372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2018-06-15 06月15日-02号

また、林業におきましては、森林多面的機能を維持することが重要と考えておりますので、今年度から実施しております自伐型林業の促進の取り組みに加えまして、来年度から施行されます森林経営管理に基づき、新たな森林システムも活用しながら、森林の適正な管理を担う経営体の育成を図ってまいります。以上でございます。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

平成21年に公布された公文書等の管理に関する法律は、消えた年金問題や薬害問題の重要な資料役所倉庫から発見されたことなどを受け、公文書国民との共有財産であるという理念から、一定要件を満たす公文書については、行政文書としての保存期限を過ぎた後も、特定歴史公文書等として国立公文書館で永久に保存することを制度化したものです。

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

平成21年に公布された公文書等の管理に関する法律は、消えた年金問題や薬害問題の重要な資料役所倉庫から発見されたことなどを受け、公文書国民との共有財産であるという理念から、一定要件を満たす公文書については、行政文書としての保存期限を過ぎた後も、特定歴史公文書等として国立公文書館で永久に保存することを制度化したものです。

柳井市議会 2018-06-14 06月14日-03号

総合政策部長(玉中勲) それでは、1点目の図書館の建て替えについてのところの、プロジェクトチーム会議議事録に関する公文書公開の件について、お答えいたします。 市の情報公開制度は、「柳井市の保有する情報公開及び説明責任に関する条例」に基づいて運用しており、開かれた市政の実現を図る上で、極めて有効な施策の一つであると考えております。 

光市議会 2018-06-12 2018.06.12 平成30年第2回定例会 目次

切実な不安について        (1) 下水道財政について     ・ 病院問題について        (1) 医師対策について        (2) 新光総合病院の新築について          答  弁   都野福祉保健部長 ……………… 72,73,74,75                 小田環境部長 …………………………………… 76,77                 西村病院局管理部長

光市議会 2018-06-12 2018.06.12 平成30年第2回定例会 目次

切実な不安について        (1) 下水道財政について     ・ 病院問題について        (1) 医師対策について        (2) 新光総合病院の新築について          答  弁   都野福祉保健部長 ……………… 72,73,74,75                 小田環境部長 …………………………………… 76,77                 西村病院局管理部長

下関市議会 2018-03-27 03月27日-07号

本案は、行政機関の保有する個人情報保護に関する法律、いわゆる行政機関個人情報保護改正に伴い、個人情報定義を明確にするとともに、所要の条文整備を行おうとするもので、本条例改正に当たっては、下関公文書公開審査会において改正内容の審議が行われている旨の説明がなされております。 次に、議案第32号「下関個人情報保護条例の一部を改正する条例」についてであります。 

宇部市議会 2018-03-08 03月08日-02号

このため、平成30年度は、職員間での情報共有意思決定迅速化ペーパーレス化を図るため、文書管理システム更新にあわせて、公文書等の電子決裁化を進めていきます。また、情報システムに係るコストの削減や業務プロセス見直しを図るため、広域での情報システム共同化、いわゆる「自治体クラウド」の導入に向けて、具体的な協議を進めていきます。 

下松市議会 2018-02-23 02月23日-04号

公文書は、将来にわたって市民の知る権利を保障し、行政説明責任を果たすための基盤であることから、その取り扱いについて今後も適切に対応をしてまいりたいと考えております。 2、高齢者が安全・安心に暮らすための施策について、(1)ごみ集積所設置基準高層階居住の方の個別収集についてにお答えをいたします。 市では、自治会及びアパート等管理者に、ごみステーション設置及び管理をお願いしております。

岩国市議会 2017-12-11 12月11日-05号

ついては、ミサイル攻撃に対する危機管理マニュアル見直しに当たって、教育委員会は、県が指定する避難場所95カ所をマニュアルに記載するお考えがあるのか、お聞きいたします。 ◎教育次長山口妙子君)  今、議員がおっしゃられた国民保護に基づく県が指定された95カ所の避難施設ということですが、市内の小・中学校のほとんどがこの避難施設指定されております。

宇部市議会 2017-12-08 12月08日-02号

宇部市民の命と暮らしを守る立場から、通告に従い2点、1つ目は、公文書管理取り組みについて、2点目は、障害者就労継続支援事業における適正な支援について質問します。 まず質問の1、公文書管理取り組みについてです。 公文書管理が公布されて8年が経過しました。このは、政府提案から修正が行われ、全会一致で可決されたものです。 

下関市議会 2017-09-26 09月26日-05号

それから続きまして、希望する介護予防支援事業所を利用する者自身がなぜ選べないのかということでございますが、要支援認定を受け介護予防サービスを利用される場合のケアプランについては、介護保険第8条により、指定介護予防支援事業所である地域包括支援センターが作成することとなっています。なお、同第115条の23第3項の規定により、業務の一部を居宅支援事業所に委託することができることになっております。 

下松市議会 2017-06-21 06月21日-04号

そういう公文書なんです。決裁印を押しているんです。当時の副市長も、経済部長も、総務部長も。そういう公文書なんです。 その3のところに、契約更新の概要ということが書かれています。 その(3)のところに、「施設設備整備及び改修に要する経費の負担」という項目がありますが、その③のところに何て書いてありますか。