71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

新型コロナウイルス緊急対応行動計画というのがあるんですが、それに対応して、対策タイムラインということで、高野町内の、もちろんこの役場も含めてほかの金剛峯寺とか、ほかの事業所も含めるんですが、その状況に応じて、感染状況に応じてどんなふうな感じで対応するのかという計画はあります。 ○議長松谷順功) 3番、大上君。

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

また、2番議員がおっしゃる県道川津高野線が今後町道になるというところで、若干、通行量とか、緊急対応的なことはできると思いますが、根本的な改良はなかなか予算財政上厳しいところもあるかなと思いますので、今後最優先にその区間の4.2キロぐらいですか、最優先でしなければならないところというのをしっかり見極めた上で、じっくり時間もかけて考えていきたいなというふうに思っております。  

海南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

6件全て安否確認ができましたが、うち2件は屋内で倒れていたケースで、緊急対応できております。 次に3点目、孤独死について、昨年度及び今年度状況について、孤独死と言われるような事例で、当課で把握をしている事例についてですが、令和年度はその他で1件です。今年度市営住宅で1件、その他で1件、合計2件となってございます。

和歌山市議会 2020-12-02 12月02日-04号

また、各施設感染防止対策に必要とする物品等について、本市が県から提供された職員用園児用マスク及び非接触型体温計並びに市内企業から寄附された手指消毒用エタノールを配布しており、国の事業として、令和年度新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策-第2弾-及び令和2年度の第2次補正予算による感染拡大防止対策として、それぞれ1施設50万円を上限とし、合わせて100万円を上限に、感染防止用備品マスク

海南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

現在、市において大学生対象とした支援はございませんが、国においては、緊急対応措置としまして、「学生の“学びの支援緊急パッケージ」の中で、アルバイト代減収への緊急支援として、学生支援緊急給付金を創設し、家庭から自立してアルバイト収入により学費等を賄っており、その収入が大幅に減少した学生に対して10万円から20万円を支給することや、緊急特別無利子貸与型奨学金を創設し、アルバイト収入大幅減少により就学

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

国の制度も変化したことで、今後劇的に増えることは少ないかもしれませんが、国の雇用調整助成金緊急対応期間が9月末まで延長されています。田辺市の補助対象期間は6月末までとなっていますが、対象期間を見直すお考えがあるのかお聞かせください。             (3番 浅山誠一君 降壇) ○議長安達克典君)    商工観光部長。           

田辺市議会 2020-03-25 令和 2年第1回定例会(第6号 3月25日)

国においては、医療体制拡充並びに、経済対策や生活不安への緊急措置、さらに特別措置法を改正する等、政府の総力を挙げて、さまざまな緊急対応策を講じております。  市においても、市民の不安解消のため、感染予防対策情報提供等に取り組んでいますが、今後も、国や県の動向を踏まえ、感染拡大防止や、中小小規模事業者への支援など、迅速かつきめ細やかな対策を実施されるよう要望いたします。  

高野町議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会 (第2号 3月10日)

それと、今日、政府新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急対応策の第2弾を決定するというようなことがございます。売り上げが急減した中小企業小規模事業者への特別貸付制度の創設、また学校の一斉休校に伴って休業した関連の方々への支援というのが今回の第2弾の取り決めのようになってくるかと思います。

田辺市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号 6月26日)

企業との協定概要を見ますと、田辺市内災害が発生した場合は、田辺市の要綱より食品、生活用品等緊急対応可能な物資供給を図るとあり、主な協力事項として、支援物資供給及び運搬、平常時からの相互連絡体制の構築と情報交換の実施を締結されています。  災害発生時から数日間であれば、事前に備えて準備しておいた備蓄品で対応できるかもしれませんが、それもいつまでももちません。

高野町議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会 (第5号 3月20日)

この見積もりについては、いつも緊急対応していただいてる設備屋さんにお願いしております。  それと、備品購入費でありますが、これは平成23年4月に購入して、耐用年数も過ぎておるんですが、今回は多目的自動血球分析装置というのに更新いたします。 ○9番(松谷順功) 血球。 ○診療所事務長中上浩貴) はい。血液の分析装置です。その差額は故障対応用に110万円見ております。  以上でございます。

海南市議会 2019-03-08 03月08日-05号

それで、やはりそういう危険な空き家が少しでも減ること、そして、万が一危険を感じたときに何とか対応できるような方策というのは、これからただ粛々と進めていくというよりは、緊急対応のようなことも含めて考えていただければなと思います。そういうふうなことも考えられている部分はあるのかどうかをお聞きいたします。 

田辺市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第3号12月10日)

それによって、現在移転先としておられます東山に比べて災害緊急対応機能を失うリスクが減り、災害対応がより強化され、ふだんは通勤など便利になると考えております。これについてはいかがお考えでしょうか。             (4番 前田佳世君 降壇) ○議長(副議長 市橋宗行君)    総務部長。            

新宮市議会 2017-12-14 12月14日-04号

健康長寿課長河邉弘ミ子君)  緊急で出動したという内容の、緊急対応の数字は、新宮、熊野川町合わせて平成28年度85件でした。そのうち救急車の要請したものが19件です。 ◆11番(濱田雅美君)  あと、低所得者ひとり暮らし高齢者対象電話回線の権利を貸し出す老人福祉電話設置についても、基本料金通話料自己負担となっておりますが、この老人福祉電話設置は今何件ありますでしょうか。