4764件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-02-18 02月18日-02号

それと、この制度情報周知方法でございますが、これにつきましては、近隣市にも先行している自治体ございますので、そういったところへいろいろ御教示願いたいということも思っていますし、当然、市としてホームページやチラシ等を配付するということもありますけれども、より効果的な方法で、せっかく予算を上げさせていただいたわけでございますので、有効活用していくための周知、これ徹底していきたいというふうに考えております

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

今後、県内保険料水準が統一化され、本市標準保険料率が上がることがあれば、基金有効活用することを考えているとの答弁がありました。 本市は、医療費の支出が県内で一番低いにも関わらず、一番高い保険税となっている。今後、保険料水準統一化されると、他の自治体医療費下松市民が負担することになり、さらに矛盾が深まると考えるがどうか。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

早期発見治療有効であるとの理由から、屈折検査を導入する自治体も増えてきております。 厚生労働省も来年度予算屈折検査機器の購入に際し、2分の1の補助を検討しているようです。下松市でも3歳児健診において屈折検査を導入していただきたいと考えるものですが、國井市長の御所見をお伺いいたします。 最後は、認知症施策の推進についてです。

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

であるならば、限りある財源有効活用するため、利用目的が近い地区集会所老人集会所等高齢者のみならず地域コミュニティーの拠点として一元的に運用してはと考えるものです。 当然、地元意見利用者、そして利用していない地区住民等、幅広く多角的に意見集約を図りながら、十分な地元の理解の上で無償譲渡等地元へ移譲すべきと考えますがいかがでしょうか。 

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

現時点では、後遺症の原因は明確に判っていないということで、確立された治療法もないということから、対症療法が中心となっておりますが、国や専門機関の間で、実態把握後遺症の病態の解明、有効治療のための研究が進められているという状況でございます。 こうした中、後遺症に関する相談につきましては、これまで本市には寄せられておりません。

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

50%未満の投票率で本当に多数決が有効なのか考えさせられるところであります。 そこで、(1)投票率の重要性ついての見解を求めます。 これまでの各種選挙投票率の推移は、先ほど概観いたしましたが、過去には80%、90%の時代もありました。県内市町議会選挙においても、約10年前までは60%、70%の自治体が多くありました。そこで、下松市ではどうなのか、これをお示しください。 

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

一般管理費につきましては、旧柳井南駐車場について、令和元年11月より、適宜資格要件などを見直しながら、公募型プロポーザル方式により、当該跡地有効利用していただける民間事業者を募集してまいりましたが、応募がない状況でございます。そのため、民間事業者に応募していただけるよう、最低売却価格の見直しを行うため、不動産鑑定評価業務委託料を追加するものであります。以上です。

下松市議会 2021-06-30 06月30日-05号

学校タブレット端末有効活用水平展開について、今回家庭での活用が早くも展開された。成果や課題等をまとめ、各学校への水平展開、今後に生かすことが必要と考える。 以上のような主な意見要望がありました。 採決の結果、議案第35号令和3年度下松一般会計補正予算(第3号)は、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 以上で、総務教育委員会の報告を終わります。

岩国市議会 2021-06-28 06月28日-06号

議員の数を削減し、その浮いた歳費をそういった方々のために有効活用することを切に願います。そのためにも議員が身を切ることも必要です。 先日の私の一般質問で取り上げた人口減少問題でも数値が出てきましたが、40年後には岩国市の人口は現在よりも3万人ほど減少するとされています。それが何を意味するかというのは、言わずとも理解されていると思いますが、市民の声も3万人分なくなるということです。

萩市議会 2021-06-24 06月24日-07号

今までの蓄積された会議のデータをフルに活用していくことが、最も有効ではないかと思います。 市民の生活を向上するために、本当に必要な事業は進めていくべきですが、選挙公約を守るためだけの事業は必要ありません。 よって、この議案第42号には反対します。 ○議長横山秀二君) 五十嵐議員の討論は終わりました。 次に、議案第42号に関し、賛成の立場から、3番、浅井議員発言を許します。3番、浅井議員。  

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

有効土地がないのか、本市の市場に魅力がないのか。このような状況が2022年度も継続し、じり貧トレンドに陥るのかどうか私には判断できないところでありますが、今回も多くの業者の方に問いかけをいたしました。 その聞いたことによると、1つ、下松市が周南全域における住宅地としてのニーズは相変わらず高いと。 2つ、しかしながら、まとまった住宅用地がない。また、地主側不要土地を売却しようという意思がない。 

周南市議会 2021-06-23 06月23日-07号

そのうち、有効投票28票、無効投票2票、有効投票中、青木義雄議員17票、金子優子議員4票、魚永智行議員3票、古谷幸男議員3票、尾﨑隆則議員1票、以上のとおりであります。 この選挙法定得票数は7票です。したがって、青木義雄議員議長に当選されました。 当選人が議場におられますので、本席から会議規則第31条第2項の規定による告知をいたします。