717件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-13 12月13日-02号

今、総務省もこの地域おこし協力隊の人数を増やしたいと考えています。来年度検討している部署もあるということですが、再度この地域おこし協力隊について説明し、検討していただくことはできないでしょうか。 ◎企画調整課長峪中直樹君)  議員おっしゃるとおり、地域おこし協力隊ポータルサイトでは様々な活用事例が紹介されているところでございます。

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

また、今日は消防署に関しての質問の中で、今後5%に、総務省消防庁の通達のとおりに進めてはどうかというような後押しをいただいております。県内のいろいろな消防本部消防施設ですか、を見ますと、南海トラフの地震に対して備えるために高台移転というものをそれぞれの役所の本庁舎、また消防庁舎整備をしております。

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

以前よりコンビニ交付については検討を行ってきましたが、このたび総務省令和2年度に実証事業が終わり、令和4年1月から本格稼働されることを受け、このシステムに参画するということになっております。基本的には特別交付税措置がありまして、半分が補助金交付税措置として入ってくるという、そんなシステムになっております。  

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

総務省もついとるんやから、大西義務規定やないと言うんですけれどもどうですかと聞いたらええんやろうと言うているんですよ。にも関わらず、8年もかかった。だからあなた方は、300人もおるんや。地方公務員法上の人事評価制度は、地方公務員義務規定やと。間違った認識やったんやろうけれども、そやけど300人の職員の中に、いや大西議員の言うとおりやで言うの、1人か2人かおらんのかい。

高野町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会 (第1号 6月14日)

本町から県を通じて総務省に提出する期限は7月21日となっておりまして、ただいま制度設計を行っておるところで、今議会の追加議案と致す方向性で今調整しているところでございます。  各議案の詳細につきましては担当課長より御説明をいたしますが、どうぞ慎重審議を賜りまして、御同意いただきますようお願い申し上げ、開会に当たりの提案説明とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

使われた資料としましては、寄附金額費用合計の年度は総務省令和2年度受入額実績等控除額令和3年度課税における住民税控除額実績等、人口は総務省の国勢調査参考にしたようです。御紹介はいたしましたが、私決してこれを面白おかしくあおるつもりで紹介したのではありません。今後の一つの目安、目標値参考になればと御紹介してみました。 

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

商工観光課長峪中直樹君)  地域活性化起業人につきましては、こちらは3大都市圏に所在します企業さんの社員を一定期間受け入れまして、そのノウハウや知見を生かして地域独自の魅力や価値の向上、地域経済活性化に取り組むというものでございまして、総務省がやってございます地域活性化起業人制度を活用するというものでございます。 なお、経費につきましては特別交付税措置になっております。 

高野町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会 (第3号12月10日)

提案理由につきましては、高野町消防団において、特定の任務に限り従事する機能別団員制度を導入するにあたり、全ての消防団活動に従事する従来の消防団員との衡平を図る必要性があることや、総務省消防庁において消防団員処遇改善を目的として定められた「非常勤消防団員報酬等の基準」に基づき処遇の見直しを行うにあたって、条例の一部改正を提案するものでございます。  次ページをお願いします。  

新宮市議会 2021-12-08 12月08日-03号

総務省によると、全国空き家は、2018年の住宅土地統計調査の結果、空き家数は848万9,000戸となり過去最多、全国住宅の13.6%を占めていることが分かりました。このまま数が増え続けると、2033年、私は60歳なので12足したら72歳、12年後空き家数は2,150万戸となり、全国世帯数では3分の1が空き家となるという予測となっております。 空き家は4種類に分類されます。

新宮市議会 2021-12-07 12月07日-02号

大西の言っていることが間違いやと言うんやったら、あんた方は顧問弁護士もおるんやし、総務省もついとるやろうと。どうして、大西さん、あんたの考えは間違うていますよと言うたら済むことと違うかと、何回も教えとるんや。それを聞いたんや、また。しつこいやろう、8年やりやるんや。そしたら、8年やったらどうなったと思いますか、8年間、そうして市長は認めようとせなんだわ。当局は、総務課長がこう答弁したんや。

新宮市議会 2021-11-30 11月30日-01号

企画調整課長(下基君)  総務省規定で、返礼品は3割未満、送料、ポータルサイト手数料もろもろ込みで5割以内に抑えなさいと規定がございまして、あとの残りの10%につきましては、今回10月から入れさせていただいた中間事業者手数料ということで、合計寄附額の6割を委託料として支払う予定にしてございます。 ◆2番(大坂一彦君)  中間事業者についてお尋ねしても、具体的なことはお教えいただけますか。

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

この実際のサービスのところにつきましては、私もちょっと分かっておりませんけれども、総務省を挙げて、マイナンバーカードを国を挙げて取得することに力を入れている。本当にマイナンバーカードというのは、未来に向けて必要性が出てくると、私は個人的に思います。 でも、申請をして取得をしてもらうということに関しましては、他の自治体もなかなか難しいと思います。少し市民の声を挙げてみます。

高野町議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会 (第2号 9月 8日)

和歌山県では、白浜町のテレワーク推進事業というのが2015年に総務省からふるさとテレワーク推進事業というものに採択をされまして、それまでは非常に白浜もイメージ的にはいいように思うんですが、あまりぱっとしなかったと。言い方は悪いですけど、そういうふうなところが採択されてから、今はオフィスが満室というようなことを聞いております。  

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

総務省から平成30年6月に出されている資料として、携帯電話基地局整備の在り方に関する研究会報告書には、平成29年度末の時点で、全国不感エリア1.6万人、その6割以上が10人未満の集落であるということが発表されております。ですが、この資料には、整備エリアでの不感地帯は含まれておらず、もう一歩踏み込んだ現状把握が必要ではないかと思います。

高野町議会 2021-05-10 令和 3年第1回臨時会 (第1号 5月10日)

町税のところで、償却資産総務省評価分2,458万8,000円、それから、町長の評価分として607万3,000円、これのちょっと御説明をお願いいたしたいと思います。  それから、18ページです。  減額も多い中で、観光施設負担金、13款です、観光負担金のところで、観光施設管理負担金が264万2,000円増額になっています。これの説明をお願いします。  それから、次のページ、19ページです。  

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

そして、これまで50回にわたり委員会を開催し、当局説明を聴取するとともに、新庁舎整備に関しては、群馬県富岡市及び県内2市の庁舎視察に加え、ペーパーレス化などのオフィス改革について総務省視察まちづくりに関しては、関係団体との意見交換や実際に街なかを視察するなど、鋭意調査を行ってまいりました。  その経過及び主要な点について、以下のとおり報告申し上げます。