検討してまいります。 以上でございます。 ○議長古川祐典君) 有馬産業まちづくり局長。 

和歌山市議会 2015-06-26 06月26日-04号

現在、ホームページへの掲載、市報わかやま8月号への掲載テレビ和歌山地上デジタルテレビでのデータ放送注意喚起を行う準備を進めているところでございます。 以上です。 ○議長尾崎方哉君) 28番。 〔28番森下佐知子君登壇〕(拍手) ◆28番(森下佐知子君) 再々質問をさせていただきます。順不同になりますが、御了承ください。 まず、マイナンバー制度についてです。 

和歌山市議会 2014-06-13 06月13日-02号

避難勧告避難指示等情報伝達については、防災行政無線による放送防災行政無線放送内容電話で確認することができる防災情報電話案内サービスメール登録いただいた携帯電話等防災行政無線放送内容をお届けする和歌山防災情報メール、市のツィッター発信テレビラジオ放送テレビデータ放送など、さまざまな媒体を通じ、市民皆様方お知らせするほか、広報車による現地での巡回広報を行います。 

和歌山市議会 2013-09-12 09月12日-03号

本市では、災害情報伝達防災行政無線やその内容を聞き取れなかった方のための防災情報電話案内サービステレビ和歌山データ放送また、状況によりましては広報車巡回によるお知らせをしておりますが、平成24年6月にはエフエム和歌山及び和歌山放送災害時における放送要請に関する協定を締結し、災害時の情報伝達体制を強化してまいりました。 

和歌山市議会 2012-12-07 12月07日-04号

また、今年度4月からは、テレビ和歌山データ放送市政情報発信が開始され、最新の防災関連情報配信しておりますし、6月からは、災害時における放送要請に関する協定の締結により、エフエム和歌山では防災行政無線内容を同時放送しております。さらに、より有効な情報伝達手段につきましては、現在、各種方法を調査しております。 

海南市議会 2011-12-06 12月06日-03号

また、放送内容については、何を言っているのか聞こえにくいとの回答が半数近くあり、今後、難聴対策として今回放送内容を変更したサイレン音による危険周知について、並びに風水害時はサイレン音が聞こえればテレビラジオ等による情報の収集、何回も鳴るサイレン津波情報として避難行動をとっていただくよう周知徹底を行うとともに、防災行政無線柱の増設を初め、メール配信テレビデータ放送の活用や電話での対応等を含め取

海南市議会 2011-09-13 09月13日-02号

データ放送への防災行政無線情報掲載についてですが、テレビ和歌山データ放送内で河川水位雨量状況などの防災情報を見ることができる安全情報24時内のお知らせ欄に、市の防災行政無線放送内容を載せるものであります。市から提供する情報メールにより県庁内サーバーに流すと、自動的にデータ放送内に掲載できるシステムとなっております。

海南市議会 2011-06-21 06月21日-02号

補完的な対応として、携帯メールによる送信や、携帯電話ワンセグ放送によるデータ放送での放送内容の掲示などの対策をとっているところですが、根本的な解決には至らないところでございます。 今後、大津波警報などの緊急放送につきましては、サイレン音や簡潔な言葉により市民に周知できる放送内容を検討しているところでございます。 

  • 1
  • 2