71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2009-02-24 02月24日-03号

幕末からその歴史をずっと追っていきまして、遺品だとか、あと特攻隊の方々の遺書だとか、いろんなものが置いてあります。あそこを見れば、非常に先人たちは私たちのために戦ってくれたと、今の平和があるのはこの人たちのためであると、そして二度と戦争なんかやってはいけないということを子どものころから、小学生のころから教育しておいたほうがいいのではないかということで、次の要旨を質問させていただきます。 

伊東市議会 2008-09-30 平成20年 9月 定例会-09月30日-07号

木下杢太郎記念館費展示物購入費に係る質疑には、当局から、木下杢太郎編集者雨宮庸蔵に当てた自筆書簡3通を購入するもので、谷崎潤一郎から天守物語の装丁を依頼された旨の内容が記されているとの答弁があり、また、杢太郎に関する古書等はすべて取り寄せ、確認、精査を行い、必要なものは購入するとともに、本市に残る杢太郎遺品については適正に保管しているとの答弁がありました。  

伊東市議会 2008-03-21 平成20年 3月 定例会-03月21日-10号

宣伝費に関し、本市にゆかりのある阿久悠氏を伊東の観光に活用する考えはないかとの質疑がされ、当局から、遺品の提供に関して遺族との協議を進めており、今後提供していただける場合、展示会等観光に活用できるイベント考えていきたいとの答弁がされました。これを受け委員から、一時的なイベントだけでなく、常設的なものを考慮する必要性が述べられました。  

焼津市議会 2008-02-01 平成20年2月定例会〔資料〕

また│    │  意義をいかに考えるか                                │    │                                            │    │2 文化財の散逸を防ぐために                              │    │  焼津市にゆかりのある先駆者芸術家文化人作品遺品収集する必要があると考え

浜松市議会 2007-09-13 09月13日-19号

2点目として、宗一郎氏の遺品本田家にとってはもちろん、浜松市においても大切に伝えていくべきものと考えますので、どのように扱うのかお伺いいたします。 3点目は、施設の名称ですが、単なるものづくり伝承館だけでは、地元関係者の理解は得られませんので、何らかの形で本田宗一郎名前をつける必要がありますことから、この点についてもお考えをお伺いいたします。 

浜松市議会 2006-03-10 03月10日-06号

一方、先祖伝来家屋敷はもとより、一切の家財を売り払って水防のために寄附し、身を堤防に横たえ、たびたび襲う洪水の苦難から救い、村々安堵の基礎を築くとともに、治水の根本は治山にありと、60歳に近い身をもって天竜の山奥に分け入り、天竜美林の造成につなげた金原明善翁においては、金原財団が昭和34年度に明善記念館を建設し、翁の遺品遺墨を初め、関係資料等陳列保存をもって顕彰するとともに、その遺風を後世に伝

静岡市議会 2006-02-07 平成18年2月定例会(第7日目) 本文

また、地元小島には、藩主ゆかり資料遺品を所蔵する方もおります。資料をやってあるんですが、写真は、新聞にも書かれていますように、全国唯一存在する江戸時代武士たち屋敷跡です。現在は石垣書院が別々の場所にありますが、自治会住民は、いずれは書院石垣のある陣屋跡地へ戻して、史跡として保存していきたいと思っております。  

島田市議会 2004-06-14 (旧島田市)平成16年第3回定例会−06月14日-02号

2)として、戦争中の遺品資料の保管及び展示を受け持つ資料センター、これは仮称ですけれども、資料センターを設けるべきと考えますが、いかがでしょうか。3)として、子供たちを広島や長崎へ派遣する取り組みや地域での平和展などへの援助を積極的にすべきと考えますが、いかがでしょうか。  (3)として、県内14市27町村で非核平和都市宣言をしています。

御殿場市議会 2004-03-15 平成16年 3月定例会(第7号 3月15日)

秩父宮記念公園管理運営につましては、平成14年8月の全協の際にもお話をさせていただいたところでございますけども、整備の方針としては、一つ目には秩父宮殿下記念する公園として、両殿下生活の様子、遺品展示記念の庭などから歴史観生活観をうかがえる場とすること。あるいは記念の庭は将来にわたって造り続ける庭であることから、来園者は個々の生活に生かされる自然との触れ合いを提供できる場とすること。

焼津市議会 2004-02-02 平成16年2月定例会(第2日) 本文

また、市及び小泉八雲顕彰会等所有八雲に関する遺品、書簡原稿書籍等資料を展覧する特別展や、講師とともに市民が市内の八雲ゆかり史跡を訪ねる八雲ゆかりの地めぐりなども開催する予定でございます。  次に、第五福竜丸事件が被災から50年である。特別展事業内容についてのお尋ねでございます。  歴史民俗資料館では、第五福竜丸事件特別展を計画しております。

静岡市議会 2000-12-12 旧清水市:平成12年第4回定例会(第2号) 本文 2000-12-12

清見寺には、これらの武将にかかわる遺品や遺構など、文化財が数多くあるわけでございます。江戸時代宿駅制度の実施により、東海道五十三次の宿駅が設置されるや、交通のかなめに位置する興津の宿は、風光明媚な景観と相まって、活況を呈し、清見寺膏薬とか、あるいは興津鯛で有名で、清見の寺の立て場は、東海道の名所として、特ににぎわったわけです。  

長泉町議会 2000-11-30 平成12年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2000-11-30

高浜虚子を師と仰ぎ、虚子を通じまして多くの文人画家とも交流があり、高浜虚子はもとより正岡子規や松尾芭蕉小林一茶等直筆の書や短冊、あるいは拓本など、我々凡人にはわからない、専門家にすれば大変貴重な財産を遺品としてこの木村家に残されております。また、この木村翁長泉町内の3つの神社等に俳句の石碑を建立されております。  このようなことを日大の関口先生という方が詳しく今調べてございます。

島田市議会 1999-03-09 (旧島田市)平成11年第1回定例会−03月09日-04号

まず、2001年、平成13年になるわけですが、県内全域で開かれる東海道 400年祭、残念ながら当市は拠点イベント会場にはなりませんでしたけれども、ちょうどこの年は島田大祭の年、また当市の民俗資料館も故海野光弘氏の遺品展示スペースも計画されておるとのことでもありますし、また、中心市街地和風まち並み整備も恐らく本通北側は完成されてくると思われますので、ぜひこうしたエントリー制度に応募しまして、ソフト

静岡市議会 1997-10-01 旧清水市:平成9年第3回定例会(第5号) 本文 1997-10-01

これには平野富山三保神社や羽衣に関係するもの、エレーヌ・ジュグラリスの遺品等を展示する。常設展示。あまり変わっていないと思っているわけですね。和田栄作という名前が新たに出てきたという問題ですね。収蔵庫は広く取る、こういうことが言われていたわけですね。  それで能舞台、ここです、問題は。常設で、本格的な能舞台とするという構想が出されてきていたわけですね。