128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2021-06-16 06月16日-03号

この説明会が非常に長時間にわたった、このことが決定的にこの後から、いわゆる事業に対する説明会、あるいは市民との市政懇談会といったようなものが、なかなか市長は開催されなくなったんではないか。市長自身後援会のいわゆる政務活動としての市政報告は行っておられますが、公務としての市民との懇談会や、あるいは市民との対話集会というものを全然開かれていない。

海南市議会 2020-03-03 03月03日-02号

○議長(川崎一樹君) 神出市長市長神出政巳君) 市長としてとか個人としてという考えは、なかなか披瀝をしにくいところでございますが、しかし、今まで市政懇談会などでは、先ほど来申し上げたギャンブル依存症環境悪化という誘致反対の声、そして一方では、和歌山市のように誘致賛成署名活動をしようというようなお話や、IR設置が現実となった場合、交通渋滞対策や、また関西電力の海南発電所跡地バックヤードなどの

海南市議会 2019-12-04 12月04日-03号

医療センターに関しての問題は、昨年の大東小学校で行われました市政懇談会市民から「医療センターは大変な赤字を生み続けているそうだが大丈夫なのか」などの質問がありました。市長からは、「医療センター赤字経営ではありません、KIC30で黒字経営を目指し、スタッフ一同頑張ってくれて、現在は黒字経営をしています」とお答えされました。市長お答えを聞いて、その質問者も安心してほかの質問に移られました。

海南市議会 2019-09-10 09月10日-02号

さて、今、中学給食が実施され、市政懇談会でも娘が大変喜んでいるといった意見がありました。そんな市民からの喜びの声が市長のお耳にも多く届けられていると思います。 学童は、教育として行っているのではなく、働く親への支援であるということなのかと思います。しかしながら、ふだんは教育を受けている子供、夏休みは学校で預かっている子供と色分けがなされているのでしょうか。まさしく縦割り

海南市議会 2019-06-19 06月19日-03号

どのような調査をイメージされているのか具体的にわかりにくいところでございますが、私どもといたしましては、市民皆様方からの意見聴取方法として、市政懇談会市政目安箱などの方法を設けている中、実際に今年度実施させていただきました市政懇談会におきましても、IR事業に関する賛否両論の御意見をいただきました。

海南市議会 2019-06-18 06月18日-02号

FM局サテライトスタジオ設置につきましては、以前、市政懇談会において市民方々より提案いただいたことがありますが、防音設備放送機器電気設備などについて調査した結果、予算面でもかなりのハードルが高いということ、また、サテライトスタジオの使用を想定した部屋については、設計の中で盛り込んでおらず、具体的に工事が進んでいる中、設計変更については非常に困難な状況であると考えているところでございます。 

海南市議会 2019-03-05 03月05日-02号

国保加入者は、やはり定年後の方や自営業となりますので、そういう方が多く集まる機会を狙って説明の時間をいただくとか、例えば、毎年5月に行われる市政懇談会に毎年参加させていただきますが、年々高齢化しているとはいえ、国保加入者と思われる方が多く参加していますので、そういった機会に時間を頂戴するとか、その際におつくりになったチラシを配付する等をしていただければと思います。 

海南市議会 2018-12-05 12月05日-03号

また、市政懇談会において貴志川の整備に関する御質問に当たり、本整備計画が作成された旨お伝えしているところでございますが、議員の御指摘のとおり、流域住民方々に広く周知はされていないのではと考えるところでございます。 続いて、流域の浸水に対し、市として取り組んでいる事業は、についてお答えをいたします。 

海南市議会 2018-12-04 12月04日-02号

次に、中項目2、一部自治会より建設反対意見書が県に対して提出されているが、市としてどのように受けとめているのかについてですが、事業者が実施した住民説明会や市の市政懇談会において、騒音、低周波音による健康被害や地形の改変による土砂災害などを懸念する意見が出され、事業実施区域周辺住民皆様の不安は払拭できていない状況でありました。 

海南市議会 2018-09-12 09月12日-03号

また、琴ノ浦護岸から冷水側津波防波堤までの防護ラインが一定程度整備され、今後、湾奥部日方水門日方護岸築地護岸工事に本格的に着手することから、平成24年4月及び6月に事業実施箇所後背地であります黒江船尾地区及び日方地区対象事業計画事業概要について地元説明会を開催するとともに、市政懇談会では黒江船尾日方、内海、冷水地区において、当該年度事業箇所について説明し、周知に努めているところでございます

海南市議会 2018-09-11 09月11日-02号

またあらゆる機会に広報するとの御答弁ですが、多くの方が集まる市政懇談会でもこのような話を聞いたこともありません。 国保の話になりますが、平成30年度より保険者努力支援制度が実施されます。保険者、市町村、都道府県の医療費適正化保健事業等に対する取り組みを評価し、基準を達成した保険者に対して国庫補助金を交付する制度です。

海南市議会 2018-09-06 09月06日-01号

当局が実施する市政懇談会とは違うので、意見交換会の趣旨を市民に伝えて、その都度テーマを設定し、それに関心がある人は集まってきてほしいというような形をとればいい議論ができるのではないか。子育て中の若いお母さんや高校生を対象とするなど、参加者の世代を区切るようなやり方も一つ方法ではないか。実際に意見交換会を実施している議員の話を聞いた上で、本市議会の運営方法を協議してはどうか。

海南市議会 2018-06-15 06月15日-05号

そして、つい最近市政懇談会もやっているでしょう。ことしだけ違う、毎年やってらいてよ。そんな中で温山荘プールのことを取り上げましたか。取り上げたら取り上げましたと言うてくれたらええんやけれども、その点どうなんですか。広く市民に聞くというのはそういうことではないですか。私はそんなに思いますけれども。 

海南市議会 2018-06-14 06月14日-04号

市政懇談会においても、民間委託は問題があるんではないかといった市民の声もお聞きいたしました。私としても、図書館への指定管理者制度の導入には問題があると考えておりますが、これについてはまたの機会に改めて質問をさせていただきたいと思います。 次に、中項目2についてですが、選書の基準方法について御答弁いただきました。