23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

特に市庁舎跡地の利活用については、平成28年の庁舎整備方針検討委員会答申津波からの避難場所中心市街地活性化など、庁舎整備と平行して検討を進めることが適切であるとうたわれていることから、早期方針を決定すべきではないかといった意見が出されました。また、全庁的に扇ヶ浜エリア一帯をトータル的に考えたまちづくりを展開していくよう強く提言いたしました。  以上、委員長報告といたします。  

田辺市議会 2020-12-21 令和 2年第7回定例会(第7号12月21日)

また、庁舎整備方針検討委員会答申について、検討委員会委員から、中心市街地活性化を望む意見はあった。しかし、答申結果が中心市街地に近い場所になるような意見は多くなかったと思うが、どのようにして答申結果をまとめられたのかただしたのに対し、「庁舎整備方針検討委員会では、各種委員からの意見等を踏まえる中、総合的な形で原案をまとめ、承認いただいたものと認識している」との答弁がありました。  

田辺市議会 2020-12-16 令和 2年第7回定例会(第6号12月16日)

そうした中で、一旦第2次中間報告をさせていただいた後、次の経過でございます庁舎整備方針検討委員会その前段となる庁舎整備に関する調査、この時点まで一旦ちょっと立ち止まっていたような経過がございます。            (総務部長 松川靖弘君 降壇) ○議長安達克典君)    他に質疑はありませんか。               

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

1、新庁舎整備に係る経過は、現庁舎が抱える課題をはじめ、5ページの庁舎整備方針検討委員会答申庁舎整備方針の決定、候補地選定、6ページの田辺市新庁舎整備基本計画の策定、7ページでは市役所位置に関する条例の一部改正、その後の事業の進捗について、時系列経過を記載しております。  次に、7ページの2、条例制定請求の要旨について意見を申し上げます。  

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

平成28年9月、諮問機関田辺庁舎整備方針検討委員会答申を踏まえ、津波洪水想定浸水域外で新庁舎早期整備するとの庁舎整備方針を決定したとあります。答申が出されてから8年を超えることになりますが、東山に決定したことは、本当に答申に沿った計画だったのでしょうか。             (6番 久保浩二君 降壇) ○議長安達克典君)    総務部長。            

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

まず、新庁舎につきましては、津波洪水想定浸水域外で、かつ中心市街地に近い場所に両庁舎機能を統合した新庁舎早期整備することとの庁舎整備方針検討委員会答申を踏まえて候補地選定調査を実施し、最適な移転先東山とし、平成30年9月議会において市役所位置を新屋敷町から東山1丁目へとする条例改正についてお認めをいただき、現在整備を進めているところでございます。  

田辺市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第3号 3月11日)

庁舎整備方針検討委員会答申は、移転時期について何を求めましたか。             (5番 川﨑五一君 降壇) ○議長小川浩樹君)    総務部長松川靖弘君。            (総務部長 松川靖弘君 登壇) ○総務部長松川靖弘君)    議員の御質問にお答えいたします。  

田辺市議会 2018-09-20 平成30年 9月定例会(第4号 9月20日)

これについては、庁舎整備方針検討委員会で出された答申をよりどころに、市は東山が最もふさわしい場所答弁を繰り返してきましたが、委員の証言によれば、7回の委員会のうち3回目までは委員会でさまざまな研究・検討を行ったが、4回目以降は答申結果へと急速に導かれた感があったとの声も聞いております。  

田辺市議会 2018-09-07 平成30年 9月定例会(第2号 9月 7日)

議員質問アンケートにつきましては、平成28年2月から3月にかけて実施したアンケート調査のことであると思いますが、これは市役所本庁舎及び市民総合センターの今後の整備方針検討の参考とするため、庁舎整備方針検討委員会が実施したものでありますが、その中で、市役所機能についてあなたが重視されるのはどの機能ですかという設問に対して、議員から御紹介もございましたように、防災拠点機能が66.5%で最も多く、

田辺市議会 2018-06-26 平成30年 6月定例会(第3号 6月26日)

庁舎整備方針検討委員会候補地場所について具体的に検討はされていません。読ませてもらいましたが、具体的に場所について検討はされていません。市民アンケートでも候補地の具体的な場所については問われていません。答申が出された平成28年8月の時点で、具体的な場所について民意を問われたのかお聞きします。             

田辺市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会(第4号 3月12日)

庁舎整備方針検討委員会からの津波洪水想定浸水域外で、かつ中心市街地から近い場所に両庁舎機能を統合した新庁舎早期整備するという答申を踏まえ、市としての方針を決定し、新庁舎移転候補地選定調査を行ったところでございます。            (総務部長 松川靖弘君 降壇) ○議長小川浩樹君)    久保浩二君。             

田辺市議会 2017-12-08 平成29年12月定例会(第2号12月 8日)

そうした中で、昨年8月に庁舎整備方針検討委員会からいただいた答申において、中心市街地から近い場所整備することとある点については、庁舎中心市街地から遠く離れてしまうことで、都市機能が低下し、まちの顔としての中心市街地が一層衰退することなどを懸念する委員の強い思いが背景にあってのことと存じます。  

田辺市議会 2017-09-28 平成29年 9月定例会(第5号 9月28日)

庁舎整備方針検討委員会に続いて、今後はまちづくり報告会市民アンケートを行うとともに、市民検討会議を設立し、市民意見を伺うとのことでありますが、まちづくり観点も踏まえ、市民皆さんが利用しやすい、全ての職員さんが働きやすい環境のよい新庁舎建設整備を目指し、敏速、迅速かつ丁寧に事業を推し進めていっていただくことを強く要望し、本議案に対する賛成の討論といたします。            

田辺市議会 2017-06-23 平成29年 6月定例会(第2号 6月23日)

庁舎整備方針検討委員会での討議や市民アンケート答申検討事項の中身について議論したいと思います。  そこでまず、移転候補地営業中の商業施設だったことに、私はびっくりしました。今回、市は営業中のオークワ庁舎移転候補地を決めましたが、候補地選定で事前にオークワから打診、お話があったのかどうか、まずお伺いします。             

田辺市議会 2017-03-24 平成29年 3月定例会(第5号 3月24日)

市長からは、「これまでの庁内検討では、結論を導くことができなかった庁舎整備について、庁舎整備方針検討委員会による市民アンケート結果や調査資料学識経験者の見解など、幅広い観点から検討されている答申内容を重く受けとめるとともに、市役所本庁舎市民総合センターの両庁舎が、建築後45年を超え、老朽化が進む中、耐震基準を満たしておらず、しかも南海トラフ巨大地震津波想定浸水区域にあり、この場所浸水被害等

田辺市議会 2016-09-29 平成28年 9月定例会(第5号 9月29日)

次に、議案第14号 平成28年度田辺一般会計補正予算(第4号)の庁舎整備に向けた調査委託料にかかわって、調査概要及び調査費積算根拠について、詳細説明を求めたのに対し、「調査概要は、1点目に庁舎整備方針検討委員会答申や法的な制約等を含めて条件設定するための抽出要件の整理、2点目に条件を満たす候補地を具体的にリストアップする候補地抽出、3点目にリストアップした候補地の現状・周辺道路状況立地環境

  • 1
  • 2