10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、4款衛生費常設エコ広場運営事業について、委員中より詳細説明を求めたところ、当局より「第4駐車場JR側シャッターつきの倉庫を設置し、平日の午前9時から午後4時まで利用できるエコ広場を新設するもので、通常のエコ広場と同様に18品目に分別する形で10月からの開始を予定しています」との答弁がありました。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

また、説明欄6の常設エコ広場運営事業につきましては、各地域エコ広場クリーンセンターへの持込みが難しい方等に対して、資源ごみ排出機会を増やすことを目的として常設エコ広場の設置、運営を行うもので、本年度は、備品購入費のほか、収集委託料など運営に要する経費を計上しております。 以上、3款民生費から4款衛生費までの説明とさせていただきます。御審議賜りますようよろしくお願いいたします。

新宮市議会 2020-03-24 03月24日-07号

また、エコ広場運営事業について、委員中より「エコ広場運営員は何人いるのか」との質疑があり、当局より「415人です」との答弁があり、さらに委員中より「今後、運営員の報酬を上げることは考えていないのか」との質疑があり、当局より「時給に換算すると県の最低賃金を超えており、問題ないように思いますが、募集をしてもなかなか集まらないのが現状なので、今後、調査研究していきたいと思います」との答弁がありました。 

新宮市議会 2010-03-03 03月03日-02号

また、5のエコ広場運営事業は、エコ広場維持運営を各町内会個人運営員及びシルバー人材センターなどに委託する経費であります。 ○議長奥田勲君)  説明中でありますが、10分間程度休憩いたします。 △休憩 午前11時04分--------------------------------------- △再開 午前11時15分 ○議長奥田勲君)  休憩前に引き続き会議を開きます。 

新宮市議会 2009-03-03 03月03日-01号

また、5のエコ広場運営事業は、エコ広場維持運営を各町内会個人運営員及びシルバー人材センターなどに委託する経費であります。 132ページは労働費となります。 5款労働費1項1目労働諸費は、労働者対策に要する経費で、主には1の中小企業勤労者生活資金貸付事業預託金と2の新宮地域職業訓練センター管理運営費に対する補助金であります。 次の134ページからは6款の農林水産業費となります。 

田辺市議会 2008-06-26 平成20年 6月定例会(第3号 6月26日)

具体的には児童手当乳幼児加算特定不妊治療費助成事業一般不妊治療費助成事業、第3子からの保育料無料化育児支援家庭訪問事業、生後4カ月までの乳児のいる全家庭を訪問する「こんにちは赤ちゃん事業」、つどいの広場運営事業、ファミリーサポートセンター事業、田辺市第3子に係る育児支援事業、病後児保育事業、幼稚園預かり保育事業学童保育の拡充などの支援策に取り組んでおります。  

新宮市議会 2008-03-05 03月05日-02号

また7のエコ広場運営事業は、エコ広場維持運営を各町内会個人運営員及びシルバー人材センターなどに委託する経費であります。 次の128ページ、5款労働費1項1目労働諸費は、労働者対策に要する経費で、主には1の中小企業勤労者生活資金貸付事業預託金と2の財団法人新宮地域職業訓練センター管理運営費に対する補助金であります。 130ページからは農林水産業費となります。 

  • 1