1372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-06-25 令和 3年第4回定例会(第2号 6月25日)

吉野熊野国立公園をはじめとした自然公園等における環境保全と適正な利活用、県や関係機関等と連携による公共用水域における水質汚濁監視調査といった市域全体の環境問題への取組田辺環境美化連絡協議会による環境教育活動街頭啓発活動市民・企業・行政の協働による田辺湾クリーン作戦などの環境美化活動不法投棄パトロール不法投棄禁止看板の貸出しなど不法投棄防止に向けた取組、家庭から排出される生ごみ減量化資源

高野町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会 (第2号 6月22日)

ここで世界に誇る我が観光資源まち高野山文化財建造物をやっぱりしっかり守っていかないかん。ただ保存したらええんじゃなくて、やっぱり心の面から文化財、高野山にある文化財というものは守っていかないかんのやという思想をやっぱり植え付けていくということが大事であると、私はこんなふうに思っております。  皆さん、確認できてるかどうか分かりませんですけど、山内には26件の指定文化財があるんです。

田辺市議会 2021-06-16 令和 3年第4回定例会(第1号 6月16日)

年度は、当初予算骨格予算でありましたことから、今回の補正予算では新たな施策等について補正するもので、新型コロナウイルス感染症影響やデジタル技術の革新などにより、時代が大きな転換期を迎える中、新しい社会に適合した、未来へつながるまちづくりを推進するため、これまで進めてきたまちづくりをはじめ、本市の資源本市の価値をいま一度見詰め直すとともに、ソフト面充実にも積極的に取り組み、人材育成価値向上

新宮市議会 2021-06-16 06月16日-03号

そういったことを対応していくためには、当然、今年度予算でも下田地区排水ポンプの増設や、あるいは緑丘中学校で雨水を貯水するような施策を考えられていますが、市内の老朽化した側溝や排水路の改修、こういったことに財政的に資源を振り向けていく、そういった施策をやっていかなくてはならないんではないでしょうか。 

新宮市議会 2021-06-15 06月15日-02号

環境問題、資源問題、平和、貧困、全ての諸問題において、他を思う気持ちであるということを私なりには結論に達したわけなんですが、経済的な豊かさだけではなく心の豊かさも求めていきなさいという世界的に発せられたメッセージだと思っております。 経済的には、大量供給、量的な供給するというよりも必要量供給への転換の時期であるということが言えると思います。

印南町議会 2021-04-01 03月22日-05号

議長 -企画産業課長-企画産業課長 「山の恵み」の活用事業補助金ということで、この事業につきましては、山村資源を活用した地域産業の振興、それと地域担い手育成地域コミュニティーの維持等々を図ることを目的ということで、印南町におきましては、ワサビ、千両、備長炭、こういったものが山林物関係ということで、こういう生産を行うための施設整備等々で予算を計上しているということでございます。 

印南町議会 2021-03-24 03月11日-01号

高齢化や後継者問題、自然災害等漁業を取り巻く環境は非常に厳しい状況でありますが、資源管理型漁業の推進、漁港施設機能保全強化事業に引き続き取り組みます。 次に、商工観光分野についてであります。本年10月30日から、紀の国わかやま文化祭2021が開催されます。全国各地から多くの方が和歌山県内に訪れることが予想されます。

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

基本理念1、地域固有資源を継承・発展し、「住みたい・住み続けたい」と思える「希望をもてる」郷づくりを行い、次代に引き継ぐ。 基本理念2、先人への感謝、現役世代の役割と次世代育成重要性を認識。 基本理念3、住民をはじめ、多様な主体が郷づくりに参画できるように努める。 基本理念4、時代の流れに柔軟かつ適切に対応できるよう、機動的かつ効果的な施策展開を目指す。 第2節、まちの将来像。 

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

自宅で生活されている高齢の方が、エコ広場まで資源ごみを持っていくことが厳しい状況にある、高齢者市民皆さんが今後ますます増加する傾向にあると考えられます。 やはり、このエコ広場まで資源物を持っていくことが困難になられる方、やっぱり増えていくことが予想されるんですが、担当課ではいかがお考えでしょうか。

高野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会 (第3号 3月11日)

そのあたりで、農業、林業の地域資源という観光資源と同等に捉えていくという町長の答弁もあったんですけども、今後、ますますそうした形で取組を強めていただけたらなと思います。  ただ、ここの課の中には産業とかというのが見えてこないということなんで、将来的にはそういう名称も含めて検討も必要なのかなと私は思っています。  

田辺市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第3号 3月10日)

市では、第2次田辺総合計画に、高齢者福祉施策の一つとして位置づけるとともに、田辺長寿プランにおきましても、住み慣れた地域で支え合い、自分らしく安心して暮らし続けられる地域社会の実現を基本理念に掲げており、様々な社会資源が活用できるように体制整備を進めているところであります。  

新宮市議会 2021-03-10 03月10日-05号

地域資源を活用した雇用の場を維持できるよう努めていきます。地域資源を活用して雇用の場を維持できるよう努めていきますとは、具体的にどういったことですか。 ◎商工観光課長峪中直樹君)  新宮市にとりましては、第1次産業から第3次産業までございますが、どの産業におきましても、新宮市にとりましては重要なものであるというふうに考えております。 

新宮市議会 2021-03-09 03月09日-04号

新宮市の大切な観光資源でもある瀞峡観光について、現在どのようになっておられますでしょうか。 ◎商工観光課長峪中直樹君)  瀞峡ウオータージェット船につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大影響によりまして昨年春過ぎより運休が続いている状態で、本年、令和3年1月1日付で事業が休止された状態というふうになってございます。

高野町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会 (第2号 3月 8日)

その中に協議体という、地域の中で地域のことについて語り合う、課題を洗い出して、それに対応していく、対応策を考えていくような協議体と、そういう資源資源をつないだりであるとか、協議体の準備をするようなコーディネーターの位置づけというものが設けられています。  現在、高野町では28年10月に協議体という組織が初めて立ち上がってあります。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

2目文書広報費説明欄市民とつくる新宮魅力発信は、平成27年度から女性目線での情報発信目的に、市内在住、在勤の女性協働で、人に注目したオンラインガイドブックの制作や、新宮魅力体感事業企画、実施しているもので、本年度も、地域資源の発掘と参加者のスキルの向上ネットワークづくりにつなげながら、新宮市の魅力を発信していくこととしております。 

和歌山市議会 2021-03-02 03月02日-04号

私は、以前から本市の持つ医療資源を売りにして、医療充実まち和歌山市として売り出すべきだと言ってきました。しかし、この地域医療構想のとおり4,961床となれば、残念ながら、そんな宣伝はできなくなるでしょう。 病床数を減らして公費負担を抑えることによる社会的便益と、ゆとりある医療資源を有することによる社会的便益を比較して、どちらが本市にとってメリットがあるのかを見極める必要があるでしょう。