13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2021-03-01 03月01日-03号

ですので、こういったものを支所、連絡所とか窓口で渡すだけで、パン屋に行ってそのチラシをもらうだけでも、また来ようかなと思うように、やっぱり情報というのは、こういうときに渡すといいのかなと思います。 障害者施設でも、施設によっては、食堂に補助を受けてアクリル板を設置しているところもあれば、そのような情報が届いておらず、対応できていないところもありました。 

海南市議会 2018-06-12 06月12日-02号

また、JR海南駅前にあった有名なパン屋さんまで重根に移転されています。やはり企業のリサーチ力、あるいは将来予測といったものは、失礼ながら行政より上ではないのかなと感じております。JR海南駅前より重根西1丁目に移転するほうが、さまざまな点を勘案いたしますとビジネスチャンスがあるということではないのでしょうか。 

海南市議会 2017-09-12 09月12日-02号

この10年間で加茂郷駅前から行政局までの間で、薬局、本屋、電器店、魚屋、食堂化粧品店、八百屋、パン屋などの廃業が続いています。 廃業の理由はいろいろあると思います。しかし、この本庁のある日方地域でも庁舎が高台に移った後は、よほど大胆にまちの活性化策を出していかないと、下津行政局周辺と同じ現象が起きてくることが予想されます。

海南市議会 2016-09-14 09月14日-03号

また、その近くに大型パン屋さんも進出し、幡川地区から重根地区にかけて新たな市街地が形成されつつあります。 しかし、海南駅を中心としたこのあたりは、やはり中心市街地であることには間違いありません。平成25年には海南医療センターができました。位置については、いろいろおっしゃる住民の方もありますが、私はあの地はふさわしい場所だというふうに思います。

海南市議会 2015-12-03 12月03日-04号

例えば、私も個人的に知ってる人があるんですが、紀美野町の本当に山奥にパン屋を開店させた方がいます。海南市の出身の人ですが、こんなところにようパン屋つくったなって言いました。これは第1号なんです。たまたま私の友人の弟なんですけれども、もともと彼は神戸で修業しとったんです。今、紀美野町にパンとか菓子とかレストランとかいっぱいできてますけれども、それがずっと広がっていってますね。 

和歌山市議会 2015-12-03 12月03日-06号

このごろテレビで、よく、とても不便な田舎につくられた食堂パン屋などにあちこちお客さんがやってくるというような番組を見ることがあります。この間、どこかの島のジャム屋さんが紹介されていました。値段は一般のものより高いけれど、その土地の厳選した食材を利用しているので、つくったものが次々に売れるというような内容でした。

海南市議会 2010-12-06 12月06日-02号

かつては近所のパン屋さんで買うとかいう姿もあったんですけれども今は学校に一遍入ったら外には出やんようにしてるという話を聞きまして、買いに行くとかいうことができないというふうに聞いてます。親が弁当を子供に持たさんと、子供は食べられないわけです、昼。

新宮市議会 2007-09-04 09月04日-01号

僕が乗っ取ったと、このパン屋を。それでやり出したんだけれどもやっていけれんわ店をね、それでうちの家内が朝2時に起きてパンをつくって配達をしてね、3年間無報酬で助けた。みんな、そんな親切ようするかなと思うで。親にえらい目に遭わされておいて、そんなことをする人間おらんと思うで、親切。それをこんな文書まかれる、人助けして。

新宮市議会 2005-12-14 12月14日-02号

◆12番(前田賢一君)  そこの下のパン屋さん、トムトムさん、天台烏薬入り酵母パンとかなんとかいうて開発してますよね、喫茶店の仲之町のママさんが天台烏薬ゼリーということ、最近、南高梅とミックスした長寿梅と、民間の方いろんなお菓子にしても開発しているんですよ、そのバックアップの意味でもやっぱりこの天台烏薬研究成果、効能、これを広く全国的にPRするということがこの商品の販売促進に大きな役目を果たすと思

  • 1