13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

提案理由につきましては、高野消防団において、特定の任務に限り従事する機能別団員制度導入並びに全ての消防団活動に従事する従来の消防団員活動環境整備目的とした休団制度導入に伴い、退職報償金支給要件等について条例の一部改正が必要であることから提案するものでございます。  1ページをお願いいたします。  高野非常勤消防団員に係る退職報償金支給に関する条例の一部を改正する条例。  

高野町議会 2021-11-30 令和 3年第4回定例会 (第1号11月30日)

議案第67号、高野消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例については、消防団機能別団員制度及び休団制度導入するに当たり、条例整備を図るもので、団員確保に苦慮している消防団の実情に応じて地域防災力の充実、強化を図るため、消防団OB等による災害支援目的とした機能別団員制度導入して団員確保計画を講ずるとともに、長期間にわたり活動に従事することができない基本団員活動環境

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

ほかにも、活動場所の割り振りについての工夫や更衣室での3密を避けること、共用物禁止や消毒など、活動環境への配慮等も行っています。  今後の予定としましては、対外試合コンクール等については、無観客であっても6月中は禁止とし、7月以降に対外試合を行う場合は、保護者の了承を得ることとしています。

田辺市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第2号 9月13日)

その中には、それぞれに適正な数の部活設置部活動指導員の積極的な任用、週2日以上の休養日の設定、学校地域保護者と連携した部活動環境整備等についての方針が定められています。  これらを受けて、本市、西牟婁の4市町の教育委員会は、設置する学校に係る部活動方針を、学校長にあっては、学校部活動に係る活動方針を策定し、現在各部活はその方針に沿って活動しております。  

田辺市議会 2016-09-15 平成28年 9月定例会(第2号 9月15日)

まず、都市計画というものについてですが、大ざっぱに言うと、区画整理事業道路整備事業など、経済活動環境居住環境等を整えていくこと、また、民間による乱開発防止など、整合性のある開発のために、土地利用目的の制限などを行っていくことなどであります。そして、都市計画区域とは、将来、それら都市整備事業を行う予定のある地域を設定するものであると認識しております。  

和歌山市議会 2016-09-13 09月13日-04号

この映画は、全国のまちづくり活動地域活動、環境活動などをされている団体、個人の方々、奇跡のリンゴをつくった木村秋則氏など200人のインタビューをもとに、不安と絶望だらけの現代をどうやって生きていったらよいのか、足し算的な上昇志向だけを捨て、おりていく生き方の選択もいいのではないか、お金のために人生や時間を削られていませんか、お金は私たち生活を豊かにする道具の一つとして使わなければならないのに、逆

海南市議会 2009-06-23 06月23日-02号

次に、2点目の青少年センター取り組み状況についての御質問ですが、平成20年度における活動として、補導活動啓発活動、相談活動、環境浄化活動、その他の活動の4つの活動を行ってございます。 補導活動啓発活動としては、高校生の登校指導と、一般市民も含めたあいさつ運動として、海南駅では毎日、加茂郷駅においては月・水・金の週3回、朝のあいさつ運動に取り組んでおります。 

田辺市議会 2006-03-15 平成18年 3月定例会(第5号 3月15日)

次に、消防団に入団した感想について尋ねた質問では、大半の団員さんが入団してよかったと思っていただいている結果でありましたが、反面、訓練や行事が多くて、本業に支障が出る、また自分の時間が少なくなったという回答や、消防団に入って家族に負担をかけているという回答も少なくない、こういう結果でありましたので、活動環境の改善や家族に対する何らかの配慮も課題であるというふうに考えております。  

田辺市議会 2002-03-04 平成14年 3月定例会(第1号 3月 4日)

また、合併処理浄化槽設置推進するとともに、水質大気などの環境保全についての調査指導活動、環境学習会等啓発活動などの施策を引き続き進めてまいります。  ごみ処理関係につきましては、継続して適正な処理に取り組むとともに、ダイオキシン類やばい煙などの発生を抑制し、大気水質保全に努めます。

和歌山市議会 1996-06-19 06月19日-05号

次に、スクールドリームプランの取り組みについての御質問でございますが、各学校・園におきましては、芸術文化活動推進栽培飼育活動推進、また地域人たちや他の学校、または外国との交流、親子ふれあい活動、環境教育ボランティア活動、特色ある児童会生徒会活動推進等取り組みについて計画しているという報告がございます。 

  • 1