93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

萩市議会 2012-03-02 03月02日-02号

加えて、今回のこの条例はですね、市による行政代執行まで踏み込んだという条例でありまして、県内では初めてということでもあります。そういう意味合いでの安心安全なまちづくりへの気概を感じるものでありますが、また、あわせてこの条例を定めることについては、所定の手続きも十分行われたものであるということであります。

長門市議会 2012-03-02 03月02日-03号

そのときに、秋田県の大仙市が、やはりこういう管理条例をつくって、そして行政代執行まで辞さないというような強い決意を持ったわけですよね。しばらくすると、萩も、やっぱり同じような条例をつくってやっております。この3月に上程されるんですかね。 萩も、結構、こういう条例をつくるということは、萩市議会の中でも、議員が、結構、質問しているのかなと思いまして、萩市議会会議録を調べてみました。

萩市議会 2012-02-29 02月29日-01号

安全・安心な生活への影響を及ぼす危険空き家等についての対策として、行政代執行規定を含めた条例としては県内初となる「萩市空き家等適正管理に関する条例」を本議会にお諮りしております。 本市が発注する建設工事及び測量、設計等業務委託が適正に行われるよう、新たに専任の検査官を配置するなど、さらなる検査制度の充実を図り、契約の適正な履行及び公共工事等品質確保をより一層図ってまいります。 

山陽小野田市議会 2011-12-14 12月14日-05号

それから、一番第4に所有権と、所有権を侵害できないということがありまして、現行法では第3者の方が個人の財産に手を加えることができる方法としては、確かに民法上で調べますと事務管理とか、また自治法上、行政代執行という方法がありますけれども、なかなか厳格な運用が必要であるために、全国的にもまれであるということで以上、そういうことの中で対応を苦慮しているのが主な要因だというふうに現在確認しております。 

萩市議会 2010-09-14 09月14日-04号

今は悪質なケース行政代執行法に基づきます、市が代わって剪定を行いまして、その経費を当事者から徴収するという、こういうふうな道も開かれておりますので、そういったことも極端なケースでは私どももそういった手法も辞さない。こういうふうなことで考えようとしております。通常は一応説得してお願いをすれば大体すむ話でありますけれども、そういうふうなことで争ったケースもないわけではない。

周南市議会 2009-06-05 06月05日-03号

の憲法上もできませんので、結論から申し上げますと、既存不適格建築物というのは、建築基準法で著しく保守上危険だったり、衛生上有害ですね、これは特に前段にかかるものが多いんですけども、危険なところが多いんですけども、特定行政庁所有者管理者除去等命令を発することができるということで、住民が不在であって見つからなかったり、所有者にその能力がない場合、お年寄りだとか小さなお子さんが所有者の場合は、行政代執行

下松市議会 2003-12-04 12月04日-01号

建設部長三吉武君) 西条線収用の関係でお尋ねでございますが、県内の国道、県道等行政代執行に関して、途中でいろんな裁判の工事差しめ請求とかいろんな形で、そういうふうな例はないかということでございますが、私ども今現では資料を持ち合わしておりませんので、こういった面も調査をしてみたいと思います。 

山口市議会 2003-09-17 旧山口市:平成15年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2003年09月17日

この中で空き地の不良状態を解消する市長命令に従わない場合は、行政代執行法の適用がうたわれております。これは、今までありましたあき地環境を守る条例でも規定されていたものです。しかし、その適用事例はなかったと思います。私も宮野地区の方からこういう問題の要望が寄せられまして、この条例適用して解決するよう環境部お願いをしたことがありますが、実現しませんでした。

岩国市議会 2001-06-19 06月19日-03号

これらの廃家電不法投棄につきましては、行為者がわかれば廃棄物処理法に従い措置命令を発し、これに従わなければ生活環境保全上の支障の除去等措置を講ずることができ、これに要した費用については、行政代執行法の規定に基づいて徴収することができるとなっております。しかしながら、大半は行為者が特定できない現状で、結局それぞれの管理者が回収せざるを得ない状況でございます。